
どーも! バッシーですd(^-^)
このブログを通して、頂いている質問についてちょっと書きたいと思いますヽ(^^ )
「発電所を何基持ったら、サラリーを辞められますか?」
結構多くの方から、質問がありますd(^-^)
確かに自分の周りにも何人かサラリーを卒業した方もいますし、
自分も最近ちょっと考えちゃったりしています(^^ヾ
やっぱり 興味ありますよね~!
しかし、非常に答えにくい質問です...
極論で言うと、発電所が無くてもサラリーは辞められます!
って、聞きたい事はそんなことでは無いのは分かってますが...
ちょっと言ってみました(^-^;
まずは、年間いくら 手残り(キャッシュ)があったら 会社を辞められるか?
これは人によってイロイロかと思うので、とりあえず年間500万くらいとしちゃいます。
次に、発電所の案件...
発電所1基あたり手残りはピンキリです。
また、全額自己資金か?
フルローンか?
によっても全く変わってきますヽ(^^ )
と言うことで、
実際に動いている 自分の発電所 を例にしてみます♪
※ここからの内容は、ホント参考程度に!!
いま稼働している案件のうち、
一番単価の安い24円案件。
先日稼働したばかりなので、
他の案件の実績を基にしたSIM値になります。

-----
パネル:91kW、24円案件
初期費用:1500万(システム・土地・フェンスなど全て込み)
売電収入:年270万、表面利回り18%
-----
まずは "全て自己資金" で購入した場合、、、いわゆるお金持ちの場合。
税金や諸経費など引いても、
年間200万ほど キャッシュが残るかと思います(^^)/
これでしたら、同じものを 2~3基購入 できれば、
サラリーを卒業できそうな気がします♪
これを今年の単価(18円)に置き換えると、年間130万ほど...
そうなると、4基ほど必要 になります(^^)/
但し、これは借金無しで"全て自己資金"で購入した場合、、、
自分のように "ほぼフルローン" の場合、
かなり様子が変わってきますヾ(--;)
15年返済、金利2%の場合、
売電収入の約半分ほど返済に消えていきます...
そこから税金や諸経費などを引くと、
ローン返済中は、ざっくり計算で 年70万円程度。
この条件の案件でしたら、7~8基ほど必要 になります。
18円に置き換えると、年間20~30万、、、
そうなると、20基ほど必要 になりそうですね(^-^;
そして自分が懸念しているのは、低利回り(10%程度)の案件、、、
"全て自己資金" の場合は、
12~13年程度 でペイできると思います。
しかし、"ほぼフルローン" となると、、、
かなり厳しい数値になるかと((+_+))
返済中のキャッシュはあてにしない方が良いかも知れません。
これにメンテ契約など、余計なランニングコストがかかると、、、(-_-;)
自分のSIMなので、ちょっと厳しめに算出していますが、
それほどおかしな数値にはなってないと思います。
"低利回りの案件" を "ほぼフルローン" で購入するときは、
本当に収支シミュレーションをしっかりしてくださいねヾ(--;)
太陽光発電所オーナーに憧れる思いが強すぎて、
その勢いだけで判子を押さないでくださいねd(^-^)
結構、後悔している人の話も聞いていますので(>_<)
ちょっと話は脱線しましたが、、、
資金が無く、"ほぼフルローン"で購入される方にとっては、
発電所の売電収入だけでのサラリーの卒業は
かなりハードルが高い かと思います。
ただ 副収入 としては、かなり有力な事業だと思います!!
良い物件に出会えたら、是非検討してみてくださいd(^-^)
このブログを通して、頂いている質問についてちょっと書きたいと思いますヽ(^^ )
「発電所を何基持ったら、サラリーを辞められますか?」
結構多くの方から、質問がありますd(^-^)
確かに自分の周りにも何人かサラリーを卒業した方もいますし、
自分も最近ちょっと考えちゃったりしています(^^ヾ
やっぱり 興味ありますよね~!
しかし、非常に答えにくい質問です...
極論で言うと、発電所が無くてもサラリーは辞められます!
って、聞きたい事はそんなことでは無いのは分かってますが...
ちょっと言ってみました(^-^;
まずは、年間いくら 手残り(キャッシュ)があったら 会社を辞められるか?
これは人によってイロイロかと思うので、とりあえず年間500万くらいとしちゃいます。
次に、発電所の案件...
発電所1基あたり手残りはピンキリです。
また、全額自己資金か?
フルローンか?
によっても全く変わってきますヽ(^^ )
と言うことで、
実際に動いている 自分の発電所 を例にしてみます♪
※ここからの内容は、ホント参考程度に!!
いま稼働している案件のうち、
一番単価の安い24円案件。
先日稼働したばかりなので、
他の案件の実績を基にしたSIM値になります。

-----
パネル:91kW、24円案件
初期費用:1500万(システム・土地・フェンスなど全て込み)
売電収入:年270万、表面利回り18%
-----
まずは "全て自己資金" で購入した場合、、、いわゆるお金持ちの場合。
税金や諸経費など引いても、
年間200万ほど キャッシュが残るかと思います(^^)/
これでしたら、同じものを 2~3基購入 できれば、
サラリーを卒業できそうな気がします♪
これを今年の単価(18円)に置き換えると、年間130万ほど...
そうなると、4基ほど必要 になります(^^)/
但し、これは借金無しで"全て自己資金"で購入した場合、、、
自分のように "ほぼフルローン" の場合、
かなり様子が変わってきますヾ(--;)
15年返済、金利2%の場合、
売電収入の約半分ほど返済に消えていきます...
そこから税金や諸経費などを引くと、
ローン返済中は、ざっくり計算で 年70万円程度。
この条件の案件でしたら、7~8基ほど必要 になります。
18円に置き換えると、年間20~30万、、、
そうなると、20基ほど必要 になりそうですね(^-^;
そして自分が懸念しているのは、低利回り(10%程度)の案件、、、
"全て自己資金" の場合は、
12~13年程度 でペイできると思います。
しかし、"ほぼフルローン" となると、、、
かなり厳しい数値になるかと((+_+))
返済中のキャッシュはあてにしない方が良いかも知れません。
これにメンテ契約など、余計なランニングコストがかかると、、、(-_-;)
自分のSIMなので、ちょっと厳しめに算出していますが、
それほどおかしな数値にはなってないと思います。
"低利回りの案件" を "ほぼフルローン" で購入するときは、
本当に収支シミュレーションをしっかりしてくださいねヾ(--;)
太陽光発電所オーナーに憧れる思いが強すぎて、
その勢いだけで判子を押さないでくださいねd(^-^)
結構、後悔している人の話も聞いていますので(>_<)
ちょっと話は脱線しましたが、、、
資金が無く、"ほぼフルローン"で購入される方にとっては、
発電所の売電収入だけでのサラリーの卒業は
かなりハードルが高い かと思います。
ただ 副収入 としては、かなり有力な事業だと思います!!
良い物件に出会えたら、是非検討してみてくださいd(^-^)
変な案件を買って後悔する人がいなくなりますように(-人-)
ポチッとお願いします!
※Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません![]()
自分もお世話になっている
施行業者さんの紹介 は、< こちら > から!!
※全国対応、信販も使えるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 33名 になりました~♪(2018/7/30現在)
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版 / スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
- 関連記事
-
- まさかのパワコン停止!!(゜o゜;) (2018/08/29)
- NEW監視装置「SOLAR LIVE」、モニター募集!!ρ(^^ )/ (2018/08/28)
- 発電所を何基持ったら、サラリーを辞めらるか? (2018/08/24)
- 奥さんお気に入り♪ 便利グッズρ(^^ )/ (2018/08/20)
- 今ごろですか!?ヾ(--;) (2018/08/18)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
こんばんは❗️私もばっしーさんの意見と同じ考えです。私はフルローンで太陽光はやりましたが売電はシュミレーション通りですが支払い諸経費とか考えると最初に思い描いていたよりは厳しく太陽光だけで途中リタイヤするにはかなりの規模やフルローンでなく自己資金をかなり入れるかでないと太陽光だけで生活して行くのは大変ですよね、寿命も延びて何歳まで生きるかでリタイヤ後に必要なお金も予定以上必要ですよね、なので太陽光でも問題なくやって行ける人はリタイヤも有りかと思いますが、今仕事があり働ける状況ならそのまま続けて副業、副収入と考えた方が気持ちも懐も余裕が出来るので良いのではないかと思います。
2018/08/25(Sat) 19:31 | URL | マサボー #-[ 編集]
自己資金入れると確かにCFは厚くはなりますが、その中には自己資金の食い潰しである減価償却費が含まれるのでその分は差し引いて考える必要があります。借り入れた場合との違いは金利分だけですね。
売電単価36円で55kW位なら売上250万/基で償却費と諸経費引いて半分位は残ると思いますので4基あれば500万程度の手残りは見込めると思います。半額の18円だと利益率が落ちるので2倍の8基では足らず3倍で12基以上必要でしょうね。
売電単価36円で55kW位なら売上250万/基で償却費と諸経費引いて半分位は残ると思いますので4基あれば500万程度の手残りは見込めると思います。半額の18円だと利益率が落ちるので2倍の8基では足らず3倍で12基以上必要でしょうね。
2018/08/25(Sat) 21:05 | URL | 連系待ち #-[ 編集]
自分も最初の頃は、かなりの皮算用...
今から考えると、結構酷いものでした(^^ゞ
また、どんどん作っていたので、キャッシュもそれなりに出て行き、キャッシュフローもメチャクチャでした。
太陽光事業は、今のところ確定しているのは20年間だけ...
FIT終了後の話もチラホラ出ているようですが、そんな先の話は、今からはまったく予想できないですからね。
後は、自分の人生設計にどう組み込むかは、それぞれとして、、、
自分も時間が出来たら、遊ぶお金くらいの小銭稼ぎをしようと考えています(^^)/
今から考えると、結構酷いものでした(^^ゞ
また、どんどん作っていたので、キャッシュもそれなりに出て行き、キャッシュフローもメチャクチャでした。
太陽光事業は、今のところ確定しているのは20年間だけ...
FIT終了後の話もチラホラ出ているようですが、そんな先の話は、今からはまったく予想できないですからね。
後は、自分の人生設計にどう組み込むかは、それぞれとして、、、
自分も時間が出来たら、遊ぶお金くらいの小銭稼ぎをしようと考えています(^^)/
これから18円案件で始める方は、かなりのパワーが必要ですね...
本文中にも書きましたが、あくまでも"副収入"と考えた方が気分で気にも楽な感じがしますd(^-^)
あとは、当人の状況や考え方によって変わってくることなので、何とも言えませんが...
連系待ちさんは、うまく回ってそうなので何の心配も無さそうですね(^^♪
本文中にも書きましたが、あくまでも"副収入"と考えた方が気分で気にも楽な感じがしますd(^-^)
あとは、当人の状況や考え方によって変わってくることなので、何とも言えませんが...
連系待ちさんは、うまく回ってそうなので何の心配も無さそうですね(^^♪
| ホーム |