
どーも! バッシーですd(^-^)
台風が予定通り進んでいますね~ヾ(--;)
ホント、誰か消し去ってくれないかな・・・
無理ですが・・・
そんなバカなお願いをしていてもしょうがないので、
現実に!!d(^-^)
既に1ヶ月ほど前に記事に書きましたが、
公庫の融資申込書類が届いています・・・

過去記事: 公庫から、融資申込書類が届きました~♪p(^^)q
そして、やっと昨日、申し込みをしました~!

温めておくと、融資額が増えたり、、、
しないですよね(^-^;
別に忘れていた訳では無く、
受け付けてから、3日で融資実行と言うことなので、
少しタイミングを待っていました(=゚ω゚)ノ
書類の不備がなければ、来週早々に入金される予定です。
ちなみに支払いは、来月初めの予定なので、
それほど急いではいないのですが(^^ゞ

台風が予定通り進んでいますね~ヾ(--;)
ホント、誰か消し去ってくれないかな・・・
無理ですが・・・
そんなバカなお願いをしていてもしょうがないので、
現実に!!d(^-^)
既に1ヶ月ほど前に記事に書きましたが、
公庫の融資申込書類が届いています・・・

過去記事: 公庫から、融資申込書類が届きました~♪p(^^)q
そして、やっと昨日、申し込みをしました~!

温めておくと、融資額が増えたり、、、
しないですよね(^-^;
別に忘れていた訳では無く、
受け付けてから、3日で融資実行と言うことなので、
少しタイミングを待っていました(=゚ω゚)ノ
書類の不備がなければ、来週早々に入金される予定です。
ちなみに支払いは、来月初めの予定なので、
それほど急いではいないのですが(^^ゞ
バタバタしていると何か忘れている気がする...
と不安になったことのある方は、ポチッとお願いします!
※Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません![]()
【施工業者さんの紹介】
自分がお世話になっている、「施工業者さん」の紹介は、< こちら > から!!
※全国対応できるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 46名 になりました~♪(2018/9/27現在)
アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版 / スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

- 関連記事
-
- 台風対策!補強大作戦!!<その2>ヽ(^^ ) (2018/10/06)
- 台風対策!補強大作戦!!<その1>ヽ(^^ ) (2018/10/05)
- 融資申込書...温めていたけど(^-^; (2018/10/04)
- まじか~~~~~っ?発電所が傾いている!?(゜o゜;) (2018/10/02)
- 何事も無く過ぎ去って・・・祈り届かず(~0~) (2018/10/01)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
はじめまして
今回初めてブログを拝見させて頂きましたが非常に勉強になり助かりました。
僕も似た立場で2014年から山梨 長野で太陽光をはじめました。当初4基作ってから、なんとか9基までたどり着き、来年春に13基を目指しています。
しかし1基分の融資は目処がつかず苦戦していましたがリースというヒントを頂きましたので、チャレンジしてみます。
僕は部材選定や設計なども含めて工事以外は自分で行なっているのですが、完成までのその過程が大好きで、完成するたびにもう一基と繰り返してます。
100点の発電所を目指し、毎回アレコレと考えに考えてますが、毎回反省だらけです💦
しかし、太陽光投資をやられてる人とは全然知り合いもいないので、もし機会がありましたら情報交換でも出来たらと思います。
今回初めてブログを拝見させて頂きましたが非常に勉強になり助かりました。
僕も似た立場で2014年から山梨 長野で太陽光をはじめました。当初4基作ってから、なんとか9基までたどり着き、来年春に13基を目指しています。
しかし1基分の融資は目処がつかず苦戦していましたがリースというヒントを頂きましたので、チャレンジしてみます。
僕は部材選定や設計なども含めて工事以外は自分で行なっているのですが、完成までのその過程が大好きで、完成するたびにもう一基と繰り返してます。
100点の発電所を目指し、毎回アレコレと考えに考えてますが、毎回反省だらけです💦
しかし、太陽光投資をやられてる人とは全然知り合いもいないので、もし機会がありましたら情報交換でも出来たらと思います。
初めましてヽ(^。^)
少しでもお役に立ているようで何よりです♪
2014年からと言うと、ホント同じ感じですね!!
自分もこの時まで頭に無かったのですが、規模が大きかったり、数が多かったりする方は、結構リースを使っているようですd(^-^)
また、サンさんは部材選定や設計も自分でやられているんですね~。素晴らしい~!
そこら辺の話もお聞きしたいので、機会がありましたら、是非情報交換よろしくお願いします!!
少しでもお役に立ているようで何よりです♪
2014年からと言うと、ホント同じ感じですね!!
自分もこの時まで頭に無かったのですが、規模が大きかったり、数が多かったりする方は、結構リースを使っているようですd(^-^)
また、サンさんは部材選定や設計も自分でやられているんですね~。素晴らしい~!
そこら辺の話もお聞きしたいので、機会がありましたら、是非情報交換よろしくお願いします!!
| ホーム |