fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
いつの間にか大地主さん!?ヽ(^^;
2018年10月17日 (水) | 編集 |
どーも! バッシーですd(^-^)



今日は、サラリーの職場の人と飲みでした~♪

結構酔っ払いですが、頑張ってブログの更新をします(^-^;

そんなに頑張らなくてもいいのだが・・・(^^ゞ



そろそろ今年度の案件も追い込み体制ですね~!!

今週末あたり、土地探しでも駆けずり回ってみようかな~(^ム^)



土地と言えば、皆さんの中にもいつの間にか

"大地主になっていた"って方も

多いかと思いますd(^-^)

自分も例外ではなく、、、

太陽光発電所を増やそうと黙々と動いていたら、

いつの間にかそこそこの地主さんになっていました(^^ゞ

180731-1.jpg




では、今現在、どれくらいの地主さんになったのか...

自分は元々"土地無し"で、発電所の土地は全て新規で購入。

それがいつの間にか、

約22,000平米...6655坪の土地持ちになっていました( ^ω^ )

ん~、今一つピンときませんね(~0~)

良く出てくる、東京ドーム(=46,755平米)で言うと、

1/2個分をちょっと切る感じ。

まったく分かりませんね~(^-^;



まっ、"そこそこ"の地主になったと言うことですが、

問題は将来この土地をどうするかヾ(--;)

本当は、購入時にしっかりと出口戦略を見据えて買うものなのでしょうが、、、

そんな余裕はありませんでした(^-^;

また出口戦略の見えそうな土地と言うと、

完全に予算オーバー・・・



そんなこんなで、出口の見えない土地が6千坪以上!

発電所の継続性や周辺の環境、そして自分の事なども含め、20年後の状況が全く見えません。

それだけに、今は勝手な妄想だけして

あまり真剣に考えるのは止めておこうかと思います。

15年後くらいしたら、しっかり考えることにします(^-^;



あっ、、、

以前にもチョロッと記事に書きましたが、

最低限、発電所を更地にするくらいのキャッシュは

しっかりと残しておかないといけませんが(=゚ω゚)ノ




ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


【施工業者さんの紹介】
自分がお世話になっている、「施工業者さん」の紹介は、< こちら > から!!
※全国対応できるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 49名 になりました~♪(2018/10/15現在)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。


PVアクセスランキング にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
土地
土地は最悪タダでもいいから売れば済むことかと思っています。
よほどの傾斜地とか、山奥とかじゃなければ売れるかと??
でもその頃には発電所跡地がどっと売りに出て買う人がいないかな~????
2018/10/18(Thu) 00:19 | URL  | kobara #-[ 編集]
バッシーさん!こんばんは!

うちも20年後の土地の始末に悩んでいます。
タダでももらってもらえそうもない土地なんで
子供らにも負の遺産だから相続するなと言ってあります。
2018/10/18(Thu) 20:50 | URL  | とっきー #-[ 編集]
kobaraさん
ホント、自分も引き取ってくれる方がいるなら、最悪タダでも良いのですが、、、どうでしょうね。
また、土地も結構出て来るでしょうが、中古パネルがたくさん出回るでしょうね~。
電気の貯蓄やエネルギー変換が上手くできるようになれば、それらのパネルも活用して何かできそうな気がしますが(^o^)
2018/10/18(Thu) 22:07 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
とっきーさん
こんばんは!
20年後の土地は、ホント考えちゃいますよね。
パネルや機器類は、お金を払えば処分できますが、土地はそうはいきませんからね。
もっているだけで、税金はかかりますし...
負の遺産になりかねませんね。
とは言え、20年後はまったく想像ができないので、とりあえず今は妄想だけしておきます(^-^;
2018/10/18(Thu) 22:12 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさんこんにちは❗️土地や設備に関しては15年たって考えても充分まにあいますよね❗️私は家内にアンタが死んだあとは太陽光もアパートもいらないから処分しておいてね❗️です。何かいろいろ考えてあげてやってるのに嫌になっちゃいますよね❗️
2018/10/19(Fri) 09:43 | URL  | マサボー #-[ 編集]
買い手がいる土地はいいのですが、本当の田舎の土地は誰も引き取ってくれません。10年分の固定資産税を渡してあげて登記費用も丸かぶりしてやっとの思いで引き取ってもらうなんて話もあります。
自分でできる後始末は、植林して山林評価に変えて固定資産税の評価額を免税点以下にする位です。山林なら1haあっても評価額は20万以下ですので何筆かあっても150万の固定資産税の免税点以下にできます。
今は相続登記は任意なのでまだいいですが、所有者不明土地対策でその内義務化されてくると思いますので、手放せない可能性の土地があれば早めの対策が必要です。
2018/10/19(Fri) 10:42 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
マサボーさん
こんばんは!
マサボーさん、うちも一緒ですよ~。
処分しておいてねとは言いませんが、維持管理する自信が無いので、売っちゃうかもって言ってます。
時間が出来たら、売るにせよそのまま運用するにせよ、ちょっとまとめて資料でも作っておこうかと思います。
確かに、訳の分からないまま、残されても困っちゃいますからね~...
2018/10/20(Sat) 23:41 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
連系待ちさん
やっぱり引き取り手のない土地ってのは出て来ちゃいますよね...
自分の持っている土地でも、そうなりそうなところがいくつかあります(-_-;
おっしゃる通り、地目変更も考えていますが、イロイロと壁もありそうですので、そこら辺の勉強も必要ですね!
2018/10/20(Sat) 23:49 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック