fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
大活躍の道具が故障...やっと復活♪( ^ω^ )
2018年10月22日 (月) | 編集 |
どーも! バッシーですヽ(^^ )



関東は今日も良いお天気でしたね~♪

このまま、毎日晴れていてくれないかな~~~

なんて思っていますが、

どうも明日は曇り空のようです・・・(◞‸◟)



お天気とはまったく関係ありませんが、

一か月前ほどに、ある道具が壊れました((+_+))

そうです、、、杭打ち機です、、、

181022-2.jpg




フェンスの杭打ちや単管の打ち込みに大活躍!

かなりお気に入りのアイテムの一つですヽ(´-`)/

180411-2.jpg




一見、ネジが緩んで外れただけ?

って感じですが、よく見るとネジが折れています...

もともとこのネジは、予備も付属しているので

外れただけでしたら良かったのですがヾ(--;)

181022-3.jpg




メーカー保証は6か月と大変短く、

既に切れていました...

が、購入から約9か月と言うことで、

今回は販売店が無償で対応してくれました(^^)/



そして、販売店の契約している修理屋さんから

1週間ほどで帰ってきたのですが・・・

打ち込んでみると、まったく打ち込めない(>_<)

その時は、単管×8本ほどだったので

先日購入した、大ハンマーで対応しました。

181022-1.jpg




販売店に事情を説明すると、

謝罪と共に、再度送付するように指示されました。



そして、2週間後に返ってきました。。。

しかし、、、

症状が変わっていない(-_-;)

前回の時に、打ち込みテストをしてから送ってと依頼しておいたのですが(~0~)



販売店も修理屋さんに丸投げ状態なので、

状況をあまり把握できておらずヾ(--;)

さすがに今回は、メーカーに直接送るよう言われました。



すると、三日ほどで返送されてきました。

早いd(^-^)

ドキドキしながら、今度は試運転すると打ち込めそう♪

やっぱり、直メーカー修理は確実ですね!

記事にもしましたが、

先週末、収納庫の設置で使用d(^-^)

完全復活しました♪

181018-4.jpg




今回は、イロイロとやり取りがありましたが、

結果的には、無償で対応して頂いた形になり、

大変助かりました(^^♪

これからも活躍してくれそう( ^ω^ )




道具って無いとありがたみが分かりますよね~ヽ(^^ ) って思う方は、
ポチッとお願いします!
Ctrlボタンを押しながらクリックするとリンク先に飛びません
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


【施工業者さんの紹介】
自分がお世話になっている、「施工業者さん」の紹介は、< こちら > から!!
※全国対応できるようですd(^-^)
※現在、紹介者は 49名 になりました~♪(2018/10/15現在)


アドバイスや質問 があれば、
気軽にコメント< PC版スマホ版 > してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。


PVアクセスランキング にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
修理
いくら無償でも何回も送ったり、文句を言ったりで疲れますよね~、修理店のレベルが低いんですかね~~?
販売店のレベルも低い??
2018/10/23(Tue) 09:30 | URL  | kobara #-[ 編集]
バッシーさんこんにちは。
杭打ち機の修理はなんとも・・・。でしたね。
で、杭打ち機があるのと、ないのでは、作業効率が全然違いますから
自前でフェンスなどを組み立てる場合などは必須アイテムですね。
無事、修理完了で安心ですね。
2018/10/23(Tue) 17:54 | URL  | ミドル #-[ 編集]
kobaraさん
kobaraさんの言う通り、無償と言っても実際に問い合わせたり発送したり、、、その間はまったく使えなかったり。
今回の修理店も販売店も確かにレベルは低いと思います...
特に状況も伝えて、返送前にちゃんと打ち込みテストをしてくれ!とまで言ってあったのに、使えないままで返すと言う暴挙。この修理店は考えられません(-。-;)
今回、ネット購入だったので販売店も窓口だけと言った感じで。一度も現品は見ていない感じでした。
とにかく、今回は尻をまくられなくて良かったと思いますd(^-^;
2018/10/23(Tue) 23:19 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
ミドルさん
こんばんは!
工具の故障はしょうがないですが、対応が・・・
ホント、作業効率が雲泥の差なので、手放せないアイテムです♪
それなりに高価なものなので、とりあえず無事に直ってきて一安心です。
2018/10/23(Tue) 23:22 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
私も同じものを使っています。
丈夫そうに見えて、デリケートですよね。

私もこの前、動かなくなったので、兵庫の工場に直接持っていきました。
そこで、工場長からいろいろ教わりました。

まず、打撃部のグリスは入れ過ぎてもダメだし、少な過ぎてもダメです。入れ過ぎると抵抗が大きくなります。少な過ぎると焼き付きます。打撃の力が弱まったら適量のグリスをさすように言われました。

次に、体重を駆け過ぎると壊れます。
ヘッドが暴れないようにおさえるだけでよいと言ってました。

あと、打撃部が動いているときに杭から離すと、高温の打撃部が飛び出すので、要注意ですね。
2018/10/25(Thu) 21:27 | URL  | ライパチ #mQop/nM.[ 編集]
ライパチさん
ライパチさんも同じ打ち込み機を愛用されているんですね!
同じく工場のお世話になったみたいですね...
ライパチさんは直接ですか~(^-^;
また注意事項ですが、有難うございます!
グリスについては、なかなかタイミングが難しいですね。多すぎず少なすぎず...
確かに説明書にも書いてあるけどヾ(--;)
また、体重をかけ過ぎるとやはり良くないんですね。これも説明書に書いてありましたが、ついついやりたくなっちゃいますよね。気を付けようッとヽ(^^ )
安いものじゃないので、大切に長く使いたいところです♪
2018/10/25(Thu) 21:40 | URL  | バッシー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック