fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
半分、完成!?まだだ・・・
2014年09月10日 (水) | 編集 |
今日はジムへ行く前に、チョロッと発電所用地へ。
どれくらい進んだかな~。

現地へ着くと、もうかなり薄暗く、少しするとポツポツ雨も降ってきました。

まずは、1号基の55kWのパネルが設置完了!

140910-1.jpg

残りは連系後になるようです。たぶん。。。

140910-2.jpg


これで後は、連系を待つばかり・・・。
じゃない!
そう言えば、電気工事が全くされていない(゜o゜;)

電気工事は、架台・パネル施工と並行してやるようなことを聞いていました。
まだ東電から連絡が無く、連系されないと言うことで後回しかな。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。


おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、1日1回ポチッとお願いします!

にほんブログ村 《1位継続中♪感謝d(^-^)》
人気ブログランキング 《またまた5位へ↓》





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
電気工事
全体が出来てからやるのではないでしょうか?
50KW程度だとすぐに終ってしまうので効率が悪いからです。
2014/09/11(Thu) 05:55 | URL  | 蛇野 #-[ 編集]
蛇野さん
どうなんですかね。
ただ、自分の場合は1基ずつ連系することになっているので、その1系統が終わってからパネル設置かと思っています。
今日、業者さんに確認してみたいと思います。
2014/09/11(Thu) 06:52 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
パネルとパワコンの間の配線もまだみたいですね。
電気工事屋さんはパネルの施工業者さんとは別で、連系時期から逆算して電気工事一式でやるつもりかもしれませんね。
2014/09/11(Thu) 07:19 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
いよいよですね。
私の場合も、電気工事は別業者でした。
この電気工事部分で、結構テキトーな業者がいるので、注意が必要です。
配線を間違えたり、架台に固定せずに、ぶらんとたるませていたり。

架台の出来はあまり発電に影響ありませんが、
電気工事はモロ影響します。
パワコンもこれからでしょうし。
本当に重要な工事はこれからだと思った方がいいですよ。

ここまでの様子からは、しっかりとした元請さんのようなので、
大丈夫だとは思いますが、、、

2014/09/11(Thu) 12:14 | URL  | 脱出 #-[ 編集]
連系待ちさん
電気関係はまだ全然ですね。
焦って工事をしても連系が決まらないので、のんびりしているかもですね。
パネルが載るとホントそわそわしてきます。
連系待ちさんの発電所の進捗状況はいかがですか?
2014/09/11(Thu) 20:40 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
脱出さん
話に聞くところ、工事業者はピンキリみたいですからね。
今のところ、うちの業者はしっかり丁寧にやってくれているようです。
ただ、おっしゃる通り、電気工事はまた違う業者のようなので、出来る限りチェックしたいと思います。
嫌なお客かもしれませんが(^^ヾ
アドバイス有難うございます!
2014/09/11(Thu) 20:42 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]


自分の発電所は砕石転圧の金額が決まらず工事が止まったままです。発電所の施工業者経由であたりは付けたのですが、道路が狭いので搬入方法とかいろいろあるみたいです。
東電の連系工事は負担金の支払まで終わってて、発電所ができるのを待ってる状態です。ちょうどばっしーさんとは逆ですね。
2014/09/11(Thu) 23:34 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
ホント、全くの逆パターンですね。
自分も整地の見積りのとき、道路が狭くて10t車が入れないとかで、4t車で何回とか計算されて、凄い金額を提示してきたとこがありました。
結局、別の業者に依頼したのですが、ガンガン10t車で作業してました。
工事は相場があっても、ホント分かりにくいですよね。
2014/09/11(Thu) 23:51 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック