fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
電柱が木に食べられている!?
2014年09月30日 (火) | 編集 |
そう言えば、暗いときにしか引き込み柱を見てなかったので、先日発電所に行ったときにちゃんと写真を撮ってきました。

140930-1.jpg


あれ?柱に何か付いている!?
大きなボックスと、表と裏に板のようなモノが一枚ずつ。

140930-2.jpg


ボックスには、各パワコンからのケーブルが集められてました。
鍵がかかっていたので、中を開けて見られませんでした。残念。。。

板には何も付いていませんでしたが、裏側の板には売電メーターが付くのかな~。
と思うが、表には何が付くんだろ???

など、想像しながらニヤけていました(^^ヾ


それはそうと、この引き込み柱の先の電柱ですが、現在、こんな感じです。
電柱が完全に木に食べられています。
こんなんで大丈夫なのだろうか・・・。

140930-3.jpg


何でも良いが、東電からの連系請求書はいつ出来上がってくるんだろ。。。(-。-;)

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。


おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 《4位に↓↓(>_<)》
人気ブログランキング 《こちらは5位キープ♪》





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
こんばんは。
着実に進んでいるようで羨ましい限りです。やはり東電からの請求書が待ち遠しいですね。
少し東電の件でお話しさせていただきます。問い合わせに行った時のことですが、受付の若い女性は、いつも親切丁寧に説明していただけるのですが、設計部門の担当者は、ノラリクラリの応対で期日の約束はするものの…です。私は農地転用中ですので、まだ良いですが。
バッシーさんも改めて確認されてはどうでしょうか?
2014/09/30(Tue) 23:16 | URL  | ロク #-[ 編集]
ロクさん
こんばんは。
アドバイス有難うございます!
実は自分も2ヶ月ほど前から、毎週のように問合せさせて頂いています。
ロクさんと同じ印象です。ノラリクラリ・・・
そして、「通常3週間かかりますが急いで進めます!」と言いつつ、しっかり3週間かかったり。
期日は守らなくてもサラッと流す。
混んでいてリソースが足りないのは分かるけど、既に半年以上そんな状態で、何も改善が見えないのがどうももどかしい。
自分の場合は融資の返済も始まってしまったので、ホント困ったものです(--;
2014/09/30(Tue) 23:36 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
この様子ですと、
上(表)の盤は、CT(変流器)が付き、
下(裏)の盤は、メーターが付くと思います。

CTは、メーターに流れる電流を
1/60に小さくする役目をするものです。
よって、メーターの数値を60倍すると、
売電した電力量がわかるというものです。

また、ボックスのカギも、
パワコンのカギなどと共通のカギだと思われます。
私も最初ビックリしたのですが、
メンテナンスなどのために、
タキゲンの200番などと、一つのカギで、
ほとんど開くようになっているそうです。
2014/09/30(Tue) 23:49 | URL  | 脱出 #-[ 編集]
脱出さん
こんばんは。
盤の件も鍵の件も解説ありがとうございます。
いくつか発電所は見ているのですが、パネルやパワコンばかり目がいってしまい、ここは見落としているようです(^^;
2014/10/01(Wed) 00:01 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
最近の電力会社の連系回答保留によって、東京電力でも慎重になっているでしょうから、より時間が掛かるかもしれませんね。

電柱にはトランスが載っていないようなので、トランスは載せないといけない感じでしょうか?
2014/10/01(Wed) 06:55 | URL  | リアルティ #-[ 編集]
>電柱にはトランスが載っていないようなので、トランスは載せないといけない感じでしょうか?
これは1号柱です。トランスは電力会社の本柱に載りますので、この写真以外の電柱に載る筈です。
2014/10/01(Wed) 07:23 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
リアルティさん、連系待ちさん
どこも電力会社もそうでしょうが、こちら側もこれからはイロイロと考えて進めないといけなくなりそうですね。

また電柱ですが、3枚目の写真の木に食べられている電柱にトランスが設置されると思います。
おっしゃる通り、現在何も設置されていません。
このままだと、かなり作業しにくそうですが(^^;
連系待ちさんのコメントの通り、1、2枚目の電柱は1号柱のようです。
もったいないので、後で監視カメラとか設置しちゃおうかと思っています。

連系待ちさん、解説有難うございます。
2014/10/01(Wed) 07:42 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック