
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

雑草の衝撃で忘れそうでしたが、昨日、本当はフェンスのチョコッと気になっていたところを手直しに行ったのでした。
フェンスは、ご承知の通り(!?)DIYですが、南東/南西の畑側を1.2m、北東/北西の道路沿いを2mの高さにしています。
そして南側の1枚だけ2mのフェンスにしています。(強度を考えて)

メーカーに、このような施工も可能か聞いたところ、大丈夫です!との返事だったので、特に何も考えていませんでしたが、実際に施工してみると1点気になることが・・・。
細かいことなのですが、このフェンスはBL(ベンダーリブライン)加工と言って、強度を上げるために山型に折り曲げてある部分があります。
その山型の場所が、1.2mと2mフェンスでは位置が違う。
と言う事で、2種類のつなぎ目が浮いてしまいます。(写真では分かりにくいかも知れませんが)

どうしても、ここが気になって・・・
と言う事で、ちょこっと加工しました。
邪魔な部分を、パチンパチンと切り落とし、ピタッと重なるようにしました。

切った部分には、キャップをクリクリと取り付けて完了!

これで、すっきり♪
連系まで、あと二日d(^-^)
何でも良いが、なぜこの季節に台風? それも、連系日に接近?(-。-;)
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!


雑草の衝撃で忘れそうでしたが、昨日、本当はフェンスのチョコッと気になっていたところを手直しに行ったのでした。
フェンスは、ご承知の通り(!?)DIYですが、南東/南西の畑側を1.2m、北東/北西の道路沿いを2mの高さにしています。
そして南側の1枚だけ2mのフェンスにしています。(強度を考えて)

メーカーに、このような施工も可能か聞いたところ、大丈夫です!との返事だったので、特に何も考えていませんでしたが、実際に施工してみると1点気になることが・・・。
細かいことなのですが、このフェンスはBL(ベンダーリブライン)加工と言って、強度を上げるために山型に折り曲げてある部分があります。
その山型の場所が、1.2mと2mフェンスでは位置が違う。
と言う事で、2種類のつなぎ目が浮いてしまいます。(写真では分かりにくいかも知れませんが)

どうしても、ここが気になって・・・
と言う事で、ちょこっと加工しました。
邪魔な部分を、パチンパチンと切り落とし、ピタッと重なるようにしました。

切った部分には、キャップをクリクリと取り付けて完了!

これで、すっきり♪
連系まで、あと二日d(^-^)
何でも良いが、なぜこの季節に台風? それも、連系日に接近?(-。-;)
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
- 関連記事
-
- クソ暑い中、4号基のフェンス施工 (2015/07/19)
- フェンスDIY、完結♪ (2014/11/22)
- DIYフェンス、すっきり加工♪ (2014/11/04)
- 台風に備えて・・・ (2014/10/05)
- フェンスDIYの失敗&注意点(2) (2014/09/29)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
ばっしーさんこんにちは。
キャムズのフェンスは私も使いたいと思っているので、すごく参考になります。
高さ違いの施工は私も考えていたところなので、メーカーも考えてくれたらいいんですけどね。
キャムズのフェンスは私も使いたいと思っているので、すごく参考になります。
高さ違いの施工は私も考えていたところなので、メーカーも考えてくれたらいいんですけどね。
こんばんは。
このフェンスは、良い意味で中途半端なのでオススメです。
価格も安くも無く高くも無く、仕上がりも決して立派では無いもののヤワそうでも無く。
自分には、ちょうどハマりました!
また、次もこれで行こうかと思っています。
このフェンスは、良い意味で中途半端なのでオススメです。
価格も安くも無く高くも無く、仕上がりも決して立派では無いもののヤワそうでも無く。
自分には、ちょうどハマりました!
また、次もこれで行こうかと思っています。
2014/11/05(Wed) 19:14 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
自分も2号発電所はCAMSのフェンスにしました。
周囲100m程の施工が二人で丸2日で終わりましたので、予想していたよりも省力できました。
1号発電所は安価なアニマルフェンスを使用しました。機能上は問題ないのですが、丸めて納入される金網が真っ直ぐに張れないので見た目がいまいちでした。
CAMSのフェンスは金網が2.7m単位で切られているので、真っ直ぐに施工でき、見た目も優れています。
フェンスの沈み込み防止金具を併用すれば1人作業でも問題なく施工できることもメリットです。(全ての部材が1人でハンドリング可能です)
デメリットとしてはアニマルフェンスに比べると、やはり2~3倍は高価になってしまうことでしょうか?
メッキもどぶ付けなので田園地帯での期待寿命は80年もあるとのことですから、20年をメンテフリーで行きたい太陽光発電所にはお勧めでできます。
自分も3号発電所のフェンスもCAMSで注文済みだったりします。(本当は3号発電所がバンク逆潮流制限で着工できてないだけなんですが)
周囲100m程の施工が二人で丸2日で終わりましたので、予想していたよりも省力できました。
1号発電所は安価なアニマルフェンスを使用しました。機能上は問題ないのですが、丸めて納入される金網が真っ直ぐに張れないので見た目がいまいちでした。
CAMSのフェンスは金網が2.7m単位で切られているので、真っ直ぐに施工でき、見た目も優れています。
フェンスの沈み込み防止金具を併用すれば1人作業でも問題なく施工できることもメリットです。(全ての部材が1人でハンドリング可能です)
デメリットとしてはアニマルフェンスに比べると、やはり2~3倍は高価になってしまうことでしょうか?
メッキもどぶ付けなので田園地帯での期待寿命は80年もあるとのことですから、20年をメンテフリーで行きたい太陽光発電所にはお勧めでできます。
自分も3号発電所のフェンスもCAMSで注文済みだったりします。(本当は3号発電所がバンク逆潮流制限で着工できてないだけなんですが)
2014/11/05(Wed) 20:59 | URL | 連系待ち #-[ 編集]
こんばんは。
追加説明、どうもです!
3号発電所のフェンスも注文済みなんですね。
自分も、タイミングを見て注文しようかと思っています。
その前に、今のところもまだ1面残っていますが・・・(^^;
追加説明、どうもです!
3号発電所のフェンスも注文済みなんですね。
自分も、タイミングを見て注文しようかと思っています。
その前に、今のところもまだ1面残っていますが・・・(^^;
2014/11/05(Wed) 22:28 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
| ホーム |