fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
何と10ヶ月待ち!噂は本当だった(゜o゜;)
2014年11月06日 (木) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 



昨日の連系延期のショックを引きずっていてもしょうがない!
と言う事で、次の候補地の下調べに。

銀行、市役所、そして東電へ。
決して昨日の件の苦情ではありません(^^ヾ
別件で確認したいことがあったので行きました。

その件は後ほど記事にすることとし、すごく気になっていたことがあったので聞いてみました。
ば: 『ところで、今申請すると連系まで10ヶ月とか噂で聞いたのですが本当ですか?』
担: 「そうなんですよ~」

と、一枚、資料を手渡されました。
「再生可能エネルギー発電設備等の系統連系申込にともなうお願いについて」

141106-1.jpg


真ん中の枠の中にはこう書いてありました。
「現在、大変多くのお申込みをいただいております。 そのため、接続検討ならびに設計等に時間を要しており、お申込みから受給開始までの所要日数はおおよそ10ヶ月程です。(お申込み状況によってはさらに延びる可能性があります。)」

噂は本当でした。
茨城県南は、連系まで通常2ヶ月のところ10ヶ月待ちです。。。
今、申し込んだとしても、来年の9月。

担当者の方へ、『同じ東電内で負荷によって人を異動させたりしないのですか?』
と聞いてみました。
「私もお願いしたいのですが、それが全く無いんですよ。」

ま~、電力会社はあまり再エネの買取を増やしたくないのは分かるが、この異常な状況。
いいかげん対策してもらいたい!!!

何も出来ない、どうにもならないのが、本当にもどかしい。。。
現行の法令上、年度内に申込みが完了すれば”32円20年間”はOKとのことですが。

こんな状況ですが、まだめげずに不動産屋さんや元請業者さんを巻き込んで作戦を進行中!
どこまでいけるか分かりませんが(^^ヾ


-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
東電管内は本当にそういう状況なのですね。秋田県では、さしたる影響なく、1か月掛からず連係接続が出来ていますが・・・このまま行ってほしいと祈るばかりです。宜しければ相互リンクお願いします。
2014/11/06(Thu) 21:35 | URL  | kagayan #-[ 編集]
kagayanさん
こんばんは。
正確には東電管内と言うより、茨城県南管内です。
実際に先日千葉の連系期間を問合せたところ、3ヶ月と言うことでした。
秋田は1ヶ月ですか~、羨ましい。。。
技術者を派遣して頂きたいです。会社は違いますが(^^ヾ
また相互リンクの件、了解です。
設定が済みましたら連絡ください。
2014/11/06(Thu) 22:35 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
リンクさせていただきました。用地取得からこれまでの経緯、とても勉強になります。今後とも宜しくお願いします。
2014/11/07(Fri) 09:16 | URL  | kagayan #-[ 編集]
連携待ち
先日、コメントしましたルパンです。
中部電力北幹内ですが、8月申請3月完成待ちです。理由は、トランス入手待ちの回答ですが、実は、設計まちかもしれません。現行ルールは、受付32円確定ですが、もし電力会社都合で、年度内連携できなくて、ルール改正で、連携時に、買取価格決定に、なったら電力会社は、責任とってくれるとおもいますか?
2014/11/07(Fri) 12:28 | URL  | ルパン #-[ 編集]
kagayanさん
こんばんは。
よろしくお願いします。
kagayanさんのブログも拝見させて頂きました。
お互いラストスパートがんばりましょう。
自分はまだスタートもしていませんが(^^ヾ

どうでも良いのですが、kagayanさんのブログにリンクのエリアが見当たりませんでしたが、、、
2014/11/07(Fri) 17:58 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ルパンさん
こんばんは。
中部電力でも営業所によっては待ちが長いのですね。
こればかりは、自分たちにはどうにもならないですよね。
また、連系時に買取価格決定の件ですが、自分が思うには、少なくとも今年度の申請までは大丈夫ではないかと思っています。
とは言え、なるべくリスクは負わないように進めていますが。

意図的に工事を遅らせているようなところは、どんどん権利を失効できるような仕組みにしてもらいたいです。
2014/11/07(Fri) 18:15 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
リンク蘭、分かり辛くて申し訳ありません。右側サイドバーの一番下になります。リンクさせて頂きましたのでよろしくお願いします。

連携時に、買取価格決定になるという話は、秋田の業者からも聞いています。来年度以降はそのようになる可能性が高いとか・・・。2号機も急がないと行けないかなと思っています。
2014/11/07(Fri) 18:49 | URL  | kagayan #-[ 編集]
kagayanさん
自分のPC&スマホでは右側のサイドバー自体、表示されないようです。
URLが違うのか、、、設定があるのか、、、
自分だけだったら良いのですが、他の方と相互リンクを張る際は、確認された方が良いかもしれません。
2014/11/07(Fri) 19:28 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック