
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

金曜から有休をとって会社の仲間とゴルフ旅行に言ってきました。
少し寒かったものの、お天気も良く、久しぶりにソーラーから離れてリフレッシュ♪
と言う事で、ブログの更新もさぼってしまいました(^^;
本日久しぶりにソーラー用地へ!
本当だったら、10日前に連系が済んでいるはずだった・・・
”電柱間違え”と言う何ともお粗末な理由で連系延期になったヤツです。
過去記事: しばらく立ち直れない・・・
本来の電柱は、木に覆われており、伐採が必要とのこと。
それには、地権者の許可が必要であり、少なくとも2週間くらいはかかると言われました。
何気なく、その電柱を見てみると、
あれ?もしかして伐採は済んでいる?

ん~、何だか以前よりすっきりした感じがするが、確信はもてず。
確か自宅に帰れば、以前の写真があったと思うので、帰ってから確認しようっと。。。
で、帰宅し早速確認。

明らかに伐採してあるようです♪
と言う事で、明日早速業者さんに確認してもらうことにします。
さて、どんな回答が返ってくるか☆
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!


金曜から有休をとって会社の仲間とゴルフ旅行に言ってきました。
少し寒かったものの、お天気も良く、久しぶりにソーラーから離れてリフレッシュ♪
と言う事で、ブログの更新もさぼってしまいました(^^;
本日久しぶりにソーラー用地へ!
本当だったら、10日前に連系が済んでいるはずだった・・・
”電柱間違え”と言う何ともお粗末な理由で連系延期になったヤツです。
過去記事: しばらく立ち直れない・・・
本来の電柱は、木に覆われており、伐採が必要とのこと。
それには、地権者の許可が必要であり、少なくとも2週間くらいはかかると言われました。
何気なく、その電柱を見てみると、
あれ?もしかして伐採は済んでいる?

ん~、何だか以前よりすっきりした感じがするが、確信はもてず。
確か自宅に帰れば、以前の写真があったと思うので、帰ってから確認しようっと。。。
で、帰宅し早速確認。

明らかに伐採してあるようです♪
と言う事で、明日早速業者さんに確認してもらうことにします。
さて、どんな回答が返ってくるか☆
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
- 関連記事
-
- そんなバカな・・・(-。-;) (2014/11/19)
- 圧巻の太陽光発電所! (2014/11/18)
- あれ?伐採が済んでる。。。 (2014/11/16)
- 隣地の申請ができない!? (2014/11/12)
- 太陽光発電ムラ、新潟合宿参加♪ (2014/11/09)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
伐採が終わってるってことは、地権者との交渉は済んでると思います。あとは東電の外注への工事依頼日程の調整です。管轄にもよりますが、申込後最短2週間程で工事ができるらしいので、11月中には連系できるんじゃないでしょうか?
自分で努力してもどうにもならないことで気を揉んでもしかたがないので、気分転換は大事だと思います。
自分で努力してもどうにもならないことで気を揉んでもしかたがないので、気分転換は大事だと思います。
2014/11/17(Mon) 08:27 | URL | 連系待ち #-[ 編集]
こんばんは。
まだ、もう少し時間がかかるってことですね。。。
ここまで来たら、どうしようもないので気長に待ってます。
連系待ちさんのところは、順調に発電してますか?
まだ、もう少し時間がかかるってことですね。。。
ここまで来たら、どうしようもないので気長に待ってます。
連系待ちさんのところは、順調に発電してますか?
2014/11/17(Mon) 21:13 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
こんにちは。
>連系待ちさんのところは、順調に発電してますか?
系統電圧が高い目だったので、電圧抑制の発生を懸念してましたが、今のところ発生していないようです。
11月の前半は天気があまり良くなかったので発電量は低調です。前半15日間でエコめがね読みで1360kW程、1割程多目に表示するので、実際は1200kWちょっとだと思います。40kW弱のパネルにしては低いと思います。
1号発電所と比べると、パネル積載量が75%で発電量は60~65%という感じです。
パネル傾斜角が1号機は20度に対して2号機は3/4が10度というのと、敷地の南東にある電柱の影の影響だと考えています。
春先から夏に期待ですね。
>連系待ちさんのところは、順調に発電してますか?
系統電圧が高い目だったので、電圧抑制の発生を懸念してましたが、今のところ発生していないようです。
11月の前半は天気があまり良くなかったので発電量は低調です。前半15日間でエコめがね読みで1360kW程、1割程多目に表示するので、実際は1200kWちょっとだと思います。40kW弱のパネルにしては低いと思います。
1号発電所と比べると、パネル積載量が75%で発電量は60~65%という感じです。
パネル傾斜角が1号機は20度に対して2号機は3/4が10度というのと、敷地の南東にある電柱の影の影響だと考えています。
春先から夏に期待ですね。
2014/11/18(Tue) 08:02 | URL | 連系待ち #-[ 編集]
こんばんは。
今月はイマイチの天気なので、しょうがないですね。
パネル角度が10度と20度の混在仕様だったんですね。
早く自分も売電したいです。。。
今月はイマイチの天気なので、しょうがないですね。
パネル角度が10度と20度の混在仕様だったんですね。
早く自分も売電したいです。。。
2014/11/18(Tue) 17:48 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
| ホーム |