fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
塩漬けリスクのある土地契約
2014年11月20日 (木) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 



最近、4号基のソーラー用地について記事にしていますが、今回は、今月初めに無事に契約済みの3号基ソーラー用地について書きたいと思います。

既に何度か登場している話ですが、現在連系待ち状態の1号基/2号基の南側の土地。
地目が農地と言うことや、既設の設備と近いことでのメリット、デメリットがあります。
いろいろ悩んだ挙句、購入に至りました。

141119-2.jpg


この土地の一番の懸念事項は、農地。
そしてソーラー用地以外に、需要が無さそうと言うことです。
もし、ソーラー発電所として成立しなかったとき、いわゆる”塩漬け”の土地になる可能性大です。。。

4号基の予定地のように、他に需要がありそうな土地だったら、それほど悩まなくても良いのですが(-。-;)

そんなリスクのある土地。
出来る限りリスクを軽減させる策として、以下の文言を特約条項に入れてもらうことに。
「平成26年度再生可能エネルギーの固定買取制度」における調達価格・期間で、受給契約が成立および開始できることを条件とし・・・(長いので一部抜粋)

要は、36円20年間の売電が出来ない場合は、白紙解約します。
と言う文言です。

これによって、かなりリスクが軽減されたと思います。
もちろん、この条件を飲んで頂けた地主さんにも感謝です♪

あと、かなりディスカウントしてもらえたのも、購入まで至った大きな理由の一つですが(^^ヾ

さて、まだまだ土地探し、がんばるぞ!!

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
土地の売買契約だけ先行できるだけの資金力があって良いですね☆
特別条項にも応じてくれて、良い地主さんでよかったですね☆
2014/11/22(Sat) 17:35 | URL  | リアルティ #-[ 編集]
リアルティさん
こんばんは。
資金力はありません。
売主さんのご好意に甘えて、支払いを先にしてもらっています^^;
確かに良い地主さんで助かっています。
2014/11/22(Sat) 17:54 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック