fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
圧巻の土地の広さ!
2014年11月23日 (日) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 



先週末は、新潟合宿で知り合った茨城のIさんの太陽光発電所見学。
個人の領域を軽く越えたスケールの大きさに圧倒されました。

過去記事: 圧巻の太陽光発電所!

そんな中、間髪入れずに今週は同じく新潟合宿で知り合った、そして先週ご一緒した千葉のNさんのお宅に訪問してきました。

Nさんは、まだ太陽光発電所自体、まだ稼動していないが、既に昨年度に高圧300kWを申請済みで、18ヶ月待ちと言う状態。
連系費用もかなり高額の請求が来ているようで・・・。

そのような状態ですが、他にも太陽光発電所を設置できる用地はまたたくさんある!
このまま、黙って18ヶ月過ごすのはもったいないと合宿中にみんなに指摘され、今年度中に低圧を何基か進めることに!

と言う事で、今回は茨城のIさんが低圧設置のアドバイスを兼ねて下見。
それに飛び入りで見学させてもらいましたd(^-^)
別にもメインの目的があったのですが。

そこで、また圧倒されてきました(^^ヾ
あらかじめ Googleマップ で土地の説明されていたので、心の準備は出来ていましたが、、、
自分のような普通のサラリーマンからすると、羨ましすぎる広大な土地。

自宅入り口から南側の写真ですが、見渡す限り自分の土地と言った感じらしい。

141123-1.jpg

写真を撮っている後ろ側は山になっており、母屋や自宅、また公民館があります。
もちろんそちらも自分の土地。
広すぎて訳が分からなくなってきました。

土地の話はこれくらいにして、、、とりあえず机上で作戦会議。
軽く低圧50kWが20数基以上、設置できそうな感じ(゜o゜;)
去年までだったら、何も考えずに土地パンパンに申請できたが、今年度は分割案件の関係で、いろいろと作戦が必要。

141123-2.jpg


結局、行政や東電などもろもろの確認は残るものの、低圧を10基ほど設置予定で進めることになりました。
自分からすると10基でも羨ましい。
無事に全部設置できることを祈ります。。。

先週のIさんに引き続き、今回はNさんにもお昼ご飯をご馳走になってしまいました。
何だか、ご飯をご馳走になりにお邪魔しているような感じで・・・(^^ヾ
ごちそうさまでした。


で、すっかり日が傾き、もう一つの目的でした、別の土地見学。
Nさんが不動産屋さんに紹介された土地で、かなり良い感じなので、一緒にいかがとうれしいお誘い♪
記事が長くなってしまったので、これは次回にします。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
地主さんって本当に羨ましいです。

新潟合宿で色んなご縁が生まれたようで生まれて、新たな展開が出てきましたね☆

私もおこぼれを頂戴したい(笑)
2014/11/24(Mon) 07:33 | URL  | リアルティ #-[ 編集]
リアルティさん
こんばんは。
自分もまったくと言って良いほど、1から土地探し組みなので、ホント、土地をたくさん持っている人は羨ましいです。。。

ま~、羨ましがっていてもしょうがないので、がんばって探し回っています♪
2014/11/24(Mon) 20:41 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
突然ですみません。
一団の土地で低圧分割できるんですか?

私は一団の土地で仲間内で分割しようとしたら
設備認定ではねられてしまいました。

何か良い方法があるのですか?
よろしかったら教えていただければと思います。
2014/11/26(Wed) 11:15 | URL  | よしお #-[ 編集]
よしおさん
こんばんは。
設備認定ではねられたと言うことは、一つの土地で複数申請したのでしょうか?
詳しい状況が分かりませんので、何とも言えませんが。
個々に土地を所有し、それぞれが発電事業を行うのであれば、認定申請は可能なはずです。
2014/11/26(Wed) 18:03 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック