fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
危なく手遅れに・・・
2014年12月01日 (月) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 



先日も記事にしました4号基の最有力候補地ですが、危なく手遅れになるところでした。

過去記事: 4号基、有力な候補地現る♪


その後、いろいろとありましたが、とりあえず前向きに進めています。
ここは地目が山林なので、時間のかかる農転不要。

141117-1.jpg


と言う事で、のんびり進めていましたが、すっかり忘れていました、、、分筆。
正確に言うと、忘れていたと言うより、分筆にそんなに期間がかかると言う事を知りませんでした。
ネットで調べると、通常2~3ヶ月間くらいかかるとのこと(゜o゜;)

今日から12月。
2ヶ月間と言うことは2月、3ヶ月間だと3月になってしまいます。

分筆が終わって地番が確定しないと認定申請は出来ない。(以前はOKだったが)
例年だと、2月末までが申請のリミット。。。ヤバイ。

と言う事で、若干青くなりながら既に見積りをもらっている測量士さんのところに電話をしてみました。
ば『分筆って、依頼してからどれくらいかかるんですか?2~3ヶ月間くらいかかると聞いたのですが・・・』
測「そうですね。すごくすんなり行って1ヶ月、2ヶ月みてもらえれば通常は終わります」
ば『実は、認定が例年ですと2月末くらいなんです。余裕をみて・・・』
と、事情を話すと、
測「早々に依頼をしてもらえれば、がんばって1月中には終わるようにします!」

力強いお言葉♪

さっさと、地主さんと内容を詰めなくては!

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
分筆後の地番は想像つくので、保険で先に申請しといたらどうですか?

元の地番が1234なら1234-1,1234-2になります。どっちが1番になるかは分かりませんが、共同で土地を買われる方とお互いに名義変更入れ替えれば地番が逆になっても対処できます。(残余面積が大きい方が1番とかのルールがあったかも?)

リスク低減対策として中間に別の筆を作って第三者名義にしとくという手もありですね。土地が広ければですが。連系できたあかつきには最終的に共用持ち分の通路にしちゃえばいいですし。
2014/12/02(Tue) 20:57 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
とりあえず、しばらくは進捗状況を見守りつつ、思わしく無いようでしたら、少しフライングするかも知れません(^^ヾ
ある程度すると、地番(予定)が分かるそうなので。
あくまでも仮ですが、99%はそれで決定と言うことなので、最悪その状態で申請を考えています。
もう少し時間があるので、連系待ちさんのアイデアも含め検討したいと思います。
2014/12/02(Tue) 22:03 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
去年までなら分筆を後回しにしてオリジナルの地番で2区画申請できましたが、今年度からは合計50kW越えるとアウトですね。

分筆せずにそれぞれの区画を24.9kW申請とする手もありますが、増設できなくなるリスクが0とは言えませんし。

去年の状況から2月末には設備認定申請完了しないといけないので、不動産屋と司法書士の尻を叩くしかないですね。

分筆しようとするとこんな問題があるということで参考になりました。m(__)m

2014/12/02(Tue) 22:59 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
そうですね。
1年前でしたら、好きなように認定も出来たのですが、、、
早めに気がついて良かったと言う事にしときます。
本日、早速測量士さんにGOしておきました。
2014/12/02(Tue) 23:25 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
年末は登記の申請が増えて、通常よりも審査に時間が掛かりますし、年末年始がお休みなので、意外と1月までって日があるようでないんですよね。
2014/12/04(Thu) 07:37 | URL  | リアルティ #-[ 編集]
リアルティさん
こんばんは。
そうなんですよね。
自分も12月に入ってから、「げっ!」と思ったしだいで。
ホント、あっと言う間に申請もタイムリミットですね。
バタバタ・・・
2014/12/04(Thu) 20:52 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック