fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
増設について素朴な疑問・・・
2014年12月06日 (土) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 



昨日、連系工事費用が決まった2号基は、土地のスペースの関係でパネル43kWを設置しています。
先日、南側の土地の購入が決まりましたので、低圧いっぱいまで増設を予定。(パネル43→55kW)

141206-2.jpg


そこで、素朴な疑問が出てきました。
まずは、軽微な変更届け(もしくは変更認定)を行い、電力会社に申込みになると思いますが、その後はどのような流れになるのかな~?
また電力会社の設計から粛々と進められるのでしょうか?
そうすると、また待ちが長そう・・・。

感覚的には増設分の設備を設置して、接続箱につないで終わりって感じがしますが、そうはいかないんでしょうね(^^;

また、今回の工事明細を見ると、50KVAの変圧器が載せらているようなので、増設に対しての連系工事は不要!?
どなたか、同じような増設をした方はいらっしゃいませんか?

141206-1.jpg


-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
経験者ではありせんが・・・
設備容量は、パネル、パワコンのうち小さい方を採用なので
現在9.9kパワコン5台だとすれば、設備容量は43kW→49.5kWに変更なので変更幅10kW未満で軽微な変更届の範囲内になると思います。
現在パワコン4台で5台にするにしても、39.6→49.5kWなので、変更幅10kW未満で同様です。
トランスが50KVAであるし、引き込み線がぎりぎりの容量にしてあるとは思えないのでこの変更で変わるとは思えず、軽微変更なら調達価格も変わらないので、とりあえず連系したあとに変更するのが良いと思われます。
連系前に変更出すと、そこからまた設計が始まって、さらに遅くなるのでは・・・・ 
対応は電力会社に聞いてみては
2014/12/07(Sun) 10:38 | URL  | 七転び #Nm0BVSjg[ 編集]
七転びさん
こんにちは。
アドバイス有難うございます!
今回、軽微変更でOKと言うところまでは確認済みなのですが、ふと連系費用が気になりだしたしだいで・・・(^^ヾ
最終的には、電力会社に確認しなくてはいけないですね。
有難うございます。
2014/12/07(Sun) 11:32 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
今から設備仕様を変えると連系再設計になってしまいますから、一旦43kWで連系してしまった方が良いと思います。

増設については、軽微変更申請を出した上で、電力会社と連系について再協議することになります。

トランスは165%で使えるので、50kWのトランスが載っていれば増設分の6.5kWは問題なく吸収できると思います。
引き込み線が100sqで設計されていれば、引き込み線の張り替えも発生しませんので電力会社の検査立ち会い費用程度で工事をせずに増設できるかもしれません。

引き込み線は単相パワコンの場合の大きさなので、お使いのパワコンが三相なら60sqかもしれません。

パワコンとパネルのストリング構成が分かれば、詳しくコメントできるかもしれません。


p
2014/12/08(Mon) 01:45 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
おはようございます。
いつもアドバイス有難うございます。
参考までに、パワコンはオムロンの単相5.5kWx7台で、パネルは255wx168枚、ストリング構成は分かりません。。。
とにかく連系後に電力会社に相談してみるのが早いですね!
2014/12/08(Mon) 07:14 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
トランス入手待ちになると!
お久しぶりです。中部電力管内のルパンです。
当方、増設で、設備変更とトランス入手待ちで、8月~1月連携待ち状態です。土木工事も、公共工事を優先で、人が集まりません。
2014/12/08(Mon) 12:34 | URL  | ルパン #-[ 編集]
5.5kWパワコン7台だと、連係容量は38.5kWですね。単相パワコンなので、もしかすると引き込み線は60sqかもしれません。そうなると49.5kWへの増設時に100sqケーブルへの引き換え工事が発生するかもしれません。

元々の申請容量が38.5kWだとすると49.5kWへの変更は軽微変更にならないので、まず連系して売電価格を確定させてから増設工事をする必要があります。
順番間違えると32円になりますから気を付けて下さい。

元々の申請yp
2014/12/08(Mon) 21:46 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
ルパンさん
こんばんは。
増設でそんなに待ちなのですか~。。。
売電期間は最初の連系からカウントされるので、一日でも早くつないでもらいたいところですね。
自分の場合はどうなることか。
2014/12/08(Mon) 23:18 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
順番だけは間違えないようにしたいと思います。
せっかくの36円案件、みすみす32円にしちゃうのはもったいないですからね。
ちなみに、自分の場合は、44kW認定→軽微変更で38.5kWなので、49.5kWへの変更は軽微変更でOKとのことでした。
とは言え、もうすぐ連系なので、その後に変更する予定です。

それより、60sqケーブルですとまたまた費用がかさみそうですね。。。
ま、それはそれでしょうがないですが。
2014/12/08(Mon) 23:27 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック