fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
思った以上の高低差!
2014年12月08日 (月) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 



昨日の記事の続き、、、
スーパー請負人と傾斜地を見た後、続いて5号基用地の下見へ。
そうです、先日”思わぬ展開”で農地転用が可能になった土地です。

過去記事: 思わぬ展開♪

141203-1.jpg


日当たりはなかなか良さそうな土地ですが、1点気になるところが・・・
若干ですが北側に傾斜がついています。

スーパー請負人は、水平器を準備しててくれました。抜かりが無い(^^;

早速、お手伝いをしながら計測へ。
すると、南側の道路と北側の高低差が1.7mもありました。
想定以上の高低差、、、そんなにあるとは(゜o゜;)
実際に計ってみないと分からないもんですね。

ざっくり計算すると、約2.5°の勾配になります。
市の条例などがあって、あまりやりたくないが盛土しないとダメかな~。

裏の畑との高低差が1.5m程度になると嫌がらそう。
また、それだけ盛ると土留めが必要になるかと。
費用がかさむ・・・。

南側を少し掘り下げて、その分北側を低くしたり・・・。
それかパネルとパネルとの間隔を少し多めにとって、その勾配のまま割付してしまう・・・。
と言うのも、一つの選択肢。

まだ時間があるので、しばらく検討します。


≪余談・・・≫
この後、千葉のNさんと合流して3人でファミレスへ。
この3人で集まるのは、ここ1ヶ月で既に3回目(^^ヾ
と言っても、今回は自分には関係なく、スーパー請負人との打合せがあったらしい。
そこに、チョロッとお邪魔してしまいました。

で、ファミレスに入る前に、大変な事に気が付いてしまいました!
財布を忘れた(゜o゜;)
「すいません、、、500円貸してください!実は・・・」とNさんに直訴。
快く(!?)おごってもらっちゃいました。。。
次は、ご馳走させて頂きます(^^ヾ

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
おはようございます。

私なら、55kw入るなら気にしないでそのまま設置! 
2014/12/09(Tue) 08:49 | URL  | qnn #-[ 編集]
意外と傾斜って気づかないですよね。
私の1号基も少し傾斜です。南傾斜だったので良かったのですが。

パネル間の幅を広げて割付してみて、うまく入ればそのままって感じですかね。
2014/12/09(Tue) 09:22 | URL  | リアルティ #-[ 編集]
南側を80cm切り土して、その分を北側に盛り土するのがセオリーのような気がしますが、法面が2ヶ所できるのがネックですね。
道路から切り下げてしまうと、将来の土地利用にも不都合が生じます。

面積的に配置可能であれば、列間ピッチを空けて北側傾斜のままで施工した方が良さそうです。
盛り土で北側に法面作るのは、今後の近隣関係を考慮すると避けた方が無難ですね。
2014/12/09(Tue) 20:33 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
qnnさん
こんばんは。
ギリギリですが、10°架台でしたら55kWのパネルが何とか入りそうなので、そのまま設置かなと思っています。
2014/12/09(Tue) 21:06 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
リアルティさん
こんばんは。
周りの土地も同じように傾いているので、思った以上に傾斜していたしだいで。。。
リアルティさんのところは、南斜面のようでどちらかというとプラスですね!
2014/12/09(Tue) 21:08 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
キレイに平らにしたいところですが、連系待ちさんの言う通り、いろいろと弊害が出そうです。
この土地はこのまま地なり設置が良さそうな感じですね!
業者さんと最適な割付けを検討したいと思います。
2014/12/09(Tue) 21:12 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック