fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
ソーラー発電所の状況!
2014年12月10日 (水) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 



【2018年8月1日 更新】

現在、準備中や候補地も含めたソーラー発電所の状況をまとめたページです。
ほぼリアルタイムで更新していきます!

認定や申請などの時間制限、法令や条例などの規制、、、
そして何と言ってもどこまで融資が付くかと言う未知の世界への挑戦(^^ヾ

果たして、どこまで実現できるだろうか・・・



★ 自宅発電所 ★

141210-1.jpg
141210-2.jpg

 - 11kW、サンテック、2013/3から発電中!



★ 龍ヶ崎発電所 ★

170827-1.jpg

①龍ヶ崎HQ83
 - 83kW、ハンファQセルズ+オムロン、2014/12から発電中!

②龍ヶ崎HQ83
 - 83kW、ハンファQセルズ+オムロン、2014/12から発電中!

③龍ヶ崎HQ85
 - 85kW、ハンファQセルズ+オムロン、2015/8から発電中!

④龍ヶ崎SF90
 - 90kW、ソーラーフロンティア+SMA、2016/12から発電中!

⑤龍ヶ崎SF90
 - 90kW、ソーラーフロンティア+SMA、2017/3から発電中!



★ つくば第1発電所 ★

150727-1.jpg

①つくば(1)HQ56
 - 56kW、ハンファQセルズ+オムロン、2015/10から発電中!



★ 筑西発電所 ★

170913-5.jpg

①筑西HQ63
 - 63kW、ハンファQセルズ+オムロン、2015/11から発電中!

②筑西HQ63
 - 63kW、ハンファQセルズ+オムロン、2015/11から発電中!



★ 利根第1発電所 ★

180731-1.jpg


①利根(1)NE91
 - 91kW、ネクストエナジー+オムロン、2018/7から発電中!

②利根(1)NE91
 - 91kW、ネクストエナジー+オムロン、、2018/7から発電中!

③利根(1)NE91
 - 91kW、ネクストエナジー+オムロン、、2018/7から発電中!

④利根(1)NE91
 - 91kW、ネクストエナジー+オムロン、、2018/7から発電中!



★ 利根第2発電所 ★

180731-2.jpg


①利根(2)NE71
 - 71kW、ネクストエナジー+オムロン、、2018/7から発電中!



★ つくば第2発電所 ★
【準備中】

171229-1.jpg

①つくば(2)NE108
 - 108kW、ネクストエナジー+オムロン、準備中!

②つくば(2)NE108
 - 108kW、ネクストエナジー+オムロン、準備中!


★ その他 ★
【準備中】

①その他:合計NE128
 - 細かい発電所の合計128kW、ネクストエナジー+オムロン、準備中!
関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
おはようございます!ばっしーさんの計画、順調に土地が見つかっているから凄いですね!私も5設備は稼動でき今6設備を準備して、出来れば時間とかも有りますが、あともう1設備と思ってます!ばっしーさんの計画をみてると頑張らないという気持ちになってきます!
2014/12/11(Thu) 07:33 | URL  | マサボー #-[ 編集]
おはようございます!
全部ばっしーさんの所得にするんですか?
自分は、少し嫁に振り分けました。
2014/12/11(Thu) 08:44 | URL  | qnn #-[ 編集]
かなりの融資での挑戦に感心いたします。
私は、低圧5機までは自己資金で設置して、今6・7機は融資で設置中です。
過疎地なので、土地は、坪単価3千円から5千円で用意できますが、これ以上の融資にビビっています。なんとか10機まで頑張るつもりですが。
2014/12/11(Thu) 08:48 | URL  | 50kw専門 #-[ 編集]
マサボーさん
こんばんは。
土地も順調そうに見えて、そうでもないですよ。
ブログに書ききれないくらい、あちこち飛び回ってこんな感じです。
普通のサラリーマンがどこまでいけるか、ちょっと楽しんじゃっています(^^ヾ
2014/12/11(Thu) 19:47 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
qnnさん
こんばんは。
自分も、奥さんへの割り振りを考えています!
税金などの関係もありますからね。
ま、その前に自分は実現できるかの方が問題ですが(^^ヾ
2014/12/11(Thu) 19:49 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
50kw専門さん
こんばんは。
凄いですね!5機も自己資金で設置とは・・・。
自分は、わずかな自己資金のみで、これと言った担保も無し。
そんな普通のサラリーマンがどこまでいけるか、楽しみながら挑戦中です。
どこまでいけるかと言うより、どこまで融資を引き出せるかって感じですが(^^ヾ
2014/12/11(Thu) 19:56 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
こんにちは、結局そこ(融資がいくらまで行けるか)ですよね、
いくらでも貸してくれれば、メガでもギガでも行くんですが(笑)
2014/12/12(Fri) 10:37 | URL  | kobara #-[ 編集]
kobaraさん
こんばんは。
そうなんですよね。
自分のように、まともに自己資金も担保も無いサラリーマンで、2基分の融資を受けられただけでも奇跡みたいなものなので。。。
あまり欲張ってもいけないと思いつつ、ついつい次へってなってしまいます。
とりあえず、いけるところまでいってみます!
2014/12/12(Fri) 17:57 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
こんばんは
いつも.楽しみに見ております。
もしかしたら3号基予定地、伐採してさら地になりませんでしたか?
2015/01/11(Sun) 20:37 | URL  | 大日園 #-[ 編集]
六日園さん
こんばんは。
3号基予定地は、まだ更地になっていません。
更地にしたい気は満々なのですが、まだ農転が済んでいないので、いじることができず。。。
どこかと、間違えているかもですね(^^ヾ
2015/01/12(Mon) 00:02 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
整地
こんにちは。
整地であれば農展関係なくできるはずです。
一般の農地だって、許可に関係なくやっています。
さすがに、設置工事はまずいと思いますが。
2015/01/12(Mon) 12:48 | URL  | 蛇野 #-[ 編集]
蛇野さん
こんにちは。
書き方が悪かったようで(^^;
農転が終わる前に、造成はリスクがあるので行わない方が良いとアドバイスを頂いています。
100%農転OKで、かつ自分の土地なら良いかも知れませんが、、、
造成費用など全部リスクでかかえることになってしまいますので。
また、なるべく現況の休耕地のまま、農業委員会の現況確認を済ませた方が優位と言うアドバイスを頂いています。
と言うこともあり、自分は農転許可がおりてから造成するようにしています。
2015/01/12(Mon) 13:15 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
素晴らしい
太陽光発電を計画してますが、27円まで買い取り価格が下落したことで迷いがでてます。ブログを拝見しまして、着々と設置が進まれていて感心してます。
kwあたりおいくらで設置できているのか参考にしたいので、よろしければ教えてほしいです。
2015/04/19(Sun) 07:12 | URL  | シュウジ #-[ 編集]
シュウジさん
こんにちは。
買取価格が27円に突入し、今までの利益に近づけようとすると、一工夫も二工夫も必要な感じになってしまいましたね。
設置価格についてですが、自分の場合、土地代や各諸経費、その他モロモロを全部含めた価格になります。
参考になるか分かりませんが、、、約32~38万円/kWになります。
2015/04/19(Sun) 12:43 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
海外で太陽光発電
こんにちは!はじめまして。
私は今フィジー共和国という南国で生活を始めました。毎日天気がいいですし電気代が高いのでエアコンだけでも太陽光発電で動かせたらと思い太陽光発電に興味を持ちました。まったくの素人です。日曜大工のように素人でもエアコンを動かすほどの太陽光発電は海外で可能でしょうか?
2015/05/08(Fri) 08:16 | URL  | 田中 #-[ 編集]
田中さん
こんばんは。
南国生活ですか~。いいですね!
太陽光発電で家電を動かすとは、素晴らしい考えですね。
以前、Webで蓄電システムも併用して全ての電源を賄って生活している方を見たことがあります。
ただし、日曜大工程度のスキルでは難しいし、かなりのコストもかかりそうです。
田中さんが、現在どれくらいのスキルがあって、これからどれくらい勉強されるか分かりませんが、客観的に見て、現実的ではない気がします。
2015/05/08(Fri) 21:43 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
遠隔監視装置はどのようなシステムをどのような構成でつけられているのですか?
費用的にもいくら位するものなのでしょうか?
教えていただけませんでしょうか?
地銀はフルローンになりますか?
2015/07/20(Mon) 01:00 | URL  | 北村 #-[ 編集]
北村さん
おはようございます。
遠隔監視については、オムロンの発電モニターを監視カメラで確認している感じのセコセコ仕様です(^^ヾ
下の監視カメラのカテゴリを見てもらうと分かると思います。
http://bashieco.blog.fc2.com/blog-category-6.html
費用的には、発電モニターの機器が10万円ほど、取り付け工賃が2~10万円くらい。
なお、通信の方はモバイルWi-Fi+格安simを使っており、月々は700円の格安sim代のみ。
ちなみに監視カメラと兼用で使用してます。

あと地銀ですが、1・2号基はほぼフルローン、5・6号基は自己資本率15%程度です。
2015/07/20(Mon) 07:33 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
償却資産について
はじめまして。こまいっきと申します。
いつも楽しく拝見させていただいております。初めてのコメントで質問になってしまい恐縮なのですが、、
太陽光発電の償却資産についてはどのように対応しているでしょうか?
当方も去年に低圧3基を購入しました。ただ、ついこの前に償却資産の申請が必要ということが判明して戸惑っているところです。先輩はどのようにしているか是非参考にさせてください。
よろしくお願いします。
2016/01/14(Thu) 13:58 | URL  | こまいっき #-[ 編集]
こまいっきさん
こんばんは。はじめまして!
ブログを見て頂いているようで有難うございます。
償却資産の申請ですが、自分も前回初めて行いました。
その時は、自分もこまいっきさんと同じく申請をすることを知りませんでした・・・別世界の話かと(^^;
で、その頃の記事がありますので、見て頂けると分かるのですが、オススメは直接役所の税務課に行って聞きながら申請することです(^^ヾ
向こうは納税してくれると言うことで(!?)、親切に教えてくれるし確実です!
http://bashieco.blog.fc2.com/blog-date-20141224.html
2016/01/14(Thu) 18:07 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
償却資産申請について
ご返信ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
やはり、申請が必要なんですが。。。
想像以上に税金が高いので、残念です。
ほっとこうかと一瞬思いましたが、あとでまとめて請求されたり、追徴(?)されたりしたらもっと大変なので。
ありがとうございました。
2016/01/16(Sat) 00:34 | URL  | こまいっき #-[ 編集]
こまいっきさん
こんばんは。
ホント、後出しジャンケンのように支払いがでてきます、、、
自分が無知だっただけかも知れませんが(^_^;)
後でごちゃごちゃ言われるのも嫌ですし、余計な指摘までされちゃうと困るので、気が付いたらあきらめて申請するようにしています。
2016/01/16(Sat) 00:56 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
収入割
法人であれば償却資産税以外に「収入割」という税金も発生します。意外と申告していない人が多いし、知らない人も多い。販売業者も知らない人が多い。厄介なのは利益に税金ではなく、ほぼ売電額(収入)に対して税金がかけられるので赤字でも納税が発生します。国は賢い。太陽光など売電事業は以外と納税が多いです。「収入割」で検索するといろいろ出てきますよ。県の担当者と話していたら未申告の人が多いので今後どんどん追徴していきますって言ってました。
2016/01/17(Sun) 01:35 | URL  | NIVA #-[ 編集]
NIVAさん
おはよーございます。
「収入割」ですか~!?
まったく初耳です。法人税の一つみたいですね。
幸い法人の方は、税理士にお任せしているので(多分)抜けて無いと思いますが・・・。
個人の方はいまコツコツを自分でやっています。
ホント、税理関係は奥が深いですね~。
アドバイス有難うございます。
2016/01/17(Sun) 08:10 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
こんばんは。はじめまして。
ほぼ過積載で、いいな~って思います。
ばっしーがなぜ600kwを目標としているか
教えて頂けると幸いです。
2016/05/23(Mon) 21:20 | URL  | サンピーズ #-[ 編集]
サンピーズさん
こんばんは!
そうですね、今のところ、用地にできる限りのパネルを引き詰めている感じです(^^;
そして、なぜ"600kw"が目標か・・・中途半端ですよね(^^;
今年の始めに27円案件にも手を出すと決めて、10基目標としました。(現在6基)
その後、既存設備の増設って話が出てきて、約10基分→600kwと言うような目標に置き換えました。
http://bashieco.com/blog-entry-479.html

と言うような成り行きです(^^)
2016/05/23(Mon) 23:22 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ありがとうございます。
僕もメガを目標としているのですが。。。
424.875kwは確保できてるのですが、それ以降が進みません。
条件の良い分譲案件もでてきませんし。
424.875+過積載1基で500kwをとりあえず目標にしようかと思います。
2016/05/24(Tue) 17:47 | URL  | サンピーズ #-[ 編集]
サンピーズさん
こんばんは。
メガですか~!!
自分もできれば、キリの良いところでメガと言いたいところですが、なかなかそこまでは先が長く(^^;
とりあえず、自分の場合は、"夢"もならない程度に目標をたてて少しずつせめて行きたいと思います(^^)/
2016/05/24(Tue) 23:04 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
はじめまして
はじめまして、ブログ参考にさせていただいて。

いきなり3基の野立て太陽光を始めようとしている者です。ブログも書き始めました。

4基目以降を計画しているのですが、そうすると売電が1000万円を超えた場合、消費税課税事業者のままずっと消費税を納めないといけないのでしょうか。

1000万円あたりだとそれ以下に抑えた方がいいのか、いっそのことそれ以上に突っ走った方がいいのか迷っています。
2016/07/12(Tue) 04:55 | URL  | ハイド #vzzgLRA2[ 編集]
ハイドさん
どーも、初めまして!
一気に3基の野立てですか~(^o^)
分割案件しばりのある中、一気に3件はすごいですね。

質問の件ですが、おっしゃる通り消費税課税事業者になってしまいます。
と言うか、個人の方は既に枠を超えています。
自分も最初は、超えないように法人を作ったりしましたが、"簡易課税"で対応することにしました。
太陽光事業は、"第三種事業"になるので、みなし仕入れ率が70%となるのでd(^-^)
来期までは、消費税還付を受ける予定なので変更できませんが。

と言うことで、自分は突っ走っています!

お互いどんどん発電所を増やしていきましょう♪
2016/07/12(Tue) 07:24 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
お返事ありがとうございます!

簡易課税事業者という制度、参考になります。7割経費になるのですね。
それでしたら、あまり気にせずに突っ走りたいです(^ ^)
ただ、資金的に4基目が最後になりそうな感じです(^^;;
2016/07/12(Tue) 08:19 | URL  | ハイド #-[ 編集]
ハイドさん
4基目が最後だなんて言わず^_^;
これから中古市場も盛り上がって来るでしょうし♪
と言いつつ、自分もだんだん軍資金が底をついてきました、、、
2016/07/12(Tue) 08:27 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさん、こんばんは。
目標の0.6メガに近づいていてきていますね😃
SF90+SMAについて単純な質問なのですが、
架台角度、アレイ間隔、太陽光発電だけの設備費用を教えて頂けると助かります。
僕もSF170で90kwを目指して計画中になります。
2017/02/02(Thu) 21:57 | URL  | サンピーズ #-[ 編集]
サンピーズさん
こんばんは!
少しずつですが、何とか進んでいます(^^;;
サンピーズさんもSF90+SMAを予定しているんですね〜!
自分の仕様は、架台20度、間隔3000mmです。
設備費用ですが、施工、スクリュー杭基礎、監視システムなどモロモロ込みですが良いですか?
税込みで、1550万くらいです!
2017/02/03(Fri) 01:38 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ありがとうございます、ばっしーさん。
SMA延長保証も入ってますか??
2017/02/03(Fri) 12:52 | URL  | サンピーズ #-[ 編集]
サンピーズさん
SMA延長保証は入ってません...
自分のとこのパワコンには、気合を入れて頑張ってもらわないと(^-^;
2017/02/03(Fri) 19:41 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ありがとうございますo(^o^)o
価格に納得しました。
北に少し傾斜してるのでアレイ間隔は3.5m、20°架台でGoしてみようと思います🎵
2017/02/03(Fri) 22:02 | URL  | サンピーズ #-[ 編集]
サンピーズさん
SF90+SMA仲間ですね~♪
完成楽しみにしています(^^)/
2017/02/04(Sat) 00:01 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
はじめまして。SF90+SMAについて質問なのですが、年間の発電実績(KW)を参考までにお教えいただけませんか。当方も遅ればせながら、過積載参戦予定です。よろしくお願いします。
2017/05/18(Thu) 11:11 | URL  | もりん #TTM2yvWU[ 編集]
もりんさん
初めまして!!
もりんさんも過積載に参戦するんですね~♪
質問の件ですが、申し訳ないです...
12月末に連系したばかりで、まだ年間の発電実績が出ていません。
これまでの発電量(売電量)は、あやぱぱさんが取りまとめてくれている「太陽光発電GP」を見て頂ければと思います。"太陽光発電GP"で検索するとひっかかると思います。
2017/05/18(Thu) 21:43 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
パネル増設について
パッシーさん、こんにちは。
いつもプログを拝見させていただいております。パネル増設の締め切りまであと10日程度となってきました。私もソーラフロンティアパネルで432枚申請済みなんですが、SAMのパワコンを使い増設を検討しています。
ご教授いただきたいのですが、ソーラフロンティアとSAMの組み合わせだとSAM4.5キロに三直四並列で一台のパワコンに48枚の11台の528枚つなげているのだと思いますが、保証関係は、メーカー保証から外れるかと思いますが、それぞれどのようにされています。設置してからの他のメーカーとの相違などの感想を頂けたら幸いです。
2017/08/07(Mon) 21:52 | URL  | ハピネス #-[ 編集]
ハピネスさん
こんばんは!
ソーラーフロンティア+SMAの組み合わせを計画されているんですねd(^-^)
自分は、おっしゃる通り48枚×11台=528枚仕様です。
そして保証関係ですが、まったく気にしていません。
ちょっとした人柱になっています(^-^;
もちろん、この組合せについては、メーカーに問い合わせて問題ないことは確認していますが。
設置してから1年経っていないので、まだ何とも言えませんが、今のところ良く働いてくれている感じですヽ(^^ )
データが少ないので、ハッキリこうと言えずにすいません。
2017/08/08(Tue) 00:09 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック