fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
さっそく自己検針♪
2014年12月19日 (金) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 



昨日、待ちに待った連系!
そして、昨日に引き続き、今日も良いお天気だったので、どれくらい発電しているか早速”自己検針”に行ってきました(^^ヾ
まだ、発電モニターもチェック用のカメラも付けて無い為、直接見に行くしかなく、、、

会社帰りだと、すっかり真っ暗に。
真っ暗な中、懐中電灯を片手にニヤつきながらメーターをのぞいている、ちょっと怪しいおじさん状態で。

売電メーターを見てみると、
1号基(55.08kW): 昨日との差は、10.7-7.1=3.6
これを60倍して、「216kWh」

141219-1.jpg


同じように、2号基(42.84kW): 9.55-6.7=2.85
これを60倍して、「171kWh」 でした。

141219-2.jpg


どんな感じなのか分かりませんが、とりあえず、冬至時期の晴れの日のデータが取れましたd(^-^)

何でも良いが、早くモニターが欲しい。。。
日中の発電状況も見てみたい!
ま、最初のうちだけかと思いますが、半分趣味なので(^^ヾ
現在、入荷待ち状態です。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
12/19の私の所有する1号発電所の発電量は電力メータ読みで200.4kWでした。
傾斜角は20度、パネル容量は52.92kWです。

パネル容量の差を考慮しても、ばっしーさんの発電所が上ですね。
2014/12/20(Sat) 02:06 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
おはようございます。
情報有難うございます。
人並みには発電していると言うことで、安心しました。
自分のところは、今の時期はあまり影響ないのですが、春先からは北西の防風林の影の影響が出てくると思うので、そうすると連系待ちさんの発電所の方が上でしょうね。
2014/12/20(Sat) 06:25 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
最初は発電状況きになりますよね
最初の振込も盛り上がりますよ〜〜
ただ冬季なので盛上りはいまいちかな?
所でモニターは何を使う予定ですか?
2014/12/20(Sat) 07:37 | URL  | kobara #-[ 編集]
kobaraさん
こんばんは。
まだ1ヶ月以上先になりますが、振込も楽しみです!
モニターですが、いろいろ考えたあげく、オムロンのKP-CM2F-SETを設置して、監視カメラでモニターを眺める仕様にしようと思っています。
2014/12/20(Sat) 19:44 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック