fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
合同会社を設立してみました!と言っても・・・
2015年01月07日 (水) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



ここまで順調(!?)に進めてきたソーラー発電所の設置ですが、税金や相続などを考え、自分一人の個人事業主として進めるのもここまでか。。。
そろそろ自分の与信も底をついてきて、融資も厳しくなるかな~と感じたことが、一番の懸念ですが(^^;

いろいろと検討した結果、法人(合同会社)を設立して、5号基からは法人名義で進めようかと思います。
と言っても、自分はご承知の通りサラリーマン。
太陽光発電事業は”副収入”として認めてもらいましたが、会社設立となると完全に副業規定に引っかかります(>_<)

と言う事で、奥さん名義で設立することにしました。
奥さんも正社員で働いていますが、そこの社長とは仲良しで既に話も付けてあります!
合同会社の代表社員と言っても、立派な法人の役員。
普通のサラリーマンからすると、何だかすごく羨ましく思います。。。

そんな経緯で、思い立ったのが1ヶ月前くらい。
仲間に情報をもらったり、Webで調べたりしましたが、時間もあまり無いのでここはひとまずプロに任せることに。

千葉のNさんに教えてもらって、問合せたのがソーラー専門(!?)の税理士。
まったくのド素人相手にちゃっちゃと進めてくれて、あっと言う間に準備完了。
さすがプロ!!

本日、設立完了の連絡がきました♪
ちなみに設立日は昨日です。

本日、届いた社印↓
150107-1.jpg


書類一式は、もう少し時間がかかりそうなので、社印を先に送ってもらいました。
モロモロ、押印したい書類があったので。
早速、ニヤニヤしながら裏紙にお試しの押印をしてみました(^^ヾ

法人を作ったからと言っても、何の実績も無い新規法人。。。
すんなり融資を引けるとは思いませんが、得意の当たって砕けろの精神でチャレンジしてみます!

さて、何号基まで融資が引けるか、ドキドキしつつも少し楽しみでもあります♪
あ、奥さんの法人なので、今度は奥さんも同伴で面談になるのか・・・ちょっと心配。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
おはようございます❗法人設立おめでとうございます❗印を見ると実感しますよね。ばっしーさんに続いて来週税理士さんに所に行き法人設立しようと思います。
2015/01/08(Thu) 07:40 | URL  |  マサボー #-[ 編集]
太陽光は、法人の方が有利のようです。
師匠の友人は、政策金融公庫の法人担当から2億近く融資を受けています。金利も0.5%で、ただし本業が超優良ですが。
2015/01/08(Thu) 08:10 | URL  | 50kw専門 #-[ 編集]
マサボーさん
こんばんは。
有難うございます。
マサボーさんの法人設立も楽しみにしています!
2015/01/08(Thu) 18:49 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
50kw専門さん
こんばんは。
法人が有利と言うより、実績がモノをいう感じですね(^^ヾ
自分の周りにも、億単位で融資を受けている人が増えてきました。
マヒしそうでちょっと怖い気がします。
と言っても、自分はそんなに融資を受けられませんが(^^;
2015/01/08(Thu) 19:03 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ご無沙汰しております。高橋です。

法人設立おめでとうございます。
やはり法人の方が有利なんですかね???
私も今年は本気で法人化を考えております。
いろいろ情報提供していただけると非常にありがたいです。
2015/01/08(Thu) 22:06 | URL  | 高橋 #-[ 編集]
No title
私も法人の検討をした方が良いかなと、昨日から思い始めた所です。
九州ですが、65歳になったので年金の足しにと思い、妻100KW、私50KWを目標に太陽光を2年前から計画しました。

最初はなかなか適当な土地がなく、銀行も融資に消極的でしたが、昨年の1月から2月にかけて土地3か所を紹介され、妻が55KW 4基、私が55KW 3基、3月までにすべて運良く連係完了予定になりました。(全部36円案件)
消費税の関係でこれが限度かなと思っていましたが、一昨日妻の隣の土地の2基もどうかと打診がありました。
妻の売り上げが1000万円を超えるので躊躇しましたが、妻も銀行も承諾したので進めようと思っています。
こうなると法人化を検討した方がメリットがあると思いますか?


2015/01/08(Thu) 23:12 | URL  | アーサー #-[ 編集]
高橋さん
こんばんは。お久しぶりです。
法人の方が有利かどうかは、まだ良く分かりませんが、一つ法人を作っておくと何かと便利かも知れません。
自分もこれからイロイロと勉強をして、有効活用していきたいと思います!
高橋さんのように、たくさん資産がある方は、一つは法人を持っておいた方が良いと思いますが・・・。
2015/01/08(Thu) 23:24 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
アーサーさん
こんばんは。
アーサーさんはかなり勢力的に動かれているようで、尊敬します。
法人化の件ですが、50kW×2基以上だと、法人化を検討しても良いかな~っと言った感じと聞いています。
自分もまだ法人を立ち上げたばかりで、何とも言えないところですが、ひとまずこの2基以上を目安にしています。

それより、奥様が55kW×4基、全て36円案件と言うことですが、それだけで既に1000万円超えませんか?
2015/01/08(Thu) 23:37 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
妻の分のパネルは合計220KWですので、たぶん1000万円は超えないと思っています。
メーターでを見て2月後半に1000万円を超えそうになったと時はパワコンのブレーカーを落とそうと思っています。
55KW2基は来月中には私に分けてもらえるかどうか判明する予定です。

あと、どうなるか分かりませんが60KW(40円案件)1基の話が出てます。
これは年末に造成済みの土地を見に行きましたが、運よく九州電力の追加の枠2万KWに入った物件です。
2015/01/09(Fri) 17:40 | URL  | アーサー #-[ 編集]
アーサーさん
こんばんは。
自分もパワコンオフを考えましたが、皆さん考えることが同じですね(^^ヾ
でもたとえ1000万円超えても、簡易課税で申告すれば、太陽光事業は第三種事業になるので、消費税の約3割納税になります。
ちゃんと計算して、パワコンオフするか検討した方が良いかもしれませんね。
オフすると逆に損する可能性大です。

また、40円案件ですか~!今や幻の案件ですね。
プレミアム価格かも知れませんが、羨ましいです!!
2015/01/09(Fri) 21:35 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック