fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
農地転用へ挑む!(1)
2014年05月21日 (水) | 編集 |
次なる難関、農地転用へ。
みなさん、既にご存知かも知れませんが、一応説明d(^-^)

自分が住んでいるような田舎には、土地がゴロゴロ。
が、そのほとんどが田んぼか畑の「農地」。
普通の空き地に見えても、調べてみると「農地」と言う場合も少なくありません。

太陽光設備だったら、別に建物を建てて住む訳でもないので大丈夫だろう!なんて思っている人はいませんか?
実際に自分もそうでした。

が、ここに”農地法”と言う法律が立ちはだかります。
無断で農地以外に転用していると、工事中に中止命令が出されたり、完成していても原状回復命令が出されるようです。
懲役三年以下、または300万円以下の罰金刑のオマケ付き(゜o゜;)

さすがに笑って済まされません。
そこで、出てくるのが農地転用申請。
太陽光を設置するには、地目を”田”や”畑”の農地から、”雑種地”など農地以外に変更する必要が出てきます。
(ソーラーシェアリングなど特殊な申請もありますが、それはおいおい)

各市町村に設置している農業委員会に申請するのですが、もちろん自分でも出来ます。
が、今回の土地は”市街化調整区域”でなかなか厳しいと聞いていたので、ここはケチらず行政書士さんにお願いすることにしました(^^;

これは、本当に申請してみないと分からない世界で、同じ県でも市町村によって厳しさに差があると聞いています。
あと農業委員会は、どちらかと言うと農地を守る側ですから、そのつもりで。

融資の処理と平行に、必要な資料作成&集めをしていました。。。つづく

★ポチっとお願いします↓↓↓
 各々ランキング画面に飛び、このブログのランキングが上昇します。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 






関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック