fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
モニターと売電メーターとの差分ヽ(^^ )
2015年02月21日 (土) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



最近、天気予報の”晴れ”が、イマイチ不発気味・・・。
どちらかと言うと、曇り時々晴れと言った感じで、ちょっと残念。

以前、発電モニターの発電量について、実際の売電メーターとどれくらい差分があるのか?
と質問がありました。
自分も、発電モニターでは予想以上の数値が出ているのですが、肝心の売電はどうなんだろう???
と思っていましたので、検証してみました。

まずは、モニターの発電量。
USBで接続してモニター→ノートPCにデータを保存してきました。

150126-3.jpg


前回の検針が、~1/22までだったので、1/23からのデータでグラフを作ってみました。

150220-1.jpg

グラフでは数値は分かりにくいですが、1/23~2/20(29日間)の発電量は「10,266kWh」(パネル1kWあたり、104.8kWh)。

そして、売電メーター(目測)で、売電量は「9,939kWh」(パネル1kWあたり、101.5kWh)。

と言う事で、差分は3%強と言うことになります。
以前にも記事に書きましたが、このモニターは全パワコンに直接LANケーブルで接続してデータを集めているモノです。
なので、この3%はパワコンから売電メーターまでのロスってことになるんですね。

この数値に当てはめると、2/14に記録したモニター値「533.7kWh」→売電量「517.2kWh」と言うことになりますねd(^-^)
皆さんからのコメントで自分でも少し発電量が多いかな~と思っており、少し疑心暗鬼になっていました。
思ったほど差分が無くて一安心♪

あくまでも目安ですが、これでモニターから売電量が把握出来るので良かったです!

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
発電量はほぼ同じ
>私の発電所は同日に売電メータ読みで275.4kWでした。傾斜角は20度です。パネル出力が52.92kWなので、ばっしーさんの方が4%程出力が大きいですが、それを考慮しても私のところよりも発電量が多いですね。

以前にコメントしましたが、3%誤差があるとのことなので再計算してみました。

ばっしーさんの発電量は298.9*0.97=290kWh/55.08kWパネルで、私の発電所は275.4kWh/52.92kWパネルです。

パネル容量あたりの発電量は、
ばっしーさんとこが5.27kWh/1kWパネル
私のところが5.20kWh/1kWパネル
1.3%程ばっしーさんとこが多いですね。
自分のところは西側に建物があるので、その影響かもしれませんが、大体同じ発電量と見てよさそうですね。
2015/02/22(Sun) 20:21 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
連系待ちさんのところも、ほぼ同じ発電量と言う事で安心しました。
また、時々情報提供よろしくお願いします!
2015/02/22(Sun) 21:38 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック