fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
初めての伐採♪(2)
2015年02月23日 (月) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



昨日からは、かなり良くなりましたが、まだ若干残っている筋肉痛(-。-;)

さて、昨日の記事からの続きです。

過去記事: 初めての伐採♪(1)

道具も揃ったことで、待ちに待った週末、いよいよ実践です!

まず、自宅でおNEWのチェーンソーの試運転。
混合ガソリンとチェーンオイルを満タンにし、説明書通りにエンジンをかけてみることに!

「ブルルル、ブルルル、ブルーン・・・」と、心配をよそにエンジン始動♪

早速、現地へ移動!
そそくさと準備に取り掛かりました。

最初に悩んだのは、どこから切り倒して行けばよいのだろうか・・・
どこからでもどうぞ!って感じなので、逆に迷う。

150223-1.jpg


当初、南側から倒して行こうかと思っていましたが、倒した後のことも考えて、手前が一番広々している辺りからいきました。
そして、手始めに小さめの木から(^^ヾ

150223-2.jpg

まったく手入れをしていないところなので、まずは足場を確保。
これが意外と大変でした(^^ヾ

いよいよ、木にロープをかけ、軽くテンションをかけて。
そして教わった通り、まず手前に三角形の受け口、そして後ろから追い口をチェーンソーで入れていきます!

ここで通常1/10くらい残す(ツル)のですが、自分の場合は少しでも倒す方向の精度を上げるのに、ちょっと工夫を。
通常より多めにツルを残し、ロープで強いテンションをかけて倒すと言う方法を試してみました。
テンションをかけるのに使ったのは、購入したウインチ。
1トン以上の力で引っ張れるので、何とかなるだろうってことで!

倒す準備が整ったところで、いよいよウインチON。
すごーーーく、巻き上げが遅かったですが、確実に木はコチラへ。

「ミシミシ、ミシミシ」と音がしてきて、そのまま巻き上げると、「ミシミシ・・・バサーン!」
記念すべき、第一倒です♪\(^o^)/
小さめとは言え、10m級の木が倒れるのは爽快!
この後、15m級の木はもっと爽快!?

切った木は、そのままウインチを使い、とりあえず空き地へ移動。

同じ調子で、2本目、、、
と、ここでいきなりトラブル!!
ウインチが動かなくなってしまった(-。-;)
(帰ってから、クレームだ!)と思いながら、さてどうしたものか。。。

悩んでいてもしょうがないので、当初予定していた愛車を使う方法に作戦変更。
この時ほど、大きな車を乗っていて良かった~と思ったことはありませんでしたd(^-^)
ちなみに、車両総重量は3トン、4700ccの四駆。 引っ張るには十分である。

150223-3.jpg


そして車で引けるように、急遽周辺の小木を伐採して広場作り。
2時間ほどかかってしまいました。(汗)
予定外の作業に、かなり無駄な時間を使ってしまいましたが、トラブルはつき物と言う事で、本作業再開!!

1本目と同様の方法で、2本目、3本目・・・と、次々倒しては、ズリズリ引きずり。
結局、一日目(土曜)は、6本倒しました。
少しだけ、向こう側が透けて見えるように(^^;

150223-4.jpg


ま、最初にしては、良い感じ♪ と満足しながら帰宅。
その日の夜のビールが美味しいことρ(^^ )/

さ、明日もがんばるぞ~!!
と思いつつ全身筋肉痛で、明日の朝、ベッドから起き上がれるか不安になりつつ就寝 (-q-)zzz

また、次回に続く・・・。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック