
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
27年度の買取価格が4月から29円、7月から27円と、予想通り・・・。
だったけど、少しガッカリ。
ま、こればかりはごねても変わらないので、気持ちを切り替えて!
昨日の記事の続き!
過去記事: 初めての伐採♪(2)
一日明けても、昨日の筋肉痛は治まるどころか、若干増した感じで(-。-;)
とは言え、貴重な週末なので、気合を入れて発電所へ!!
今日は、奥さんも同行してくれました♪
現地へ着くと、最初に空き地の確保から。
昨日、倒しっぱなしの木をチェーンソーで解体。
と言っても、主に枝打ちと言った感じで、本体はズドーンと横たわった状態です。
これは後で、考えよう(^^ヾ
そして、更に小木を伐採し、昨日より倒木エリアを広げました。
当たり前だが、二人でやるとかなり効率が良い!
いよいよ、本体の倒木へ!
要領は昨日と同じで、チェーンソーで切り込み、愛車で引っ張って”バサーン”。

参考までに木の長さ(高さ)を測ってみました。14.5m。
なかなかの高さです。
奥さんは、倒れる瞬間をスマホで動画撮影しており、友達に送信していました。
そして、「倒れる瞬間、すんごい気持ちよいね~♪」
と、喜んでいました。
その調子で、次々と・・・
と言うはずが・・・
3本目を倒そうとしたときに、ロープがブチッと切れました。
そんなバカな。
と思いましたが、すぐに原因が分かりました。
蔓(ツル)です。
それも、半端じゃない太さで、木の上の方で隣の木につながっています。。。
↓左の木の大蛇のように絡み付いているのがツル、腕と同じ太さ

これが思いのほか厄介で、木の上の方でかなり絡まり合っているので、いくら下から引っ張っても切れる気配なし。
ハシゴで届く高さではない。
困った。。。(-。-;)
午前中に、父親と近所の大工さんが見に来ていました。
その時に、大工さんが
「必要ならバケット付きのユニックを貸してくれる」と。
いきなり出番です!
すぐに父親に電話で事情を話し、すぐに乗ってきてくれることにd(^-^)
蔓を下から順に切断していきました。
高さにビビリながら、徐々に上に。

最終的には8mくらいの高さまで上がり切断、無事に倒木\(^o^)/
ちなみに、maxは13mだそうです。
この他にも、チェーンソーのチェーンがはずれたり、木に挟まったり・・・とイロイロとありました。
それもこれも経験と言う事で。
土日で10本だけでしたが、空き地を作ったり、最初で試行錯誤しながら進めた割には意外と倒せたな~と満足☆
防風林の壁に、隙間があきました♪
ちなみに、左下に立っているのは奥さんです(^^ヾ

さて、どこまでできるか・・・まだまだ先が長い(-。-;)
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
27年度の買取価格が4月から29円、7月から27円と、予想通り・・・。
だったけど、少しガッカリ。
ま、こればかりはごねても変わらないので、気持ちを切り替えて!
昨日の記事の続き!
過去記事: 初めての伐採♪(2)
一日明けても、昨日の筋肉痛は治まるどころか、若干増した感じで(-。-;)
とは言え、貴重な週末なので、気合を入れて発電所へ!!
今日は、奥さんも同行してくれました♪
現地へ着くと、最初に空き地の確保から。
昨日、倒しっぱなしの木をチェーンソーで解体。
と言っても、主に枝打ちと言った感じで、本体はズドーンと横たわった状態です。
これは後で、考えよう(^^ヾ
そして、更に小木を伐採し、昨日より倒木エリアを広げました。
当たり前だが、二人でやるとかなり効率が良い!
いよいよ、本体の倒木へ!
要領は昨日と同じで、チェーンソーで切り込み、愛車で引っ張って”バサーン”。

参考までに木の長さ(高さ)を測ってみました。14.5m。
なかなかの高さです。
奥さんは、倒れる瞬間をスマホで動画撮影しており、友達に送信していました。
そして、「倒れる瞬間、すんごい気持ちよいね~♪」
と、喜んでいました。
その調子で、次々と・・・
と言うはずが・・・
3本目を倒そうとしたときに、ロープがブチッと切れました。
そんなバカな。
と思いましたが、すぐに原因が分かりました。
蔓(ツル)です。
それも、半端じゃない太さで、木の上の方で隣の木につながっています。。。
↓左の木の大蛇のように絡み付いているのがツル、腕と同じ太さ

これが思いのほか厄介で、木の上の方でかなり絡まり合っているので、いくら下から引っ張っても切れる気配なし。
ハシゴで届く高さではない。
困った。。。(-。-;)
午前中に、父親と近所の大工さんが見に来ていました。
その時に、大工さんが
「必要ならバケット付きのユニックを貸してくれる」と。
いきなり出番です!
すぐに父親に電話で事情を話し、すぐに乗ってきてくれることにd(^-^)
蔓を下から順に切断していきました。
高さにビビリながら、徐々に上に。

最終的には8mくらいの高さまで上がり切断、無事に倒木\(^o^)/
ちなみに、maxは13mだそうです。
この他にも、チェーンソーのチェーンがはずれたり、木に挟まったり・・・とイロイロとありました。
それもこれも経験と言う事で。
土日で10本だけでしたが、空き地を作ったり、最初で試行錯誤しながら進めた割には意外と倒せたな~と満足☆
防風林の壁に、隙間があきました♪
ちなみに、左下に立っているのは奥さんです(^^ヾ

さて、どこまでできるか・・・まだまだ先が長い(-。-;)
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
- 関連記事
-
- コツコツ伐採作業、全身筋肉痛。。。 (2015/03/15)
- 週末はすっかり伐採屋さん (2015/03/02)
- 初めての伐採♪(3) (2015/02/24)
- 初めての伐採♪(2) (2015/02/23)
- 初めての伐採♪(1) (2015/02/22)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
>バケット付きのユニックを貸してくれる
道具があると早いですね。
廃材の処分も枝だけ切り落として腐らせれば手間いらずです。
丸太は乾燥させれば風呂の焚き物に持っていく人も居るんじゃないですか?
道具があると早いですね。
廃材の処分も枝だけ切り落として腐らせれば手間いらずです。
丸太は乾燥させれば風呂の焚き物に持っていく人も居るんじゃないですか?
2015/02/25(Wed) 19:54 | URL | 連系待ち #-[ 編集]
こんばんは。
ホント、ラッキーでした(^^ヾ
うちの父は公務員で、こう言ったアイテムは無縁なのですが、近所の同級生が職人さんで良かったです!
伐採した木は、薪で使いたいと言う友達もいるのでどんどん持って行ってもらうつもりです。
ま、薪だけでは有り余る量ですが。
ホント、ラッキーでした(^^ヾ
うちの父は公務員で、こう言ったアイテムは無縁なのですが、近所の同級生が職人さんで良かったです!
伐採した木は、薪で使いたいと言う友達もいるのでどんどん持って行ってもらうつもりです。
ま、薪だけでは有り余る量ですが。
2015/02/25(Wed) 20:18 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
こんばんは、ばっしーさんは凄い行動力ですね、私は最初自分で木を伐採しようと思いチェンソーを買いましたが結局知り合いの業者に頼んでしまいました❗そろそろ設備認定が出ると業者の方にいわれたので出たら仕込んでた2案件の金策に走りまわろうとおもいます。まずは明日常陽銀行に行って法人口座を解説しておこうと思います。常陽銀行の融資は駄目でしたが今ある太陽光設備のメインバンクなので我慢です。。
2015/02/25(Wed) 21:11 | URL | マサボー #-[ 編集]
こんばんは。
自分も途中、早くもめげるところでしたが、だんだんコツをつかみ出してからは、楽しみながら進めることができています。
と言っても、まだとっかかりにすぎませんが(^^ヾ
融資ですが、自分もあと1基分の金策が手つかずなので、落ち着いてきたら走り回る予定です!
自分も途中、早くもめげるところでしたが、だんだんコツをつかみ出してからは、楽しみながら進めることができています。
と言っても、まだとっかかりにすぎませんが(^^ヾ
融資ですが、自分もあと1基分の金策が手つかずなので、落ち着いてきたら走り回る予定です!
2015/02/25(Wed) 21:26 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
私もチャレンジしました。
4本切りましたが、切りっぱなしです。
変な方向に倒れてそのまま放置しています。
手間や費用をかけないとダメですね。
4本切りましたが、切りっぱなしです。
変な方向に倒れてそのまま放置しています。
手間や費用をかけないとダメですね。
2015/02/26(Thu) 05:32 | URL | 蛇野 #-[ 編集]
おはようございます。
あらら、、、どう言う方法で倒されたのか分かりませんが、変な方向に倒れるってのが一番危険ですからね。
自分が言うのも何ですが、お互い十分気をつけて作業しましょう!
あらら、、、どう言う方法で倒されたのか分かりませんが、変な方向に倒れるってのが一番危険ですからね。
自分が言うのも何ですが、お互い十分気をつけて作業しましょう!
2015/02/26(Thu) 07:43 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
| ホーム |