fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
週末はすっかり伐採屋さん
2015年03月02日 (月) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



昨日の記事の出だしにもチョコッと書きましたが、先週末は、日曜の天気がイマイチと言う事で、土曜に伐採屋さんをしてきました。
ちなみに、昨日も雨が降る前の午前中、奥さんと一緒に片付けに。

前日、一緒に飲んでいた会社のお友達と、朝早くから出動。
お友達は、伐採した枝の移動と、もしものときの通報係をお願いしました(^^ヾ

近所の大工さんから、カゴ付きのユニックを拝借して発電所へ!
今回は倒木はせず、ユニックを使って”枝打ち”を試してみました。

どんな感じで、どれくらいの高さまでの枝を落とせるものか。。。
今後の作戦を立てる上でも、自分の実力を知っておいた方が良いということでd(^-^)

着いて早々、チェーンソーのエンジンをかけ、暖気運転。
そして早々に、カゴの中へ乗り込み上昇。

ユニックの操作もスムーズになってきて、目的の場所まで効率よくいけるようになりましたd(^-^)

最初、端っこの方でチョコチョコと練習していましたが、せっかくなのでフェンスの横の大物をやっつけておこうかと、そちらへ移動。

150302-1.jpg

この写真の真ん中に見える白い木の向こう側、発電所の真横辺りです。
写真では分かりにくいですが、15m級の木から、長いところだと横に4~5mほど枝が伸びています。

下から見ているのと、実際に上に上っての作業は大違いでした。
上に上がると周りは枝と葉っぱだらけ。
目の前の枝しか見えず、、、と言った感じです。

とりあえず、切った後に自分の上に落ちてこないことを確認しながら、作業を進めていきます。
だんだん目の前の視界も広がってきました♪

結局、午前午後に2時間ずつ伐採してこんな感じにヽ(^^ )

150302-4.jpg

ちょっと分かりにくいですが、高さは10mちょっと、幅10mくらいの枝打ちが出来ました。
まずまずと言った感じです。

出来れば木の頭をカットしたいが、倒すかカットするか、そのままにするかは、もう少し検討と言う事で。

下の写真は、15:30くらいの写真ですが、この時間から影がかかってきます。。。

150302-3.jpg

早くこの影を無くしたいと言う気持ちは山々ですが、慌てず安全第一で進めようと自分に言い聞かせています。
あと、楽しみながら♪ ←これは大切d(^-^)

今週末と来週末は、別の遊びの用事が入っているので、伐採屋さんは休業(-。-;)
まだまだ先は長そうです。。。

そう言えば、先週あれだけ筋肉痛に苦しみましたが、今週はほとんど無し。
体も何とか付いてきてくれているようです(^^ヾ

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック