fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
架台は20度?それとも30度?
2015年03月09日 (月) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



先週の木曜から昨日まで、スキー大会で山にこもっていました。
と言う事で、ちょっとブログ更新をサボってしまいました(^^ヾ

150309-3.jpg


で、気分を新たに♪
それにしても、最近イマイチの天気続き。。。少しテンションダウン。
ま、明日からしばらく晴れ予報なので、楽しみに♪

楽しみと言えば、現在稼働中の1号/2号基の南側。
既に紹介している通り、買い足した部分に3号基を計画しています。
ここが約500坪と言う事で1基分にしてはちょっと広い。

ほぼ45度傾いている土地なので、パネルを真南に向けて設置すると、かなり無駄に使うので有効利用(!?)できる。
が、それでもまだ余っています。
過積載も考えたのですが、メーカーの格安保険の関係もあり、ひとまず56kWで計画。
(保険の件は、後ほど業者さんと相談ですが)

と言う事で、3号基は30度にしてみようかと♪
どれぐらい変わるかは分かりませんが、半分趣味も入っています(^^ヾ
(ちなみに、1号/2号基は20度です)

早速、業者さんに割付を依頼してみました。

150309-1.jpg

30度のアレイ間は 4.5mに設定。(20度は 3m)
2号基増設分(12kW)も入れてもらいました。
それでも、十分、割付可能でした。

合わせて、発電シミュレーションも出してもらいました。
20度と30度の差は、年間1,064kWh。
4万円弱/年と言った感じです。

架台が受注生産と言う事で若干高くなるとのことですが、数年で元が取れる計算。
過積載の可能性も残しつつも、30度架台が有力に!!

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
1号機に過積載しては?
トータルの収益を考えると、全区画20度にして1号機も過積載という手もありです。
2号機区画の脇を配線を伸ばして、南側に1号機の過積載分を出すことができる筈です。

1号機隣の2号機部分を、1号機の過積載分に回せればすっきりしますが、電力会社のチェックが厳しいかとおもいます。2区画目も増設するので、何とかできそうな気もしますが。同じ地番なら問題ないかも?
2015/03/10(Tue) 18:35 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
自分も同じような配置で過積載を考えていました。
割付図も作ってあります。
が、一つ保険の問題があり、今一歩踏み出せずにいます。
現在、Qセルズの10年保険に入っていますが、これ以上過積載をすると適用外になる可能性が出てきます。
新たに個別で保険に入れば良いのでしょうが、費用対効果をざっくり計算すると、あまりうまみが無い感じです。
安くパネルと保険が入れれば良いのですが・・・。
2015/03/10(Tue) 22:08 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
太陽光発電について
ブログ読ませていただきました。大阪在住です。産業用50kwほどの太陽光発電を始めたいと思い太陽光のパネル会社に連絡してみたのですが返信がないなど対応してもらえませんでした。初心者のため何から始めたらいいのか息詰まってしまい思わずコメントしてしまいました。もしよろしければおすすめの会社や土地の探し方などアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
2015/03/10(Tue) 22:27 | URL  | あいちゃん #-[ 編集]
あいちゃん
こんばんは。
バタバタしていて返信が遅れてすいません。
これから土地探しですか・・・。
かなり厳しそうですね。
既に、売電単価も29or27円ですし、苦労する割にはあまり報われない気がします。
もし自分があいちゃんの立場でしたら、土地付き太陽光発電所を選ぶと思います。
32円案件もありますし、まだ36円案件もチラホラ。
自分は購入したことないので、何とも言えませんが、タイナビやエコの輪など人気の業者もたくさん取り扱っています。
2015/03/11(Wed) 18:28 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
バンドル保険の過積載上限
システムによっては推奨の上限があるようですね。
以前にカナディアンソーラーのシステムで調べてもらった時、5.5kWパワコンで250Wパネルまでなら9直3並列で27枚、255Wパネルなら9直2並列と8直1並列で26枚という話を聞きました。この数値がメーカー設定のシステム上限で、これを越えるとメーカー指定の設計から外れるのでバンドル保険の対象外になるんだそうです。これでも60kW近くになりますので二割近くの過積載になります。
Qセルズのシステムは上限が低いんでしょうか?
2015/03/12(Thu) 07:50 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
Qセルズも、2割増しまでOKかも知れません。
業者さんに確認してみようかと思っています。
何やらメーカーから提供されているセットが55kWらしく、このセットの方が安く提供できるのかな~、、、
など、からみがあるかも知れません。
後で確認してみます!
2015/03/12(Thu) 21:56 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
20度と30度の差はあまりないので
背一杯20度かなと思っていましたが
今回のように土地が余っていれば30度も有りかもしれませんね、雪が降っても滑り落ちるだろうし、雨の洗浄力も違うかもしれませんね、カラスも上で遊べないだろうし
2015/03/12(Thu) 22:03 | URL  | kobara #-[ 編集]
kobaraさん
こんばんは。
未だに30度か過積載か悩んでいます。。。
保証や資金などいろいろと検討要素もあり、どれがベストかもうちょっと検討しようかと。
2015/03/12(Thu) 22:55 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック