fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
無事に公庫融資実行!
2015年03月28日 (土) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら




最近、発電好調な日が続いています。
その好調な日光を出来る限り拾うべく、今日も夕方からの日陰の要因である西側の防風林の伐採をしてきました。
相変わらず良い筋トレになります(^^ヾ

好調と言えば、昨日無事に公庫の融資が実行されました♪
初公庫と言うこともあり、途中あたふたしたところもありますが、何とかここまでたどり着けました。

今回は、融資を2回に分けています。
担保設定の関係もありますが、前回の融資の反省でなるべく融資はギリギリで受けたい。
と言うこともありました。

融資を受けると、当たり前ですが利子が発生します。
返済据え置きにしても、それまでも毎月利子を払い続けます。

と言う事で、なるべくギリギリで受けるのが効率的!

余談ですが、1、2号基の時のように連系が予定より延び延びなんてことになると最悪です。
連系前に返済開始なんてことに(-。-;)
当たり前ですが、持ち出しになります。

話は戻って、今回の公庫の融資ですが、1回目に3分の1。
残りは、半年以内に条件(担保設定など)を満たして払い出しと言う流れになります。

と言う事で、その払い出しの書類が送付されてきました。

150328-1.jpg

「貸付受入金証書」と「貸付受入金払出請求書」

何かと言うと、
・融資額の一部を公庫で預かっていますよ~、と言う証書と、
・条件が揃ったのでそのお金を払出して~、と言う請求書です。

これから先は、残りを無事に請求できるように計画的に進めなくてはd(^-^)

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
こんばんは、公庫の融資が実行されてよかったですね、ばっしーさんの公庫の融資内容とても参考になります。私は東電の売電申請まちですが、本来法人化して、設備認定を申請すれば良かったのですが、間に合わず個人名義で申請いたので融資も個人名義にして設備が稼働したら設備認定と売電申請と融資名義を法人名義に変更の予定でしたが業者から電話があり稼働前の今でも設備認定の名義変更が可能と言われまた2週間かかってしまうのですが後から名義変更するよりは楽なのでまた待ちの後金策です。まあ~もう少し我慢します。
2015/03/29(Sun) 20:24 | URL  | マサボー #-[ 編集]
マサボーさん
こんばんは。
とりあえず、2週間くらいでしたら、楽であとあと問題なさそうな方が良いですね!
自分もかなり麻痺してしまっているかも知れませんが、最近1ヶ月待ちとか平気になってしまいました(^^ヾ
融資も順調に進むと良いですね!
2015/03/29(Sun) 23:08 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック