fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
4月の検針、去年とは比較できませんが・・・まずまず
2015年04月26日 (日) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



最近になって、やっと太陽が毎日見れるようになりました♪

そんな中、4月の検針がきました。
検針期間の日照時間は、最悪の3月(4.9時間/日)に比べると若干持ち直し、4月は5.7時間/日。
2月の6.1時間/日には届かず。。。

そして、検針結果ですが、
1号基(55.08kW): 6,284kWh(3/24~4/23、31日間)
2号基(42.84kW): 4,948kWh(3/24~4/23、31日間)

362kWh/日。(1kWあたり、3.7kWh/日)

150425-3.jpg


グラフで見ると分かる通り、最初の数日(3月後半)のみ晴れが続いたものの、後は本当に太陽が恋しい日が続き・・・。

150425-2.jpg


とりあえず、今年一番の発電量にはなりましたが、皆さんの情報を聞くと去年よりかなり悪いとのこと。
ま、そんな年もあると言うことで、来月に期待しよう♪

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
検針日の関係だと思いますが、私のところは前年比で-1500kWhと、かなり大きな減収となりました。金額で6万円違いましたので結構インパクトあります。

4月後半から天気が盛り返してきてるので、5月の検針票に期待したいと思います。
昨年実績では4月と5月の発電量はほぼ同じでした。低い方に揃うのはご勘弁ですが。(^_^;)
h
2015/04/27(Mon) 07:54 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
情報ありがとうございます。
ホント、5月検針に期待です!
期待はずれにならないように祈るばかりです(^人^)
2015/04/27(Mon) 18:01 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
検針日
こんにちは。
1年なりのトータルで見れば同じになりますが、月の検針日により違ってきますね。
4月検針日以降晴れていますので、5月に期待しています。
2015/04/27(Mon) 18:19 | URL  | quon #-[ 編集]
quonさん
こんばんは。
この4月は全国的に不発だった方が多かったようですね。
気象庁のデータを見ても、散々な感じで・・・。
ホント、5月に期待ですね。
2015/04/27(Mon) 18:45 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
節税対策
先輩、節税対策について、お考えを教えていただけませんか。例えば、年間売電売り上げ額は1000万円を超える場合、どういう対策を取っているのでしょうか。
宜しく、お願いいたします。
2015/05/03(Sun) 18:47 | URL  | 千葉 #mqu0bkCU[ 編集]
千葉さん
こんばんは。
売電売上1000万円超の節税対策についてですが、消費税の件でしょうか?
と言うことで話を進めさせて頂くと、、、
自分の場合は、昨年と今年は消費税還付を受けるため、消費税課税事業者の申請をしています。
と言う事で、3年間は何の対策もせず(できず)に消費税を納めることになります。(もちろん1000万円未満でもです)
その後は簡易課税制度で申告するくらいしか考えていません。
他に法人を作って、1000万円を超えないようにするなんてのも考えましたが、手間などを考えると微妙な感じなので、これは要検討です。
他に良い対策はあるんですかね。。。
2015/05/03(Sun) 21:36 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
節税対策
ありがとうございました。
ある人は合同会社を作って、個人経営の青色申告合わせ、それぞれの売り上げ額が1000万にならないように工夫するか、夫婦でそれぞれ持ち合って、それぞれの売り上げ額が1000万にならないように工夫するか。との提案があります。先輩たちのお考えを教えていただけませんか。
宜しく、お願いいたします。
2015/05/03(Sun) 21:44 | URL  | 千葉 #-[ 編集]
千葉さん
消費税だけを考えると、おっしゃる通り分割して1000万円にならないようにするのが良いと思います。
ただ自分が要検討にしているのは、名義変更が必要になるからです。
自分の場合、ほぼフルローンで発電所の土地やシステムも担保に入っているので、融資先に承諾してもらう必要が出てきます。
直接相談をしていないので何とも言えませんが、名義変更は金融機関が嫌がるなんて話も聞いていますので、、、
後は、実際にどれくらいの差分が出るか眺めながら決めたいと思っています。
2015/05/03(Sun) 21:58 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック