fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
着々と進んでいます!
2015年06月01日 (月) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日、会社帰りに造成工事中の3号基用地へ!
すると、今日は筑西のIさんと奥さんが作業をしていましたヽ(^^ )

土地においてあった伐採木は南端に片付けられ、パネル設置エリアはすっかりクリアに。

そして、かなりの量の土が西側に移動されてされていました。

この土地は、南傾斜になっています。
南傾斜なので、地なりに造成してパネル設置予定です。

しかし南傾斜だけだったら良かったのですが、西にも若干の傾斜しています。
と言う事で、東側の土地を削り、その土を西側に移動して真南に向かって平らにしてもらうことに。

ここでも水平器が活躍していました!

150601-3.jpg


まだ地面がモコモコしていましたが、だいぶ用地の最終形が見えてきました。

150601-2.jpg


もう少し東側から土を持ってきて西側に、、、あとは平らに整地。
ここまで、あと2日間程度とのこと。

その後、砕石を敷いて転圧して終了。
今週中には、完了予定です♪
出来上がりが楽しみですd(^-^)

今日も遅くまで作業してもらって、ありがとう!!

パネル設置までは、まだまだですが目に見えて進んでくるとワクワクしてきますp(^^)q

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
筑西のIさんと奥さんは3号機用地とどのような関係があるのですか?
2015/06/02(Tue) 06:00 | URL  | 通りすがり #-[ 編集]
奥に見えてるのが2号機ですね。
かなり広い土地を造成することになりますが、排水の問題とかは大丈夫ですか?

自分の田舎の案件は国道沿いで側溝が設置されてるのですが、そこに土地からの排水が流れ込まないようにとかの話があったようです。
てっきり農業用の水路だからと思ってたのですが、農業用の水路は付け替えられていて、そこは単なる排水路なのでどうして排水流してはいけないのかはっきりしない状況です。
2015/06/02(Tue) 06:43 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
通りすがりさん
おはようございます。
筑西のIさんは、3号基用地の造成工事をしてもらっています。
何でも請け負ってくれるスーパー請負人です(^^ヾ
2015/06/02(Tue) 07:02 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
連系待ちさん
おはようございます。
1~3号基用地になりますが、全部で約1000坪になります。
排水の問題ですが、もともと水はけが良くないところなので、ちょっと懸念があります。
様子を見て、何らかの対策をしないといけないかも知れませんね。

それにしても、国道沿いの側溝に水が流れないようにって・・・。
傍から見ると、単なるイチャモンにしか聞こえないですが、何だか面倒ですね。
排水工事は、かなりお金もかかるような事を聞いていますし。
2015/06/02(Tue) 07:13 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
砕石ドレン
いつも陰ながら読ませてもらっていますが初投稿させて頂きます。
私は農地に今月施工ですが農転の際、農業委員会から隣地の農地に雨水がいかないよう堰堤(小さい山)と敷地内で排水処理をして下さいと言われました。
苦肉の策として私の場合は地盤改良としても使われる砕石ドレンというものを業者に地下水まで深さ3mのものを計6本施工してもらいました。
畑なのに道路よりもレベルが下がっていて且つ水はけが悪かったので大雨の度に池状態だったのですがこれからの梅雨で効果がどれだけでるか…。
2015/06/02(Tue) 11:45 | URL  | lex #a2H6GHBU[ 編集]
lexさん
こんばんは。
ブログを読んで頂き有難うございます。
農業委員会からの指示なんてあるんですか~。
自分のところも全て農転案件ですが、そのようなことは無く、、、
砕石ドレンと言う施工方法ですが、初めて聞きました。
ちょっと調べてみましたが、なかなか効果がありそうな感じですね!
これからの梅雨、また台風の後など、また効果を報告してもらえると幸いです♪
2015/06/02(Tue) 20:48 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック