fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
DIY断念。。。
2015年07月03日 (金) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日も雨、、、今さらですが、すっかり梅雨ですね~。

先日記事にしましたが、計画中の1号基の過積載の件。

過去記事: 何気に追加発注してみました♪

とりあえず、基礎杭&架台まで設置してもらい、あとはゆっくりと自分で設置しようかな~と思っていました。
ストリングの組み換えなどは、ちょっと大変そうでしたが、その反面ちょっと楽しみにしていました。

150625-1.jpg


しかし、よくよく考えると、もろもろの事情で順調にいっても完了が10月末になってしまいます。
最初は、あまり考えていませんでしたが、1号基は既に稼働中なので20年間のカウントダウンが始まっています。

と言うことは、設置が遅れれば遅れるだけ損失に・・・。
予定だと、順調にいっても3ヶ月以上の損失。
なんだかもったいない(-。-;)

とりあえず、業者さんに過積載分の設置費用を見積もってもらい、その数値で検討することにしました。

早速、見積もりがきました。
金額を見ると予想以上に安い!
3号基と同時期に作業をすると言うことで、単純な工事費のみと言うことに。

その見積金額ですと、
・3ヶ月以上の売電損失
・ケーブルなどの部材費用
・素人施工によるリスク
などを考え、依頼した方が良いのではないかと言う感じ・・・。

ちなみに、自分でやることによる"楽しみ"についてを考慮しても、今回は依頼した方が良さそうです。
せっかくの機会だったので、DIYでヤル気満々だったのですが、ここでは気持ちを押し殺して。

先ほど、業者さんに作業をお願いする旨のメールを送信しました。

と言う事で、新設や増設、過積載を計画中ですが、一番遅くなりそうだった1号基の過積載が一番早くなりそうです♪
7月中旬予定!?

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 






関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
こんにちは、ばっしーさんの行動力には頭が下がります。なかなか自分で作業しようと思い行動するまでが出来ずに全て業者任せでした。今工事中の設備の連系が8月盆明けかその前になると業者から連絡があり来週火曜に銀行に金策に行きそこが駄目だったら業者のお客さんの紹介で金策がなんとかなりそうなので取りあえずは安心して火曜に金策頑張れそうです❗何はともあれ工事、連系が決まってるので金策チャリンコのギャーをハイにしてこぎまくります。
2015/07/04(Sat) 15:58 | URL  |  マサボー #-[ 編集]
マサボーさん
こんばんは。
今回はDIYは断念と言うことで・・・楽しみが一つ減っちゃいました(^^;
業者さんの紹介の金策が後ろに控えているんですね!と言うことはかなり安心してアタックできるんですね(^^)
金策チャリンコ、トップギヤで突っ走ってください☆
2015/07/04(Sat) 21:36 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
パネル増設の件
いつも楽しく拝見させていただいてます。わが発電所もパネル増設を考えています。36円時代の案件で、横に農地が500坪くらいあります。3基ある低圧発電所にそれぞれ72枚の増設で考えております。単層パワコンではありますが、その程度の過積載は可能かと思います。設置業者にそのような過積載は認められないと突っぱねられるようなきもしますが話を進めたいと思っています。また情報交換よろしくお願いします。
2015/07/11(Sat) 07:34 | URL  | スマイルソーラー #-[ 編集]
スマイルソーラーさん
おはようございます。
自分のところも単相で27枚追加なので、同じような感じですね!
自分の業者さんは快く受けてくれたのですが、他の方のコメントを見ると、やったことがないとか言われている人もいるようですね。
組み替えが面倒なんですかね^^;
自分のとこは、今月もしくは来月には過積載が完成する予定ですので、情報展開したいと思います。
スマイルソーラーさんの発電所の進捗も是非とも教えて下さいね(^o^)/
2015/07/11(Sat) 07:49 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
過積載
単相パワコンは、入力範囲が狭いので、過積載も低めです。
3相になると範囲が広いので対応可能な場合があります。
採用パワコンの仕様を確認してチャレンジですね。
2015/07/11(Sat) 11:09 | URL  | quon #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック