
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!
太陽光発電ブログのランキング
↓ ↓

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
以前記事に書きましたが、いつの間にか一部ジャングル化していた1・2号基。
過去記事: いつの間にかジャングルに
除草剤を撒いてから2週間経ちましたが、その後を報告します。
少し大きくなりすぎた感があり、効果があるか少し懸念されましたが、心配をよそに効果抜群でした!
除草剤散布前はこんな感じ↓

1週間後、全体的に黄色くなってきましたが、また復活しちゃうのでは?
と言う感じでした。 再散布が必要か・・・

2週間後(現在)の様子。
見ての通りすっかり枯れてくれました!

本当は除草対策として一面に敷いた砕石が効いてくれれば良かったのですが、、、
ケチったせいか、砕石の薄い場所の効果がイマイチ(-。-;)
他のところは、チョビチョビ生えてはいるもののそれなりに効果はあります。
ちなみにチョビチョビは、手作業で十分対応可能な量ですヽ(^^ )
他の発電所は、ケチらずに厚めに砕石を入れてみました(^^ヾ
結果は来年までお預けですが、どうなることか。。。
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!

ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!
太陽光発電ブログのランキング
↓ ↓


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
以前記事に書きましたが、いつの間にか一部ジャングル化していた1・2号基。
過去記事: いつの間にかジャングルに
除草剤を撒いてから2週間経ちましたが、その後を報告します。
少し大きくなりすぎた感があり、効果があるか少し懸念されましたが、心配をよそに効果抜群でした!
除草剤散布前はこんな感じ↓

1週間後、全体的に黄色くなってきましたが、また復活しちゃうのでは?
と言う感じでした。 再散布が必要か・・・

2週間後(現在)の様子。
見ての通りすっかり枯れてくれました!

本当は除草対策として一面に敷いた砕石が効いてくれれば良かったのですが、、、
ケチったせいか、砕石の薄い場所の効果がイマイチ(-。-;)
他のところは、チョビチョビ生えてはいるもののそれなりに効果はあります。
ちなみにチョビチョビは、手作業で十分対応可能な量ですヽ(^^ )
他の発電所は、ケチらずに厚めに砕石を入れてみました(^^ヾ
結果は来年までお預けですが、どうなることか。。。
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!


- 関連記事
-
- いよいよプチ過積載始動♪ (2015/07/15)
- 引込み柱が建ちました♪ (2015/07/14)
- 心配をよそに効果抜群♪ (2015/07/13)
- リフレッシュ中にパネル設置完了! (2015/07/12)
- トラック渋滞・・・いよいよ!? (2015/07/09)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
はじめまして。
いつも楽しみに見させて頂いています。
防草対策は本当に悩んでいます。
私のところは、砕石を17cm入れてくれたらしいのですが。
配線などで掘り返したところに土が露出し、雑草が。
毎週草むしりをしていましたが、ついに除草剤を散布しました。
周囲が田・畑なので、農作物に影響が無いとされるもの。
今も今後どうすべきか、悩んでいます。
いつも楽しみに見させて頂いています。
防草対策は本当に悩んでいます。
私のところは、砕石を17cm入れてくれたらしいのですが。
配線などで掘り返したところに土が露出し、雑草が。
毎週草むしりをしていましたが、ついに除草剤を散布しました。
周囲が田・畑なので、農作物に影響が無いとされるもの。
今も今後どうすべきか、悩んでいます。
2015/07/13(Mon) 22:02 | URL | プリ太 #-[ 編集]
こんばんは。
自分の場合は砕石10cm(^^ヾ
あとは、プリ太さんと丸っきり同じ状況です。
ケーブルを埋設するのに掘り返して、やはりその部分を中心に雑草が生えています。
現在、新設やら増設やらでまた掘り起こしているので、そこも同じ状態になりそう。
ここの周りも畑なので、なるべく除草剤は使いたく無いのですが、苦肉の策で農地用の除草剤を散布しました。
一応、隣の畑のおじさんには断っておきましたが(^^ヾ
これ!って言う対策が無いですかね。。。
自分の場合は砕石10cm(^^ヾ
あとは、プリ太さんと丸っきり同じ状況です。
ケーブルを埋設するのに掘り返して、やはりその部分を中心に雑草が生えています。
現在、新設やら増設やらでまた掘り起こしているので、そこも同じ状態になりそう。
ここの周りも畑なので、なるべく除草剤は使いたく無いのですが、苦肉の策で農地用の除草剤を散布しました。
一応、隣の畑のおじさんには断っておきましたが(^^ヾ
これ!って言う対策が無いですかね。。。
>ケーブルを埋設するのに掘り返して、やはりその部分を中心に雑草が生えています。
私がお願いした業者は、スクリュー杭と配管を先に埋めて後から砕石の転圧力作業をしてました。一部の手直し箇所を除けば今のところ雑草は生えてきてません。
新設するなら上のような作業手順としてもらえば効果はありそうです。
私がお願いした業者は、スクリュー杭と配管を先に埋めて後から砕石の転圧力作業をしてました。一部の手直し箇所を除けば今のところ雑草は生えてきてません。
新設するなら上のような作業手順としてもらえば効果はありそうです。
2015/07/14(Tue) 08:17 | URL | 連系待ち #-[ 編集]
こんばんは。
連系待ちさんの業者さんは優秀ですね!
自分のところは、造成と設置業者が別で、使用する重機の関係もあり、そのような対応はしてもらえませんでした。
配管後に転圧作業はなかなか厳しそうです。。。
連系待ちさんの業者さんは優秀ですね!
自分のところは、造成と設置業者が別で、使用する重機の関係もあり、そのような対応はしてもらえませんでした。
配管後に転圧作業はなかなか厳しそうです。。。
| ホーム |