fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
いよいよプチ過積載始動♪
2015年07月15日 (水) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



このところのお天気で、あちこちで「悪天候挽回!」とか「今年最高の発電量♪」とか聞こえてきていますが、、、
自分は、せっかくの晴天の中、しばらく発電量が半分程度の日が続いています。。。(ToT)

その理由ですが・・・。

今月の10日くらいから始まった電気工事ですが、今回は3つの施工を同時にお願いしています。
 ①1号基(運転中)の過積載
 ②2号基(運転中)の増設+過積載
 ③3号基の新設

そして本日、1号基と2号基の過積載の施工が終了しました♪\(^o^)/

”過積載”と言えば、すぐに思いつくのが、ブログ友達の あやぱぱさん
あやぱぱさんの、”スーパー過積載”に比べれば、自分のところは本当に”プチ過積載”と言った感じです(^^ヾ

ちなみに今回の過積載は、パワコン1台に対して現在パネル24枚で運用中のところ、27枚 に増設。
その結果、
・1号基は、55kW ⇒ 62kW
・2号基は、43kW ⇒ 48kW
に、なりました!

1号基は、27枚のパネルの付いた架台1台分追加となりました。

150715-1.jpg


ちょうどパワコン1台分なのですが、パワコンを追加するわけではないので、既存のパネルを全て繋ぎ直していきます。
元々、24枚毎に切りよく設置していたものを、27枚毎にするので、架台をまたいだ接続や、

150715-3.jpg


前後のアレイ間での接続など、、、

150715-2.jpg


「せっかくキレイに接続したのに・・・」
なんて思っているかどうか分かりませんが、かなり面倒な作業なので、何だか申し訳ない感じです。。。
ちなみに今回の電気工事業者さんは、去年もここを設置してくれた業者さんです(^^;


話は戻りますが、発電量が半分程度かと言うと、、、
って今さらですね!
そうです、運用中のパネルをつなぎ替えるのに、ブレーカーを切ったり入れたり。

そんなモヤモヤな日を過ごしていましたが、明日からはいよいよプチ過積載がフルで・・・
が、ご承知の通り、台風11号の影響で関東地方でも一日雨(ToT)

楽しみはお預け状態に。。。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
過積載
こんばんは。
遅い時間にも関わらず更新ご苦労様です。
過積載は良いですね。
明日・明後日の台風に怯えながら、本日は発電開始して最高でした。
65.4kwなのですが、約500kwhでした。
みえるーぷが来月まで付かず、「みえないループ」状態ゆえに、メーター確認です。
当方は、増設出来ない世代故に最初からギッシリ満載です。
抑制までセットされています。
売電開始したら、直撃台風まで付いてきた。ヒェー!!
2015/07/15(Wed) 23:10 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さん
こんばんは。
65kWで500kWとは凄いですね!
自分の周りにも過積載の猛者がいますが、今まで聞いた中で1番かも知れません。
うちの発電所55kWは、今年最高で360kW。
ってことは、62kWになっても単純計算で、400kWちょっと。
500kWは間違っても届きません(-。-;)

ま、何はともあれ、台風を無事にやり過ごせるよう祈っています(-人-)
2015/07/15(Wed) 23:25 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
過積載
こんちにわ。
やっと自分の発電所も架台の件が解決しつつ見通しが経ちました。
ちなみに1号機の過積載部分の追加費用ってどのくらいだったか教えて頂けますか?
2015/07/21(Tue) 12:57 | URL  | ecoline #a2H6GHBU[ 編集]
ecolineさん
こんにちは。
架台の件、見通しが経ってきたようで何よりです。
また、1号基の過積載ですが、約7kW追加で部材施工込みで120万(税込)ほどかかりました。
4年ほどでペイできるかな~って感じです(^^ヾ
2015/07/21(Tue) 18:45 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック