
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!
太陽光発電ブログのランキング
↓ ↓

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
今日は本題の前に、、、
ご存知の通り、「にほんブログ村」にエントリーして約1年。
おかげさまで、初めての快挙(!?)を達成しました♪
何と、「風力発電・太陽光発電 注目記事ランキング」の1・2・3位を独占!!
瞬間最大ですが(^^ヾ
今まで、他のランキングとダブル1位などはありましたが、この注目記事の上位独占は初めてです。
良い思い出になりました♪有難うございます。

あ、まだブログは引退しません。続けさせて頂きますので、引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
-----
さて本題。
梅雨明け二日目、そして3連休の最終日、今日も暑かった~(-。-;)
今日は、予定通り3号基のフェンス建てをしてきました。
昨日に引き続き、会社のお友達と一緒に発電所へイン!
ちなみに会社のお友達は、うちに2泊3日の住み込み作業中です(^^ヾ
今日は、南東約40m、北西約35mの合計75mの予定です。
まずは南東から。
昨日に引き続きなので、二人でしたが段取りも良く黙々と作業が始まりました。

そして、フェンスの支柱を打ち込み終わった頃、まず助っ人①の山武のNさんが登場!
道に迷って若干遅く到着でしたが、挽回すべく即作業へ参戦。
早速、フェンスを支柱へ固定するクリクリ作業をしてもらいました。
写真を撮り忘れましたが、今日一日通して一番クリクリしてもらったので、作業が終わる頃にはかなり上達していましたd(^-^)
暑いので休憩を小まめに取りながら作業していたら、今度は助っ人②の大宮のYさんが登場!
それも、お友達も連れて来てくれました♪
ちなみに、山武のNさん、大宮のYさんは、5・6号基発電所の隣人です。
今日は全員で、助っ人が4人も!ホントに有難い限りですヽ(^。^)丿
早速、全員フル稼働で作業を再開しました。
暑い中、昨日は3人でバテバテでしたが、今日は楽チン♪
大きな声では言えませんが、現場監督のように指示して見ている時間が長かったのかも(^^;
特に力仕事は、強力助っ人にお任せ。

と、楽しみながら(!?)、アッと言う間に作業が終了しました!
北西のフェンスは、法面の上に傾斜地、そして段差と、かなりの設置技術が必要な困難な面でした。
しかし、イメージ通りのきれいな仕上がりに♪
門扉もきれいに設置完了。

そして、南東の面も約90mのフェンスの尾根が完成しました。
(写真では奥の方が見にくいですが・・・)

これで、この3連休の計画が全て完了しました。
貴重なお休みに、お手伝いして頂いた皆さんにホント感謝です!
仲間って本当に有難いですね~、っとしみじみ思いました。
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!

ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!
太陽光発電ブログのランキング
↓ ↓


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
今日は本題の前に、、、
ご存知の通り、「にほんブログ村」にエントリーして約1年。
おかげさまで、初めての快挙(!?)を達成しました♪
何と、「風力発電・太陽光発電 注目記事ランキング」の1・2・3位を独占!!
瞬間最大ですが(^^ヾ
今まで、他のランキングとダブル1位などはありましたが、この注目記事の上位独占は初めてです。
良い思い出になりました♪有難うございます。

あ、まだブログは引退しません。続けさせて頂きますので、引き続きよろしくお願いしますm(_ _)m
-----
さて本題。
梅雨明け二日目、そして3連休の最終日、今日も暑かった~(-。-;)
今日は、予定通り3号基のフェンス建てをしてきました。
昨日に引き続き、会社のお友達と一緒に発電所へイン!
ちなみに会社のお友達は、うちに2泊3日の住み込み作業中です(^^ヾ
今日は、南東約40m、北西約35mの合計75mの予定です。
まずは南東から。
昨日に引き続きなので、二人でしたが段取りも良く黙々と作業が始まりました。

そして、フェンスの支柱を打ち込み終わった頃、まず助っ人①の山武のNさんが登場!
道に迷って若干遅く到着でしたが、挽回すべく即作業へ参戦。
早速、フェンスを支柱へ固定するクリクリ作業をしてもらいました。
写真を撮り忘れましたが、今日一日通して一番クリクリしてもらったので、作業が終わる頃にはかなり上達していましたd(^-^)
暑いので休憩を小まめに取りながら作業していたら、今度は助っ人②の大宮のYさんが登場!
それも、お友達も連れて来てくれました♪
ちなみに、山武のNさん、大宮のYさんは、5・6号基発電所の隣人です。
今日は全員で、助っ人が4人も!ホントに有難い限りですヽ(^。^)丿
早速、全員フル稼働で作業を再開しました。
暑い中、昨日は3人でバテバテでしたが、今日は楽チン♪
大きな声では言えませんが、現場監督のように指示して見ている時間が長かったのかも(^^;
特に力仕事は、強力助っ人にお任せ。

と、楽しみながら(!?)、アッと言う間に作業が終了しました!
北西のフェンスは、法面の上に傾斜地、そして段差と、かなりの設置技術が必要な困難な面でした。
しかし、イメージ通りのきれいな仕上がりに♪
門扉もきれいに設置完了。

そして、南東の面も約90mのフェンスの尾根が完成しました。
(写真では奥の方が見にくいですが・・・)

これで、この3連休の計画が全て完了しました。
貴重なお休みに、お手伝いして頂いた皆さんにホント感謝です!
仲間って本当に有難いですね~、っとしみじみ思いました。
-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。
最後に、応援でポチッとお願いします!


- 関連記事
-
- 出張サービス、フェンス張り(^^ヾ (2015/10/18)
- 連系前の最後のお仕事・・・完了! (2015/10/12)
- 今日も暑い・・・が、強力助っ人登場♪ (2015/07/20)
- クソ暑い中、4号基のフェンス施工 (2015/07/19)
- フェンスDIY、完結♪ (2014/11/22)
スポンサーリンク
この記事へのコメント
ランキング1位になるとどんな特典があるのですか?
2015/07/20(Mon) 21:32 | URL | ネットサーファー #-[ 編集]
こんばんは。
残念ながら何の特典もありません。
ランキングは、自己満足の世界ですねd(^-^)
残念ながら何の特典もありません。
ランキングは、自己満足の世界ですねd(^-^)
ランキング上位だと広告もたくさんだと思いますが、どれくらい入ってくるものなのでしょうか?
2015/07/20(Mon) 22:09 | URL | 低井行紘 #-[ 編集]
こんばんは。
自分の場合は0ではありませんが、子供のお小遣い程度です(^^ヾ
上位と言っても、アクセスの少ないカテゴリーでの上位なので。。。
自分の場合は0ではありませんが、子供のお小遣い程度です(^^ヾ
上位と言っても、アクセスの少ないカテゴリーでの上位なので。。。
そうなんですか。
太陽光で個人年金氏は太陽光とブログの広告収入で生活をしたいと書いていたので、さぞや莫大な金額が入るものと思っておりました。
太陽光で個人年金氏は太陽光とブログの広告収入で生活をしたいと書いていたので、さぞや莫大な金額が入るものと思っておりました。
2015/07/20(Mon) 22:32 | URL | 低井行紘 #-[ 編集]
個人年金さんの広告収入も以前お会いしたとき聞いていますが、、、
自分の知る限りではブログの広告収入で生活できる方は、ほんの一握りかと思いますよ。
自分も、まだまだ新米ブロガーなので、知らない稼ぎ方があるのかも知れませんが(^^;
自分の知る限りではブログの広告収入で生活できる方は、ほんの一握りかと思いますよ。
自分も、まだまだ新米ブロガーなので、知らない稼ぎ方があるのかも知れませんが(^^;
最期の写真の左側は他人の土地ですか?
フェンスは境界から多少は退いてると思いますが、つる系の植物がフェンスに絡んできそうです。
フェンスに絡み付くと風でフェンスごと倒されるリスクがあるので、こまめに取り除く必要がありますが、つる系の植物は除草剤の効きがよくないんですよね。
フェンスは境界から多少は退いてると思いますが、つる系の植物がフェンスに絡んできそうです。
フェンスに絡み付くと風でフェンスごと倒されるリスクがあるので、こまめに取り除く必要がありますが、つる系の植物は除草剤の効きがよくないんですよね。
2015/07/21(Tue) 06:42 | URL | 連系待ち #-[ 編集]
おはようございます。
最後の写真の左側は他人の土地です。
そうですね、この面はあまりつる系の植物は生えてきてませんが、別の面はポツポツと生えてきていますので、気が付いたら取り除いています。
いつのまにか伸びていて、しっかり伸びると取り除くのもひと手間・・・困ったものです。
最後の写真の左側は他人の土地です。
そうですね、この面はあまりつる系の植物は生えてきてませんが、別の面はポツポツと生えてきていますので、気が付いたら取り除いています。
いつのまにか伸びていて、しっかり伸びると取り除くのもひと手間・・・困ったものです。
こんにちは。
夏のフェンス工事DIYご苦労様です。
見積りを取ればわかることですが、CAMフェンスは大体お幾ら位になるのでしょうか?
当方9月に工事、10月連系予定の低圧が2基ありまして。
まだ、フェンスを決めていません。
ばっしーさん御用達のフェンスを検討しています。
一人で、DIYはきついですよね?
夏のフェンス工事DIYご苦労様です。
見積りを取ればわかることですが、CAMフェンスは大体お幾ら位になるのでしょうか?
当方9月に工事、10月連系予定の低圧が2基ありまして。
まだ、フェンスを決めていません。
ばっしーさん御用達のフェンスを検討しています。
一人で、DIYはきついですよね?
2015/07/21(Tue) 15:37 | URL | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さま
参考になるか分かりませんが自分は120mと門で45万円でした。
そして9割一人でやったので一人でも十分できます。
自分は体重45kgの身長160cmの特に体力もない小柄ですが出来ましたので(笑)
でも、それなりに結構大変なので人手がいた方が捗ります。
しかもこの時期、暑くてヘトヘトになります。
一応、簡単ですが自分のブログに纏めてあります。
ばっしー様
ばっしーさんより先に回答してしまいすみません。
一人DIY経験者だったのでつい。
参考になるか分かりませんが自分は120mと門で45万円でした。
そして9割一人でやったので一人でも十分できます。
自分は体重45kgの身長160cmの特に体力もない小柄ですが出来ましたので(笑)
でも、それなりに結構大変なので人手がいた方が捗ります。
しかもこの時期、暑くてヘトヘトになります。
一応、簡単ですが自分のブログに纏めてあります。
ばっしー様
ばっしーさんより先に回答してしまいすみません。
一人DIY経験者だったのでつい。
レス
ありがとうございました。
良いですね。
先輩経験者のお話を聞けるのは。
計測して見積をとります。
ありがとうございました。
良いですね。
先輩経験者のお話を聞けるのは。
計測して見積をとります。
2015/07/21(Tue) 18:01 | URL | プリ太 #-[ 編集]
こんにちは。
既にecolineさんからコメントがありましたが、費用はそんな感じです。
高さが3種類ありますので、若干変わってきますが。
また自分の場合は関東なので、滋賀→茨城までの運賃が大きいです。今回2か所、4tユニック車で11.5万円かかりました(^^;
出来れば、まとめて依頼が良いかと思います。
タイミング良く仲間がいれば、安く済むと思いますが、なかなか・・・
また、一人施工も可能のようです。
ecolineさんも一人施工したようですが、他にも何人か聞いています。
ただ出来れば、もう一人は欲しいですね。
力はなくても、押さえてもらえるだけで全然効率が違うと思います♪
ecolineさん、
代わりにコメント有難うございます。
助かります!
引き続きよろしくお願いします。
既にecolineさんからコメントがありましたが、費用はそんな感じです。
高さが3種類ありますので、若干変わってきますが。
また自分の場合は関東なので、滋賀→茨城までの運賃が大きいです。今回2か所、4tユニック車で11.5万円かかりました(^^;
出来れば、まとめて依頼が良いかと思います。
タイミング良く仲間がいれば、安く済むと思いますが、なかなか・・・
また、一人施工も可能のようです。
ecolineさんも一人施工したようですが、他にも何人か聞いています。
ただ出来れば、もう一人は欲しいですね。
力はなくても、押さえてもらえるだけで全然効率が違うと思います♪
ecolineさん、
代わりにコメント有難うございます。
助かります!
引き続きよろしくお願いします。
2015/07/21(Tue) 19:05 | URL | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
フェンスですが私もCAMSを使いました。
フェンスの取り付けは一人作業でも可能ですが、支柱を打つ作業は二人でやった方が捗ります。もちろん一人でも可能なのですが、スライドハンマーを杭に通してから起こしていくのが結構大変です。
杭の打ち込み位置のマーキングとかを事前に済ませておいて、杭の打ち込みは二人でやるのが効率的です。打ち込む支柱を支えるのは女性でも十分可能です。打ち込み時の音が結構うるさいので、耳栓を用意しとくと良いと思いますよ。
フェンスの取り付けは一人作業でも可能ですが、支柱を打つ作業は二人でやった方が捗ります。もちろん一人でも可能なのですが、スライドハンマーを杭に通してから起こしていくのが結構大変です。
杭の打ち込み位置のマーキングとかを事前に済ませておいて、杭の打ち込みは二人でやるのが効率的です。打ち込む支柱を支えるのは女性でも十分可能です。打ち込み時の音が結構うるさいので、耳栓を用意しとくと良いと思いますよ。
2015/07/22(Wed) 03:24 | URL | 連系待ち #-[ 編集]
おはようございます。
一人でやる場合は、二人でやる場合の3~4倍ほど労力を使う感じですね。
やはり効率を考えると、連系待ちさんも書かれている通り、最低二人で作業が良いですね!
一人でやる場合は、二人でやる場合の3~4倍ほど労力を使う感じですね。
やはり効率を考えると、連系待ちさんも書かれている通り、最低二人で作業が良いですね!
皆様。
本当にありがとうございます。
経験者の言葉が一番です。
嫁か子供に手伝わせます・・いや
お手伝いをお願いします。
本当にありがとうございます。
経験者の言葉が一番です。
嫁か子供に手伝わせます・・いや
お手伝いをお願いします。
2015/07/22(Wed) 15:13 | URL | プリ太 #-[ 編集]
| ホーム |