fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
うれしい(!?)請求書が届きました~♪
2015年07月21日 (火) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日も暑かったですね~。
うちの会社の職場は、省エネなのか空調の調子が悪いのか、本日29.1℃を記録(-。-;)
自前の卓上扇風機が全開でした。

この3連休前に、とうとう3号基の工事負担金が届きました♪
以前も記事に書きましたが、届いてうれしい請求書はなかなか無いですよね(^^ヾ
即、窓口に行き、支払いをしてきました。(奥さんにお願いして)

150721-1.jpg

支払い総額は、561,467円。
1・2号基の工事費用は、各375,467円でした。

その差、186,000円、、、何の差なのか全く分かりません。
引込み柱も2号基の柱の隣だし、、、

150714-4.jpg

業者さんにもちょっと聞いてみたのですが、2号基の増設分も含まれているかも・・・
とのこと。
確かに、2号基の増設分としては費用は請求されていません。

真相は分かりませんが、そう言うこととして支払いをしました。

明日、連系日時の調整をするとのこと。
いよいよ、連系日が決まりますが、問題は何日待ちになるか。
今からドキドキ待ちです。

1ヶ月ほどで連系できれば万々歳なのですがヽ(^^ )
さて、どうなるか。
連系日の連絡が来ましたら、また記事に書きます。

そうそう、4号基の工事負担金も正式な請求書は来ていませんが、金額だけ教えてもらいました。
こちらの支払い総額は、852,908円。
ちょっと高いですが、周りに電柱が無く、約70mほど高圧電線を引き込むため致し方ない感じです。

自分の予算も100万円とおいてあったので、一応予算内ですし。
こちらも請求書が届きしだい、さっさと支払いを済ませたいと思いますd(^-^)

あとは順調に連系まで進むことを祈るばかり・・・

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
2号機の引き込み線は十分太かったと思いますのでそこまで費用はかからないと思いますよ。作業が発生するとしても電線ヒューズの交換位かと。
おそらく容量的にトランスを新設か交換する必要があり、その増設費用が請求されてるんだと思います。
既存のトランスは50kWで100kWトランスに載せ替えという感じでしょうか。
2015/07/22(Wed) 03:37 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
そうですね。2号基のケーブルは100sqを使っており、特別な工事はなさそうです。
と言うことは、やはりトランス載せ変えですかね。
こちらも想定内の金額なので、ひとまず良かったです。
2015/07/22(Wed) 07:31 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
費用
負担金は本当に読めません。
敷地内に電柱があるところは、20万以下とかでしたが。
引込柱から10m位のところに電柱があるから・・
と思っていると40万弱請求されたり。
電柱から60-70m位離れていて、電柱2本必要と言われて、65万だったり。
想像がつきませんね。
2015/07/22(Wed) 15:18 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さん
こんばんは。
自分のところは、70m、電柱2本で85万とのこと。。。高い(-。-;)

ともあれ、速やかに連系まで行ってくれればOKです!
2015/07/22(Wed) 19:23 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
>自分のところは、70m、電柱2本で85万とのこと。。。高い(-。-;)

自分のところは50kW2基で40m電柱2本で130万程でした。バンク逆潮流対策費が35万程含まれてますので、正味の連系費用は100万弱ですね。
トランスの容量の違いを考慮すれば、ほぼ同じ金額じゃないでしょうか?
(電力からは1基と2基の違いではトランスの容量分位しか金額は変わらないと言われてます)
2015/07/22(Wed) 20:24 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
そうですね。ホント、東電の工事は相見積もりが取れないので、良く分かりませんね。
ま、それだけに変な請求は無いものの思っていますが(^^;
常識の範囲内でしたら、特にごねてもしょうがないですからね。
たとえ範囲外でごねても、よっぽどのことがない限りどうにもならないようですし。
2015/07/22(Wed) 20:56 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
今週末
工事費  電力には200-300万になることもある、と脅されていました。
法外な値段が出たら、止めるだけですから・・。
といったら。
結果65万だったので拍子抜けしました。
抑制付の29円案件です。

今週末。
昨年、頑張られていた、ばっしーさんのご様子に感化され、電工2種にチャレンジです。
1次は合格し、現在週末の2次対策中です。
ばっしーさんも受験であればお互いに頑張りましょう。
2015/07/22(Wed) 21:42 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さん
連系工事費は、本当にふたを開けるまで分からないので、出てくるまでドキドキですよね。
実際に、数百万や数千万と提示され、保留にしている仲間もいるので・・・。

また、今週末は電気工事士の技能ですか!
がんばってください♪
と、人の応援をしている場合じゃないですね。
自分もせっかく学科免除なので、去年のリベンジしてきますd(^-^)
明日から、明日からと思っていたら、いつの間にかこんな時期に。。。
お互いがんばりましょう!
2015/07/22(Wed) 22:10 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
工事負担金の明細
工事負担金に関しては場所や地域によってバラバラなので請求が来るまで不安ですよね。
それによって利回りも変わってくるでしょうし。

ところで東電では工事負担金の内訳はないのでしょうか?
中部電力の内訳はこんな感じです↓
http://ecolinevision.blog.fc2.com/blog-entry-14.html
2015/07/23(Thu) 20:46 | URL  | ecoline #a2H6GHBU[ 編集]
ecolineさん
こんばんは。
前回は同じような形で来ていました。
今回は、詳細な内訳は記載されておらず、、、領収書と同じような内容しか書かれていませんでした(-。-;)
2015/07/23(Thu) 20:58 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック