fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
発電所の注意プレート
2015年07月29日 (水) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



検針日からもう1週間ほど経ちますが、まだ届きません。。。
そろそろ来ても良い頃ですが。

検針票は届きませんが、本日、別のものが届きました。
先日注文していたもので、発電所に取り付けようと思っているプレートです。

150729-1.jpg


一つは、「危険 高電圧」の注意プレート。
事故が無い事を祈りつつ表示しておこうかと。
また事故があったときなど、過失を問われたときに少しは優位に働くかと(^^ヾ

もう一つは、「カメラ作動中」の警告プレート。
これは少しでも盗難抑止になればと思っての表示です。
プレートだけではなく、実際にカメラ作動しているし。

今回は、1~4号基分で、高電圧→5枚、カメラ→6枚 購入しました。
まあまあしっかりしたものですが、意外と高い(>_<)
どちらも、1千円/枚くらいしました。

お、安い!って思うと、シールだったり、、、

ま~、プレートを買って自作してもそれなりの費用はかかるし、何と言っても胡散臭くなってしまう。
と言う事で、しょうがないですね(^^ヾ

今週末にでも、取り付けてこようっと♪

ところで皆さんは、どんなプレートを付けているんだろう???
あまり付けてないのかな?

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
良い情報
こんにちは。
欲しかった情報、ありがとうございます。
看板、欲しかったのです。
AMAZONですか?お得意のホームセンターですか?

看板も設置するとき、気にするんですよ。
フェンスの内に取り付けるか?外か?
外側にして強風で飛ばされたらとか、盗難とか。
2015/07/30(Thu) 12:30 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さん
こんばんは。
これは、Web(楽天市場)で購入しました。
ホームセンターでもいくつかおいてありましたが、1500~2000円/枚くらいでした。

また、自分はフェンスの外に取り付けます。
外から見て、目立たないと効果が半減してしまいますからね(^^ヾ
2015/07/30(Thu) 21:04 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
危険周知看板
うちは住宅街のなかにあり近隣に発電所と認識してもらうため「発電設備」の看板にしています。
http://mirai660.net/powerplant/pv-powerplant6.png
2015/07/30(Thu) 21:10 | URL  | 自由ヶ丘 #-[ 編集]
自由ヶ丘さん
こんばんは。
「発電設備」ですね。
シンプルで分かりやすい標示ですね!
情報有難うございます。
2015/07/30(Thu) 21:17 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
あった!
ありがとうございます。
「看板 危険標識」で検索すると出てきました。
みどり安全、Monotaroなど。
参考になりました。注文します。
2015/07/30(Thu) 21:50 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
良いですね~
電気柵の事故もありましたし、私も設置しておきたいですね。
ラミネートフィルムで作ってもすぐにダメになっちゃいますからね。
2015/07/31(Fri) 22:15 | URL  | リアルティ #-[ 編集]
リアルティさん
こんばんは。
是非とも設置して下さい(^o^)/
2015/07/31(Fri) 23:36 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック