fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
7月の検針、覚悟して受け取ったが・・・
2015年07月30日 (木) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今月は検針票が、なかなか届きませんでした。
(7/23検針→7/30到着)
ドキドキしながら結果を見てみました・・・

なぜドキドキかと言うと、
今月は、7月に入ってから連続悪天候。
(これは皆さんと同じ)

そして、7/10頃からお天気が良くなると同時に、過積載工事。
既存の設備のつなぎ直しも伴っていたため、1週間ほどブレーカーを落としたり入れたり・・・

そしてそして、最近記事にもしたブレーカートリップと、これでもかと言うほどの悪条件が今月は揃ってしまいました(-。-;)
それでも意外や意外。
シミュレーション値にかなり近い数値まで発電していましたd(^-^)

検針結果ですが、
1号基(55.08kW): 5,159kWh(6/24~7/23、30日間)
2号基(42.84kW): 4,574kWh(6/24~7/23、30日間)

324kWh/日。(1kWあたり、3.3kWh/日)

150730-1.jpg


グラフを見ると、前述した通り、、、悲惨な状況です。

平均日照時間は、5.2時間/日。
やはり7月前半の悪天候のため、少なめです。
よく後半盛り返してくれたと言った感じですね。

150730-2.jpg


来月は、”梅雨明け後”、”過積載”、”ブレーカートリップ対策”とプラス要因が多くありますので、かなり楽しみです!
今月の低発電を吹き飛ばしてくれ~!!

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
地域と積載量
こんばんは。
当方もこの悪天候を気にしていましたが。
40日で8100kwh。
30日換算で6000kwh強。
65.5kwの過積載と四国ゆえでしょうか?
ただ、今日のようにまぁまぁ晴れていても気温35度越では1日で330kw程度でした。
暑さ対策の妙案が必要かもしれませんね。
2015/07/30(Thu) 22:59 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さん
検針のタイミングで何とも言えませんが、こちらの方でもプリ太さんと同じくらいの発電量のようですね。
ブログ仲間のあやぱぱさんがまとめてくれている「太陽光発電GP」(http://minori-solar.com/?page_id=930)が、生データなので参考になりますd(^-^)

自分のところも、念願の過積載で62kWまでパワーアップ。
晴れの日は350~380kWくらい発電しているようなので、来月の検針は楽しみです♪
暑い日の発電量はパネルの特性にも依存するようですね。どこが良いのかイマイチ分かりませんが(^^ヾ
2015/07/30(Thu) 23:16 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック