fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
大成功!かな!?・・・第二弾、飛び石対策
2015年08月02日 (日) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日も暑い中、発電所で作業をしてきました。
天気予報は、曇り時々晴れ。
気温は高めですが、作業日和かヽ(^^ )

な~んて思っていましたが、甘かった・・・
普通に、暑い(-。-;)

とは言え、貴重な週末なので無駄にできず、熱中症だけには気をつけて作業をしてきました。

そして、今日は奥さんと会社のお友達が手伝いに。
ちなみに、以前何度かお手伝いに来てくれた人とは別の人です。

作業初参加で、自分より年上ですがかなり元気な人です!
何と金曜から富士山へ登山に行っており、昨日下山してきたばかり、、、
そして、今日かけつけてくれました!感謝♪

話は戻って、作業の話。

今日は、昨日パネル前の施工をした4号基の、残っていた道路側のフェンス。
そして、低いパネルの対策、第二弾の”飛び石対策”をしてきました。

まずは、フェンス建て。
ゴロゴロ砕石な上に、大型車が出入りして踏みしめられていたので、大きめの砕石を掘り起こしながらの作業でした。

150802-1.jpg


ひと手間多くなりましたが、その他はすっかり慣れた作業なので、ちゃっちゃと終わり。

そして、”飛び石対策”。

飛び石対策としては、防風ネット を流用しました。
立てたフェンスに、防風ネットを取り付けるだけですが、なかなか効果がありそう!
な感じです。実際に石が飛んでいないと分からないので(^^ヾ

写真は、奥さんとお友達でフェンスを挟み、番線でくくりつけているところです。
あ、もちろん自分も施工しましたよ(^^ヾ

150802-2.jpg


ホームセンターに行くといろいろな種類のネットが売ってました。
そして、防風ネットにしたのは、4mm間隔と言うのがいいかな~っと。
また、少しでも防風効果があるかな~なんて思っただけです。
あと2mm間隔と言うのもありましたが、少し割高だったので(^^ヾ

そして、休憩を挟みながらでしたが、1時間ほどで設置完了!
事前に用意していた看板設置して完成!!

150802-3.jpg


裏側からはこんな感じです。
青(防風ネット)、白(砕石)、黒(ゴムシート)・・・と言ったストライプに(^^ヾ

150802-4.jpg


この後、別の施工をしましたが、明日にでも記事にします。

それにしても、今日もビールが美味しい♪d(^-^)


-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
お疲れ様です
いつもご苦労様です。
こういう作業は、自分も勉強したいのですが。
中々体験が出来ないので、「こんなもんかな?」
というファンタジーの世界での作業になります。
また、機会があれば、飛び入り参加させて下さい・・。
遠いなぁ。
2015/08/02(Sun) 22:48 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さん
こんばんは。
自分も素人なので、かなり行き当たりばったりの作業です(^^ヾ
ホント、趣味の延長ですね♪

また、是非とも作業の飛び入り参加をお願いしたいところですが、確かに遠いですね(^^;
お知恵だけでもお借りできれば!と思います♪
2015/08/02(Sun) 23:26 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
発電所の看板が楽しそうですね。
ネットですが、あまり目が細かいと風の抵抗でフェンスに負荷がかかりますから、下部だけ目の細かいものにした方がいいかと思います。
2015/08/04(Tue) 20:33 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
看板ですが、結構はまりそうです♪
また、ネットですが防風効果があるってことは、そう言うことですよね。
フェンスの下側のみにしようと思いますd(^-^)
2015/08/04(Tue) 20:43 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック