fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
お天気イマイチの中、泥だらけの肉体労働!
2015年08月30日 (日) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



すっかり秋雨前線が幅を利かせ、天気予報を見てもずっと曇りor雨、、、
太陽が恋しい季節になりました。

今日もイマイチのお天気でしたが、作業をしてきました(^^ヾ
今回は4号基の作業で、1ヶ月前に”泥はね対策”として施工した件の改良になります。

過去記事: 意外と苦戦・・・第一弾、泥はね対策

150801-2.jpg


改良と言っても、泥はね対策の改良と言うより、別の理由に伴う改良です。
この4号基は、超低い前面パネルとなっており、泥はね対策など必要だったのですが、低いことにより泥はねの他にも気になることが出てきました。

パネル前面と地面の隙間が少ないので、風が上手く抜けていかないのでは・・・。
と言うことは、通常のアレイより風の影響を大きく受けそう(-。-;)

先日、九州を襲った台風の被害状況を見て何らかの対策をすることを決断しました。

早速対策を考えたのですが、パッと思いついたのはパネルの後ろに風除けをつける。
と言うことでした。
すぐに構想もふくらみ、頭の中ではかなり完璧(!?)な風除けが出来上がっていました♪

この週末に向けて、ホームセンターで必要な部材を見に行ったりしていました。

しかし、先日記事にもしましたが、この泥はね対策もイマイチだったこともあり、、、
まずは、このパネルの前面を何とかしよう!と言うことに、急遽、方向転換しました!

過去記事: 泥はね対策・・・イマイチだったか(--;

そして本日、作業へ・・・
作業の内容としては、まず第一段階として、パネル前面の部分を掘り下げ、パネルと地面の隙間を広げると言う単純なもの。

単純ですが、土木作業と言う事でかなりの労力が必要。

と言う事で、小型バックホーと奥さんを助っ人に!
ちなみにバックホーは近所のおじさんに借り、奥さんは自前です(^^ヾ

早速、泥はね対策用のゴムシートを剥して、掘削作業へ。

150830-5.jpg


写真では分かりにくいですが、全体的に20cm以上の隙間を開けることができました!
これで、風の抜け道は確保できました。(万全かはおいといて)

150830-4.jpg


そして、この掘削作業によって出た残土、、、かなりの量です。
が、これも使い道を考えており、とりあえず土嚢袋へ詰め込みました。

これが、思った以上の量で、途中で買い足し150袋詰めましたが、それでも若干足りず、、、
残り20袋分くらいでしょうか。

150830-3.jpg


今週はここでまで!時間も体力も余力なし。

来週は、残土(土嚢)の活用も含めて作業を予定していますので、その話はまた来週記事にします!

今日はイマイチのお天気の中、泥だらけになりながら一日肉体労働で疲れましたが、今日もビールが美味しかった♪

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
こんにちは、残土の処理お疲れ様でした❗それにしてもずっと天気が悪いですね❗悪い繋がりで今日融資依頼している信用金庫から連絡があり呼び出され印鑑をと言われとうとう契約ご思ったら逆の話で今更本店からチェックで20年間の事業としてはシュミレーションで計算すると利益が薄いので事業としはどうかとと今更言ってきたんですよ❗前に支店としてはオーケーですので口座を作ったり組合員会費振り込んだりで大丈夫と思っていたら今になってこれ以上進めるには保証人とその保証人のお金を口座を作り振り込むと言う形で本部に伺って2日後に連絡しますとか言ってきても目が点でなに今更言ってんだろうと思いました❗融資実行日まで話していて、8月末か9月頭には実行可能ですとか言っていたのに今になって本部から言われてなんてで、先に口座作らせて組合員にさせてこの返答は有り得ないだろうと思いました❗いくら貸す方とは言えルール違反ですよね❗まあ多分信用金庫はアウトソーシングになるので違う方法を早急に考えないとです。
2015/08/31(Mon) 14:32 | URL  |  マサボー #-[ 編集]
マサボーさん
こんばんは。
今さら、その対応は無いですよね~(>_<)
いくら貸す側とは言え、基本はWin-Winの関係なので、そんな対応は信じがたいです。
それも無理そうな変な条件を追加してくるとは・・・。
2015/08/31(Mon) 18:54 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
こんばんは❗一応保証人は父親になってもらい父親預金の一部を移してもらえることになりましたが本部がそれでいいと言わないとアウトみたいです❗ただ20年シュミレーションで毎年の売電利益が経費税金引いて年に10万円しか利益がないとか言ってるので話を聞いてて気絶しそうになりました32円とは言えそんな利益じゃ誰も太陽光なんてやっていないし有り得ないことを言ってました❗
2015/08/31(Mon) 19:57 | URL  |  マサボー #-[ 編集]
マサボーさん
シミュレーションで、20年間で10万円の利益ですか?
確かにそれでは貸してもらえないですよね。
信金のシミュレーションでしょうが、よっぽどストレスをかけているか、初期費用が高いか・・・。
詳細な状況が分からないので、何とも言えませんが。
それにしても、20年間で10万円の利益だったら確かに事業としては成り立たないですね。
2015/08/31(Mon) 20:03 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
すみません、補足で20年間で毎年の利益が10万円だそうです❗シュミレーションはかなり厳しく見ていて毎月の支払いはクリアで20年間の利益が事業として成り立たないのでと言ってて、用は自己資金入れるか担保増やすか保証人とその保証人の預金を預けるのが信用金庫の言い分です、融資の内容は2040万円でその他土地の購入資金は200万円でそれは自己資金で購入しました❗最初は大丈夫ですと言っててそれが1000万円の通帳のコピー用意してから今度は本部が厳しいので自己資金ぷらすか担保、保証人、その保証人の預金移すとかなので何かもう金融機関に対して不信感で一杯です、これからも事業をして行くにあたって付き合って行かないとならないのはわかるんですが無理ならこんなに引っ張ったり思わせぶりな態度をとったりしないでほしいですよね、信用金庫が農業の融資も力をいるので是非ともなんて言ってるけど利用する価値なしな所だと思いました❗本当に最近は融資を引っ張るのが厳しいですね。
2015/08/31(Mon) 20:57 | URL  | マサボー #-[ 編集]
マサボーさん
すいません、年10万円ですね(^^ヾ
それにしても、利益がそれだけって言われると事業としては厳しいでしょうね。
パネルは何kWですか?
ちなみに自分は、63kWで初期費用2000万円を切っています。
このクラスで2000万円を超えると金融仕様のシミュレーションでは厳しくなるんですかね。
マサボーさんの場合、確かに厳しい条件を言ってきたタイミングとかが、こちらの懐具合も確認した後のような感じで、ちょっと気になりますが・・・。
他に当てがあれば、そちらと天秤にできますが、無いようだと足元を見られないように交渉って形になるでしょうか。
なかなか厳しそうですが、良い方向に動くことを祈っています!!
2015/08/31(Mon) 21:12 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ありがとうございます、パネルは55キロです、売電買い取りは32円です。やはり32円と設備費用が2000万円と言うのも引っ掛かってるみたいです。27円ではよほど自己資金か有力な担保がないと100%門前払いのようです。私も自己資金が、もっとあれば良いのですが土地の購入資金や法人化したりで自己資金が乏しいのでこれ以上は無理なので頭に来るのですが通ればと思ってます、本来なら頭に来てるので他行くからもう言いわぁ❗って言い時間があれば違う信用金庫にもと思うんですが支払い期限が近いのでとりあえず水曜の連絡を待って見ます‼
2015/08/31(Mon) 23:55 | URL  |  マサボー #-[ 編集]
こんばんは❗今日信用金庫から連絡があり印鑑があ必要とのことで行ったら 印鑑を押したあとに担当が実は融資が本部の判断で駄目とのことでした❗昨日の様子でたぶん駄目だとは思っていたので業者の方に連絡をして事情を話して駄目だったらキャンセルと話をつけておいたのでそう来たかですみました❗でもこの設備は是非ともやりたかったんですけどね、で、いろいろ言いたいことは担当に言ってスッキリしてその場所ですぐ頭を切り替えて悪くいうと太陽光は駄目でしたが他の融資は可能と行っていたので怒りを抑えて、ここは逆に利用してやると思い来年からやる予定の不動産投資を開始することにして担当に中古でいい物件が出たら購入するので連絡をして下さい、こちらで新築の物件があったら融資依頼するといい帰って来ました❗不動産を急遽進める理由は前ふりで風力発電をふったら100%アウトで3分の2自己資金入れてもこちらとしては厳しいと言われ、前に政策金融公庫でも風力はぁ~と言われ、風力発電は信販会社でないと無理と思い不動産ならまる借りで物件によっては億でも大丈夫との事を言われたので不動産投資を決めました❗後はもう1つの那須の設備の融資を通して稼働させ、不動産投資を進めればと思っています❗
2015/09/01(Tue) 20:51 | URL  | マサボー #-[ 編集]
融資
マサボーさん
ご苦労様です。
私も、調子良く行っていたのですが。
27円が出た瞬間に、アウトになりました。
土地は、地主が造成までしてくれて、坪5000円の太陽光にピッタリの土地でしたが。
渋々手放しました。
利回りも良いことも判っていただけに残念です。
私も、不動産ならどんどんいけますよ、と言われました。
不動産より利回り良いのに・・。
2015/09/01(Tue) 21:55 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
マサボーさん
こんばんは。
融資の件はダメでしたか。。。
でも、次へつながったようで♪
自分も、よくよくは不動産投資を考えているのですが、今は時期が悪いと言う事なので様子をうかがっています。
また、風力は全然ダメそうですね。
それにしても、不動産で億ですか~!すごい!!
2015/09/01(Tue) 23:37 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
プリ太さん
こんばんは。
やっぱり27円案件での融資は厳しそうですね。
それにしても、マサボーさんもそうですが、不動産ならいけますよとは、何とも羨ましいです。
自分は、まだ融資の場で不動産の話はしてませんが、どうなんだろ。。。
自分も太陽光の方が落ち着いたら、チャレンジしたいと思います。
2015/09/01(Tue) 23:45 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
この場を借りて、プリ太さんへ今回融資をお願いした信用金庫は32円はアウトでしたが36円ならギリギリ大丈夫との事でした、今回融資をお願いした信用金庫は事業として20年間利益を重視する所だったため駄目でした。でもふどうさんの話をしたとたん対応が変わり不動産とうしなら問題ないとの事でした❗一番のショックが来年やる予定だった風力発電融資は問題外でしたのでやはり風力発電に対する理解はかなり厳しいですね。少し前に政策金融公庫でも聞いたのですが風力は無理ですね~でした。あと何年かして風力発電やる人がいれば変わるかも知れませんがしばらくは厳しいですね。
2015/09/02(Wed) 08:43 | URL  |  マサボー #-[ 編集]
風力発電ですが、その場所での風況調査をせめて1年間調査して実際のデーターで、売電計画など出さなければ、何となくいけそうだでは中々無理そうですね、
LOOOPの風車などは300万くらいで出来そうですので、風況調査も兼ねて(半分趣味として)自己資金で建てるのもいいかもしれません
(半分趣味として)
2015/09/03(Thu) 09:52 | URL  | kobara #-[ 編集]
kobaraさん
こんばんは。
風力発電ですが、なかなか個人が事業として始めるのは敷居が高そうですね。
最初はおっしゃる通り趣味として始めるつもりじゃないとダメそうですね。
調査を兼ねて小さな風力発電所を作って、データをそろえてから融資相談ってのもありですね!
ナイスアイデア♪
2015/09/03(Thu) 20:26 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック