fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
遠隔監視モニター”なんちゃってメガネ”増設♪
2015年09月02日 (水) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は、午後から久しぶりに太陽がお目見え♪(^o^)/
何日ぶりだ!? ってくらい久しぶりです。(10日ぶり?)

そんな晴れた日には、発電状況をリアルタイムで見たくなるもの!

自分の遠隔監視モニターは、パワコンメーカー純正の発電モニターをIPカメラで覗き見しているだけの「なんちゃってメガネ」です。
遠隔で操作は出来ないものの、画面には常に”瞬時発電量”と”本日の総発電量”が表示されています。
これにした理由は、単純に安くできるかな~ってだけです(^^ヾ

過去記事: 遠隔監視モニター”なんちゃってメガネ”完成!

そして、先日3号基が無事に連系され、こちらも同じモニターを付けてもらいました。

が、ここで一つ問題が・・・。
1・2号基のモニターを置いているのは、用地の一番北側の物置の中。

そして、3号基は用地の南側。。。直線距離で約40mくらいだろうか。
このシステムは、計測ユニットからモニターまで無線で飛ばせるタイプなので、それでどうにかなるかな~って感じでした。
ってことで、連系してすぐに試してみました。

が、あえなく玉砕(-。-;)
全く電波を拾いません。。。

例えギリギリ拾ったとしても、安定した通信は厳しそう。
さてどうしたものか。

物置の移動とか、計測ユニットの移動。
その他、業者さんも含めていろいろ考えました。
そして最終的には、無線はあきらめて有線LANケーブルで引っ張ってくることに決定!

手間はかかりますが、確実につながる!
と言う事で決定しました。

そして、今日、早速施工してくれました。
(監視カメラで覗き見・・・ケーブルの埋設中)

150902-1.jpg


サラリーが終わり、まっすぐ発電所へ向かいました。
まだ業者さんがおり、埋設したケーブルの埋め戻し作業をしていました。

そして、物置の中を覗くと、発電モニターが3台並んでいましたd(^-^)

150902-2.jpg


現在、カメラは2台しか置いてなく、遠隔で首フリして見るしかありませんが、既に準備してあり設置するだけです。
ただ、それだとちょっと芸が無いので、モニターの配置を考えて、1台のカメラでモニター×3を映すようにしようかな~
なんて考えています。

これで明日からは、1~3号基の発電量がリアルタイムで監視できます♪
が、明日も天気はイマイチ。
次に太陽が出るのは、土曜あたりか・・・。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
8月後半以降の日照
盆明けからの日照は酷いですね。
本日、日照の悪さで困っている報道が。
我々でなく、農家から・・。
我々も困っているのですが。
当方、最近半月で発電量は約3300kwhです。
次回検針は6500前後でしょうか?
2015/09/02(Wed) 23:44 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さん
おはようございます。
この日照不足は、農家の方々の中にも大きな影響を受けた人が多そうですよね〜。
農業も、雨が降らなくても、陽が当たらなくても影響があると言う点では、太陽光発電以上にリスク含みですね。
ま、どんな事業も多かれ少なかれリスクがありますが。
9月検針はみんなで慰め合いましょう^_^;
2015/09/03(Thu) 06:40 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
こんばんは❗天気が悪くて困ってますね今週土曜日晴れで後は来週水曜日まで雨マークですね❗本業の農家の稲刈りが天候不純でずっと出来なく、今日やっと始まりました❗本業もそうなんですが太陽光も気になるんですがあまり言うと家族からブーイングがでるのであ~天気が悪くて稲刈りが出来ないなぁ~と言いつつ心の中で発電がぁ~と叫んでます❗本当にもやもやする天気ですね。来週以降の天気に期待しましょう?
2015/09/03(Thu) 17:42 | URL  |  マサボー #-[ 編集]
マサボーさん
こんばんは。
マサボーさんは、本業も副業(太陽光)も影響ありなんですね。。。
確かに、あまり家族の前で、発電が・・・とか言っていると、風当たりが強くなるかも知れないので、ほどほどにが良いですね!
過去のことは忘れて、これからのお天気に期待しましょう♪
2015/09/03(Thu) 20:28 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさんこんにちは。
なんちゃってメガネの自作は私のお気に入りのコンテンツです。
遠隔監視モニターなんかなくてもなんちゃってメガネで十分だと思います。
DIYができるっていいですね。
なんか私も作ってみたくなってきましたよ!
2015/09/04(Fri) 17:43 | URL  | ミドル #-[ 編集]
ご報告です
本日は、電工2種の発表でしたね。
受験の契機を作って頂き、お陰さまで無事に合格できました。
ありがとうございました。
2015/09/04(Fri) 17:52 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
ミドルさん
こんばんは。
有難うございます。
自分もDIY好きなので、とりあえず何をやるにも自分でできないか?と考えてから進みます。
いろいろと失敗もあるかも知れませんが、これからもせっかくなので楽しみながらやっていきたいと思います。
ミドルさんも、良いアイデアがありましたら、公開してくださいね♪
2015/09/04(Fri) 21:17 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
プリ太さん
こんばんは。
電気工事士、合格おめでとうございます!
自分も早速Webで確認してみました。
無事に合格していました♪
お互いやりましたねv(^o^)
これで、DIYも幅もかなり広がったので、楽しみが増えました♪
2015/09/04(Fri) 21:21 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
電工二種、合格おめでとうございます。
これからは自分の資格で電力会社に連系申込ができるようになります。昨年度までなら申込だけで売電価格が権利保持できましたが、今年からそうはいかなくなったことが残念ですね。

私は今週末に電検三種の試験を受けてきます。あと1科目受かれば合格なんですが。。。
年のせいで勉強もつらくなってきましたので、今年で終わりにしたいです。
2015/09/04(Fri) 22:09 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
有難うございます!
連系待ちさんは、電検に挑戦しているんですかヽ(^^ )
スゴイですね~。
それも後1科目ですか。
自分もチャレンジしたいな~と思っていますが、かなり容量が減ってきたので厳しそう。。。
がんばってください!!
2015/09/04(Fri) 22:24 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
凄すぎる!!
連系待ちさん・・
凄すぎます。
絶対に合格して下さい。
四国からエールを送ります。
あと1科目なんて、いつから挑戦を続けているのですか?
私的には電験は神の領域です。
2015/09/04(Fri) 23:58 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
>あと1科目なんて、いつから挑戦を続けているのですか?
今年が3回目でした。
自己採点で落ちちゃいましたので、初年度に合格した1科目が消えるので来年は2科目受験になります。
3回不合格だとつくづく教科と相性が悪いんだと思います。orz
2015/09/07(Mon) 00:00 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
おはようございます。
ご苦労様です。
やはり電検はかなりハードになるんですね。
以前、チョロッと過去問を見たのですが、自分はその時点でアウト(^^;
いつか挑戦したいと思っていますが、なかなか敷居が高い感じです。。。
2015/09/07(Mon) 07:19 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック