fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
遠隔監視”なんちゃってメガネ”、ちょっとバージョンアップ!
2015年09月05日 (土) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は、朝からちょっとバタバタしており、手が開いたのが昼チョット前。
せっかく良い天気だったので、このままノンビリするにはもったいない(^^;

と言う事で、先日からちょこっと考えていた発電所の物置の中を整理することにしました。

物置と言えば、先日”なんちゃってメガネ”が3台揃って並べておいている状態。

150902-2.jpg

過去記事: 遠隔監視モニター”なんちゃってメガネ”増設♪

これはこれで、用は足りているので良いのですが、、、
記事でも書いている通り、あるものをタダ並べているだけなので芸がない(-。-;)

と言う事で、とりあえずホームセンターへ行き、板を買って来ました。
同じものを2枚購入で、360円×2。

150905-1.jpg


この板を物置の側面に固定します。
外側から、ネジ止め。

そして、発電モニターの台座を外してこの板に固定していきます。
ちなみにこのモニターは壁掛け用のアタッチメントも付属していたので、それを使用!
取り外しも楽チンです。

とにかく、今回は1台のカメラで3台のモニターを対応したかったので、なるべく3台を近づけて固定しました。
計ったかのように横幅がぴったりと、、、ラッキー♪

150905-2.jpg


カメラ ←→ モニターの距離もこの程度離せば、3台を一緒に映すことができそうです。

早速、試し映し。

150905-3.jpg


一応、3台のモニターが全て映るようになりました!
が、思った以上に、モニター間が空いている感じ。

ただ、設置の写真を見ても分かる通り、これ以上は間隔を詰められないのでこれで良しと言う事でd(^-^)


また、忘れそうでしたが、もう一枚の板。
こちらは、逆側の側面に固定しました。

そして、これも無造作に置いてあった、計測ユニットを固定しました。
ついでに、モバイルWi-Fiと無線LANの電源も固定しました。

150905-4.jpg


これで、ごちゃごちゃした物置の中もスッキリしました♪

最後に、以前から気になっていた、砂埃・・・
安物の物置の扉は、結構隙間が開いています。
そして、いつの間にかうっすら砂が。

と言う事で、ホームセンターで板と一緒に購入。
引き戸の隙間をふさぐスポンジ!

150905-5.jpg


物置の鍵を閉めるとき、意外とピシッと閉めないと閉まらないので、スポンジもちょっと薄めのものをチョイスしました。
案の定、鍵を閉めるとき、ちょっと手で押さえながら閉めないと閉まらない状態。
それだけちゃんと閉まっていると言う事なので、効果はありそう!
と勝手に思っています(^^;

効果は後ほど分かるとして、とりあえず予定していたものは全て完了!

明日は、お天気イマイチですが、、、先週の土木の続きはできるかな~。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
タイムスイッチですか
引き込んだ電源はコンセントにタイムスイッチがみえますが。
どういう工夫がなされているのでしょうか?
常時電源ONのものと、タイムスイッチでON、OFFを分けているのですか?
2015/09/06(Sun) 21:43 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さん
こんばんは。
良く見てますね~(^^ヾ
ここの通信は、モバイルWi-Fiを使用しています。
スマホなどもそうなのですが、常時充電と言うのはあまり良くないので、3時間毎にon/offを繰り返し充電、放電の状況を作っています。
これが良いのか定かではありませんが、以前はたまに落ちていたWi-Fiが、今はまったく落ちなくなりました。
2015/09/06(Sun) 21:59 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
カメラの映像だったんですね、納得しました。
モニター画面は、設定でずっと表示したままに出来るんですね。
新しいのも出来るかもしれませんね。
ありがとうございました。
2017/05/27(Sat) 19:08 | URL  | ひろパパ #-[ 編集]
ひろパパさん
ちょっとアナログちっくな感じで(^^ゞ
ちなみにモニター画面は、発電中のみONする設定があるので、それにしています。
なので、夜は真っ暗です。
モニターに表示できるってことは、処理するデータは取得できているってことなんで、簡単にネットで見られるようにできると思いますが...
なかなか出ませんね~(-。-;)
2017/05/27(Sat) 21:49 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック