fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
祝!4号基、運転開始♪\(^o^)/
2015年10月13日 (火) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は、待ちに待った、4号基の連系日でした♪
せっかくなので、立会うためにサラリーマンは休暇を取りました。

朝10時~12時の間、、、と言う、相変わらず曖昧な予定。。。
が、過去の経験から、そう言う場合は大概10時。

と言う事で、ちょっと早めに9時30分くらいに現地に到着。

が、既に電力会社、元請業者、電気工事業者の担当者が揃っており、既に連系の作業が開始していました(^^ヾ
確かに、過去の連系のときも、時間前に始まっていました。

全部のパワコンのカバーが外されており、電源もオンに!
カウントダウン後にいよいよ♪

151013-1.jpg


10時ちょい過ぎに無事に発電開始\(^o^)/
買電メーターがぐるぐる回っています♪

電力会社の担当者は、メーターの確認して、早々次の現場へ。

残った元請業者さんと、電気工事業者さんでパワコンの確認をしていました。
全部の確認が無事に済み、完了!

151013-2.jpg


ここも「なんちゃってメガネ」で発電状況を監視する予定ですが、残念ながらまだ発電モニターが接続されていません。
本当は、連系に合わせて設置予定でしたが。
何やら業者さんの車の故障で、明日か明後日になってしまったらしいです(>_<)

早く、発電状況を確認したいのは山々ですが、しょうがないですね。
モニターの設置を待って、カメラを設置しようかと思います。

これで何とか、4号基まで運用開始しました♪

保留案件は除いて、計画しているのはあと2基。
連系予定は、11月初めです。
こちらの連系も無事に出来ることを祈りつつ、ドキドキワクワク♪

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
ご苦労様
系統連系が終わり、メーターが回転しているのをみると、そこまでの苦労が走馬灯のように頭の中に浮かびますね。
稼動すると、ホッとしそうですが、ここから個々の案件に応じた対応策を練る必要が出てきますよね。
頑張りましょう。
2015/10/13(Tue) 22:43 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さん
こんばんは。
ホント、連系の瞬間はうれしいときなのですが、冷静に考えると、スタートラインなんですよね(^^ヾ
スタートに立つまで苦労しているので、勘違いしちゃいそうですが・・・。
2015/10/13(Tue) 23:34 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
会社?個人?
ばっしー さんの場合、ソーラー用に会社を立ち上げたのですか?それとも個人のままですか?7か所ともなると2人以上に分けないと売り上げが1000万以上になって消費税払わないといけないと思うのですが、
今年中の完成はどこまで考えてますか?
2015/10/14(Wed) 09:56 | URL  | kobara #-[ 編集]
おめでとうございます
4号基連係おめでとうございます。
羨ましいかぎりです(^^♪
こないだの公庫のブログはいつ頃
融資決定が出た案件ですか?
2015/10/14(Wed) 21:36 | URL  | りゅうぱぱ #-[ 編集]
kobaraさん
こんばんは。
1~4号基までは個人、5号基~は奥さん名義の法人です。
個人の4基分ですが、今年は大丈夫ですが、来年以降は1000万円は超えそうな感じです。
消費税還付を受けているので、2,3年は課税事業者なので良いのですが、それ以降は様子を見て対応しようかと思っています。
ま、最悪は簡易課税を選択して払っても良いかな~と思っていますが。
2015/10/14(Wed) 21:45 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
りゅうぱぱさん
こんばんは。
久しぶりのコメント、ありがとう!

りゅうぱぱさんも、来月はいよいよ買電開始だね~♪
それも一気に2基分!!

公庫の融資決定は、半年前の3月です。
3月に1/4、9月に残りの3/4融資実行されました♪
2015/10/14(Wed) 21:53 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
連系おめでとうございます。
ばっしーさんの方が容量が大きくなっちゃいましたね。自分も追いつくべく四国で50kWの追加予定です。
ネックは資金調達で、信販系で融資を引くか身内から借りてくるかの調整中です。
私もあと1基を自分名義にすると売上が1000万円越える可能性が出てくるので、作戦を検討してます。簡易課税事業者に移行して、設備投資の予定がある期には課税事業者になって3年分は消費税を納めるのが現実的でしょうね。

消費税が10%になった段階で益税対策で1000万の線引きも変わってくる可能性もあるので、簡易課税前提で計画しとくのが一番無難ではないかと考えてます。
2015/10/14(Wed) 22:30 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
有難うございます。コツコツと何とかここまで来ました♪
連系待ちさんも、四国の案件を進めるんですね。
確か圏外で融資が厳しいという話だった・・・(^^ヾ

また、課税事業者の件ですが、自分もその方向で考えています。
確かに1000万円の線引き変更もありえますね。
また3000万円になってくれれば、万々歳ですが(^^ヾ
2015/10/15(Thu) 00:32 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
損益
なんか売上高ばかり誇示してるけど、金融機関は事業や会社の損益を見て金貸すよ。
2015/10/15(Thu) 09:52 | URL  | チャールズ・ポンジ #-[ 編集]
チャールズ・ポンジさん
こんにちは。
ちょっと勘違いされているようで、、、コメントの流れが分かりにくくてすいません。
融資の話ではなく、消費税課税事業者の話なので、課税売上高の話になっています^_^;

融資の場合は、おっしゃる通り事業や損益で判断ですね。
2015/10/15(Thu) 10:22 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
値引
こんばんは。
実は近々、分譲型の太陽光低システムを3000万円ほどで購入を検討しています。
この程度のシステムの購入で値引き交渉ってありでっしょうか。また、値引きが無理なら他のものをサービスで提供してもらう交渉をしようかと考えております。
それからシステムはリープトンエナジーというパネルメーカーなのですが、初めて聞くメーカーなので少し不安なのです。
アドバイスをいただけるありがたいです。
2015/10/15(Thu) 21:38 | URL  | ぺんぺんぐさ #xZmL3IPY[ 編集]
ぺんぺんぐささん
こんばんは。
分譲を買われるんですね!
3000万円ですと、低圧では少し高めの設定ですが、何かストロングポイントがあるんですか?
また、パネルメーカーですが、ちょっと私も聞いたことがありません。(勉強不足かも知れませんが)

なお、値引き交渉は、普通にありかと思います。
自分も実際に分譲案件に問合せたとき、ちょっと高めだったので、値引き交渉して下げてもらったことがあります。
かなりがんばってもらったのですが、自分の希望額までは厳しそうだったので、途中で断念しましたが(^^ヾ

言うのはタダですので、交渉してみた方が良いと思います。
その際に、ただ安くしてくれ!と言うのは無意味なので、他の案件などを引き合いに出すなど工夫をしてみてください。

それより、やはり3000万円の案件って言うのが気になります。
勝手に低圧だと思っていましたが、もしかして低圧ではないのですかね?
2015/10/15(Thu) 22:16 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさん
アドバイスありがとうございます。
システム容量81.6kW、パワコン9.9キロワット×5台のいわゆる過積載の29円低圧物件です。
気にいったところは、システムに土地代金坪単価5700円(市街化の山林・畑)、フェンス、連系負担金、土地造成代、農地転用・登記費用、印紙、消費税込みの値段です。
色々他社の物件も検討してみたのですが、造成やフェンス工事を自分で発注しないいといけない、不動産業者との交渉などを自分ですべてやらなければならないなどハードルが高いなと考えました。
他社で10%超の高利回り物件でも別途費用が発生するのと比較して、3000万でも9.5%ぐらいあります。
でも、一番の利点は自宅から車で1時間以内でいけるとこですかね。
でも、過積載lってなんか問題あるのでしょうか?
現在、自宅の裏で20kWの1号機が昨年末から稼動していますが、まだまだ初心者です色々、また、教えていただけるありがたいです。
2015/10/15(Thu) 22:59 | URL  | ぺんぺんぐさ #xZmL3IPY[ 編集]
ぺんぺんぐささん
過積載の案件なんですね!
それもかなりの80kWの過積載!!
土地やその他もろもろ込みの値段なんですね。
単純に利回りだけで判断できるものでもないので、価格についてはコメントを控えさせて頂きます。

また、過積載が問題あるかどうかですが、これも今のところ何とも言えません。
何と言っても実績が乏しすぎるので(^^ヾ
ちなみに自分は過積載推奨派ですが、どこまでの過積載が安全で一番良いのか、未だ模索中です。

1号基が昨年末から稼動しているんですね。
自分も1号基は昨年12月から稼動なので、同じですね!
と言った意味では、自分も同じ初心者です(^^;
2015/10/16(Fri) 00:41 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
アドバイスをお願いします
お世話になっております。
4号基の運転開始おめでとうございます⭐

私も、追加2基分の案件を業者から分譲案件の紹介を受けました。
今回提案を受けたのですが、ばっしーさんの率直な感想やご意見をちょうだいできればと思います。
ぜひ、アドバイスをよろしくお願いいたします。
2015/10/18(Sun) 08:19 | URL  | リアルティ #cxq3sgh.[ 編集]
ばっしーさん、ご無沙汰してました。
4号基連係おめでとうございます。

自分も来月の9日が1号基の連係予定なので、間に合うように、毎日組み立て作業に明け暮れてます。
(自営なんで本業そっちのけ💦)
(昨日のE爺さんのブログにのってます。)
みなさんのブログを参考にしなが頑張ります。

2015/10/25(Sun) 19:08 | URL  | いっぷ #-[ 編集]
いっぷさん
こんばんは。
11月9日は何かあるんですかね。
自分の仲間も、まったく別案件で同じ日の連系です!
それはそうと、いっぷさんは自分で組み立てしているんですね。
すばらしい!!
自分も機会があればと思っていましたが、なかなか厳しそうです。。。

連系まであと半月ですが、お互い無事に連系できるようがんばりましょう!
と言っても、自分は人任せですが・・・(^^;
2015/10/25(Sun) 23:15 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック