fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
5・6号基、連系に向けて着々と♪
2015年10月24日 (土) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は、4号基のWi-Fi環境をチョロッと改良してきました。
改良と言っても、物置の側面にプラスチック製のウォールボックスを付けて、モバイルWi-Fiを物置の中から移しただけですが(^^ヾ
今のままでもOKだったのですが、より通信が安定するかな~と言うことで!

あと、以前にも別の発電所で設置しました、ガーデンライト。
この発電所も、夜になると真っ暗なので、設置してみました。。。

早速、監視カメラで確認↓(^^ヾ
IMG_3205.png


そして、ついでに・・・と言っても、ここから約50分ほどかかりますが、5・6号基用地へ様子を伺いに!

現地に着くと、ちょうど電気工事の最中でした。
また、業者であり太陽光仲間でもあるIさんも来ていました。

151024-4.jpg


来ていたと言っても、自分みたいに見学に来ていた訳ではなく、南側の竹を伐採して運び出しているところでした。
しばらく話をして、あとは作業の邪魔にならないように、見回ってきました。

以前にもブログに書いてますが、ここは低圧7基、4人で仲良く進めている発電所です。

まずは、5号基☆

まだフェンスが出来ていないので、区切りが分かりにくいですが、、、
写真の真ん中、5列の手前側です。(真ん中で別れています)

151024-2.jpg


続いて、6号基☆

こちらは、横に2列。
前列は10度架台、後列は20度架台の混合にしてみました。
どれくらい違いが出るかは分かりませんが(^^;

151024-3.jpg


自分の発電所も含めて、とりあえずパネル設置は完了しており、後は電気工事のみと言った感じでしたd(^-^)
連系まであと半月♪楽しみです。

低圧ですが、7基分が並ぶと爽快ですね!
あ、事情があって、1基分は遅れているので、正確には6基分でした。

151024-1.jpg


-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
西側の木?の影が気になりますね。伐採とかはさせてもらえないのでしょうか。
今の季節で影がパネルに届きそうなので、これからの季節か気になります。

何人かでやられてるとのことなので、草刈りなどは輪番制にすれば現地に行く回数を減らせるんじゃないでしょうか。
2015/10/26(Mon) 19:26 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
相変わらず鋭いですね~!
とりあえず、隣接している西の木は伐採予定です。
それでも地形的に西側が高台になっているので、ちょっと西日の影はかかりそうですが。
2015/10/26(Mon) 20:01 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
連係日の流れ
おはようございます。
自分の発電所も12月に連係となります。6か月以上も待ってました。
先輩にお聞きしたいことがあります。
連係日の流れを教えていただきますか。そして、自分も立ち会った方がいいのでしょうか。
宜しく、お願いいたします。
2015/10/28(Wed) 09:04 | URL  | 千葉 #-[ 編集]
千葉さん
こんばんは。
12月に連系ですか!楽しみですね♪
6ヶ月以上待ちは長いと思われるかも知れませんが、自分は早いところで10ヶ月でした。。。
これでも良い方かと(^^ヾ

ご質問の件、連系の流れですが、皆さんはどうか分かりませんが、自分の経験で書きますね。
4基とも連系日の10-12時の予定でしたが、全て10時前に取り掛かっていました。
メンバーは、東電担当者、元請業者、電気業者、そして自分の4人。
はっきり言って、自分と元請負業者さんは、本当に立会いって感じで、見ているだけでした。
東電担当者と電気業者で、テスターを使って電気のチェックをして、ブレーカーON。
パワコンのカウントダウンを眺め、、、
売電開始♪
ここで、東電担当者は売電メーターの確認をしてお帰り。
その後、しばらくしてから電気屋さんと請負業者さんで個々のパワコンの動作確認をして、完了!

若干、順番が前後していたりぬけがあるかも知れませんが、ざっくりこんな感じです。

と言う事で、オーナーは立ち会っても立ち会わなくても特に問題ないですヽ(^^ )
自分は儀式のように立ち会えるときは立ち会うようにしています。
ちなみに、3号基は立ち会えず、、、監視カメラ経由で立ち会いました(^^;
2015/10/28(Wed) 22:25 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ありがとうございました
ありがとうございました。
やはり、現場に行きます。
感動と不安ですね。
宜しく、お願いいたします。
2015/10/29(Thu) 13:04 | URL  | 千葉 #-[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック