fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
とうとう27円案件をテーブルの上に・・・
2015年11月16日 (月) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



先日、一応計画していた案件、全て連系が済んでひと段落・・・。
(懸念事項ありの保留案件が1件ありますが、、、)

151024-1.jpg


そして、少し落ち着こうと思っていたところに、悪魔(天使!?)のささやきが(^^;

先日、久しぶりに不動産屋さんから電話がありました。

不:「最近、太陽光の方はどうですか?」

ってな感じで。

ば:『もしかして、何か良い土地でも出ましたか?』

不:「実は・・・まだ売れるような状態じゃない土地なのですが・・・」

とりあえず、話だけでもと言うことで聞いてみました。

広さは、400坪くらい。
少し大きめですが、土地の形が四角ではないので、過積載するにはちょうど良い感じ。
地目は、宅地+山林。農地じゃないので農転の必要なし♪

問題の価格ですが、スタートとしては坪1万円くらいから考えているらしい。
それじゃ、ちょっと厳しい。。。

不動産屋さんも27円案件のシミュレーションの厳しさを十分伝えてあるので、それでは厳しいと承知しています。
ディスカウント可能な感じと言う事で話を持ってきてくれたようです。
最終的にいくらになるかは、まだ分かりませんが。

また土地の価格に関係してくるのが、現況。
いくら安くても、造成にお金がかかってしまうようでは意味がありません。
不動産屋さんの話や現地の写真、グーグルで確認したところ、まったく造成が不要な感じです。
道から少し高く盛土してあり、キレイに整地してある状態です。

そのまま発電所ができそう。
そう言った意味では、逆に若干高めでも・・・ってな感じです!

そして、最初の「まだ売れる状態じゃない・・・」と言うところですが。
境界を確定するのに手間取っているらしい。

「手間取っている」なんて言うと嫌な予感がするのですが(-。-;)
境界の関係者の一人が地元に住んでおらず、探しているとのこと。
これがクリアされると、OKとのことだが、少し時間はかかりそうとのことです。。。

どれくらいかかるかは分かりませんが、27円案件もタイムリミットが近づいています。
と言う事で、買うかどうかは置いといて、申請だけでも先にさせてもらえないか地主さんの許可とってもらうようお願いしました。
すぐに返事が来て、OKとのこと♪

とりあえず、認定だけでもとっておかないと、いざと言うときに手もあげられないですからね!
今後どんなルールに変わるかは分かりませんが。

ルールと言えば、以前は経産省の認定後に電力会社の受付まででOKだったのですが、今は電力会社の確認が済んだ時点で価格確定のようで。
以前より、価格確定まで1ヶ月長くかかるようなので気をつけねば。

認定を受けるには、システムを決めなくちゃいけません。
既に業者さんには軽く事前に相談しており、今のところ81kWの過積載が有力かな。
ただ、CISの68kWっと言うのも魅力的でかなり迷っています。

ただ一つ言えるのが、そのまま依頼して設置してもらっても、シミュレーションがやっと回る感じです。
どこかで、費用を抑えないと・・・。
本格的に自作も考えなくちゃいけないのかな~。

またやっぱり大きな壁になりそうなのが、金策。
公庫や地銀、信金など回ろうかと思っていますが、以前よりかなり厳しくなっているようですね。

と言うこともあり、選択肢の一つに信販も入れておこうかと。
今回は、信販を取り扱っている業者さんに相談しました。
と言っても、1~4号基をお願いした業者さんで既に信頼のおけるところですが(^^ヾ

27円案件と言うことで、以前よりいろいろと考えなくちゃいけないことがありますが、とりあえずテーブルの上にのせてしまったので、何かにぶち当たるまで進めてみたいと思います。

隣で奥さんが若干あきれていますが、既にあきらめているようです(^^ヾ

さて、どうなることか。

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
シミュレーションが回るとは
どれくらいの利回りを境界と考えられているのでしょうか?

複利、または初年度想定売電金額を投資金額で割った単純利回り、いずれでも構わないのですが。

 これまでのご経験から、ご教示頂ければ嬉しく存じます
2015/11/16(Mon) 04:05 | URL  | N島 #sqCyeZqA[ 編集]
N島さん
おはようございます。
あまり利回りは計算したことは無いのですが、計算すると単純な粗利率で、現時点で10%(税抜)くらいです。
システム、土地、造成費、連系費、フェンス、防草、様々な手数料、保険+保障などを諸経費も全て含んだものになります。

自分のように、資本金が少なくほぼフルローンの場合、10%だとちょっと厳しいと考えていますので、もう少しがんばらなくては。
その前に、このままだと融資も厳しいかも知れませんね。

改めて現在運転中の発電所を計算して見たのですが、粗利回り13%(税抜)前後でした。参考までに。

(一部更新!利回りの数値を訂正しました。収入を税抜きにするのを忘れていました(^^;)
2015/11/16(Mon) 07:40 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
2017年には入札制がスタートしそうな気配ですから、手に入れられる土地は手に入れて、申請するのが吉ではないでしょうか?
2015/11/16(Mon) 10:00 | URL  | 通りすがり(鬼) #HfMzn2gY[ 編集]
通りすがり(鬼)さん
こんにちは。
どの規模からかもありますが、確かに入札制度の話もありますね〜。
おっしゃる通り、今できることはとりあえず済ませておいて、後からその状況において対応する方が良さそうですね。
不動産屋さんと地主のご協力とご理解が必要になりますが、後悔しないように出来るとこまで進めておきたいと思います。
2015/11/16(Mon) 12:26 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
アドバイスお願いします。
こんばんは
低圧の価格確定タイミングに
ついて、最終確認は電力に
確認しますが、、、教えて下さい。

私の認識では接続負担金の価格が
出た時点で確定となる。
ただし、振り込み期限が
約一ヶ月のため、振り込み
しないといけない。

と思ってますが、振り込みしないと
確定とならないのでしょうか??
2015/11/16(Mon) 19:07 | URL  | スライム #-[ 編集]
スライムさん
こんばんは。
業者さんに確認したところ、電力会社に電力受給契約の申込みをして、その内容確認後、承諾(何やら通知がくるらしい)された時点で価格が決まると聞いています。

以前は、申込み時点だったのですが、承諾するまでと言う事で、1ヶ月くらい余計にかかるとのこと。
自分も実際に電力会社に確認したわけではないので、直接確認してくださいね。
もし確認したら、情報をお願いします!

また、スライムさんの認識(接続負担金の出た時点)と言うのは、無いのかな~と思います。
と言うのは、自分の管轄は負担金が出るまで8~10ヶ月ほどかかります。
例え27円開始の7月に申し込んでも3月までに間に合わないと言うことになり兼ねないし、現に既に27円案件が出回っていますので。

どちらにせよ、早く済ませておいた方が良さそうですね!
2015/11/16(Mon) 20:10 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
なるほど~
回答ありがとうございます。
電力に確認致します。
2015/11/16(Mon) 21:32 | URL  | スライム #-[ 編集]
とうとう27円に手を出しますか~(笑)
私もあと1つ欲しいのですが
その動機が今のままだとパネル容量合計が
444kwと非常に縁起の悪い数字になる事
他人事ながらばっしーさんの合計も計算すると443kwと非常に近い小数点以下をプラスするとやばいかも、
そういう意味でもあと1つ行って500k越えを狙いたいものですね、
2015/11/17(Tue) 16:47 | URL  | kobara #-[ 編集]
kobaraさん
こんばんは。
おー、そう言う動機もあるんですね(^^ヾ
でも、せっかくのぞろ目、何だかもったいない気もするが。
それはそうと、27円案件はなかなか厳しいですね~。
どれだけ安く仕上げるかって感じで・・・。
2015/11/17(Tue) 19:25 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
27円案件
こんばんは。
以前に分譲案件の傾斜地の件でご相談させていただいたものです。
その後、自分で土地探しから始めて、やっと、坪1万円の農地転用済みの現況・雑種地の田370坪
が見つかりました。
システムについては、今日、1号機を施工してもらった業者さんから連絡があり、ハイフェアのパネルで58,2kWで年間発電量64,500kWでフェンス、連系負担金込みで、土地代込みの利回り9.6%です。
フルローンなので、やはり、27円案件は厳しいですね。
2015/11/17(Tue) 22:14 | URL  | ぺんぺんぐさ #-[ 編集]
ぺんぺんぐささん
こんばんは。
お久しぶりです!
なかなか良い土地を見つけましたね。
ただ、利回り9.6%だと厳しいですね。
フルローンだと10%でも厳しい計算です。(自作シミュレーションでですが)
各々の詳細な費用は分かりませんが、ちょっとシステム代が高いような感じます。

自分は、最低でも利回り11%以上は確保しようと思っています。
なかなか厳しいですが・・・(^^ヾ
2015/11/17(Tue) 22:33 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック