fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
本格的に27円案件の土地探し♪
2015年12月06日 (日) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



昨日は、一日金策に・・・

まずはココへ!一攫千金♪
と思いはあったのですが、大方の予想通り、楽しんで終わりました。。。

151206-2.jpg


そして、今度はこれに頼ることにしました。
年末ジャンボ!!
これで、自分もいよいよメガソーラーのオーナーに!!!

151206-1.jpg


ってな感じに、夢ばかり見ていてもしょうがないので、現実に戻ってきました(^^;

と言う事で、今日は27円案件の候補地の現地調査に行ってきました!
既に、不動産屋さんからは詳細な情報をもらっているので、単独で現地へ。

今は、Googleマップでもある程度は確認でき、それなりにチェックはしていましたが、やはり現地に行ってみないと分からないことも多々あり。。。
今回も、実際に見に行って、ちょっと厳しいかな~って案件もありました。

まずは、案件①

先日、記事にも書きましたが、既に割付図も作ってもらったおり、
地目は雑種地と宅地で、400坪ほどの土地。

実際に現地を見に行ったところ、古くからの民家が集まった集落の中央に位置していました。
集会場とかに適している感じがしました。
しっかり盛土されており、1,2mほどの低木を伐採すれば、そのまま設置できる感じです。

境界の関係でまだ売買できる状況ではなく、ちょっと時間はかかりそうだが、、、
何とか売れる状態にしてもらえることを期待♪

151119-2.jpg


そして、案件②

こちらも、既に割付済みの案件。
地目は畑、100坪程度。

以前にも書きましたが、南側はクリアですが、南東に3階建てのアパートが。
実際に現地で確認しましたが、やはりちょっと気になる感じ。
南側の土地は畑のためクリアなので、この南東の影を避けられれば・・・

また東西に民家がありますが、これはさほど気にならない感じです。
道路から若干下がっている土地のため、少し造成は必要かと思いますが、この程度だったら重機をレンタルして自分でできるかな~。

151119-3.jpg


続いて、案件③

地目は田、現況は雑種地と言った感じで、500坪以上ある土地。
一応、農振でも1種でもないらしく、農転はOKか・・・。
実際には、農業委員会に確認してみないと分からないですが。

現地で確認すると、周りは田んぼで地盤はかなり緩そうです。
基礎は、ちょっと考えないと・・・台風でぶっ飛びそう(゜o゜;)

あと、南側に民家があり、この影がどこまで影響でるか検証が必要そう。


次は、案件④

地目は山林で450坪ほど。
緩やかな南斜面になっています。10°ほどか・・・。

ただ、地目通り、20m級の木が立っている山林です。

151206-3.jpg

10数本切り倒せば、ある程度スペースは確保できそうです。
だた、隣接している公道が意外と狭いので、倒したり運び出したりは大変そうです。

また敷地内の木を倒しても、東側には隣の土地の高い木が残ってしまいそうです。。。

151206-4.jpg

南斜面で、更に南側がクリアな土地なだけに惜しい感じです。。。


と、ぐるりと現地を一通り確認した後、最後に不動産屋さんへ。
店長さんに現地調査の結果を報告し、今後の作戦会議(!?)をしてきました。

本当に27円案件が実現できるか分かりませんが、とりあえずもう少し足掻いてみます(^^ヾ
一人で低圧をやるには広すぎる土地など、良い土地の情報があったら紹介してね~!
(茨城県南 or 千葉北部)

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
案件4ですが、敷地内を里道が通ってないか確認しといた方がいいかもしれません。実際には使われていなくとも、赤線を廃止しようとすると結構揉めたりしますので。
2015/12/07(Mon) 05:57 | URL  | (元)通りすがり #-[ 編集]
(元)通りすがりさん
おはようございます。
確かに里道など、その土地に住んでいる人しか知らない情報があるかもですね。
こちらは新参者なので、地元の方ともめて、後々面倒なことになると、20年以上と長い付き合いになるだけにキツイ。。。
実際に進めるときにはチェック項目に入れておこうと思います!d(^-^)
アドバイス有難うございます。
2015/12/07(Mon) 07:30 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
金策は
先日は利回りについて教えて頂きありがとうございました。
ばっしーさんは27円の金策はどのように考えてますか?
担保は土地&上物となりますか?

私は今回も公庫が第一候補ですので、
土地もなるべく担保価値があるものを選んでいます。利回りが少々下がっても貸してもらえないよりは良いかな、と(^_^;)
2015/12/07(Mon) 22:02 | URL  | DaichMakino #-[ 編集]
DaichMakinoさん
こんばんは。
自分も土地&設備の担保で、まずは公庫にアタックしてみる予定です。
運良く、5・6号基が担保設定されていないので、まずはこれを担保に考えています。
ほぼ設備のみの担保になるでしょうが(^^ヾ

土地の担保価値の件ですが、そう言う考えもあるんですね!
自分もDaichMakinoさんの言う通り、融資してもらうのが第一だと思います。
ただ、多少土地の担保価値が上がっても、利回りや自己資本率が下がるので、本当に有利になるのか疑問が残ります。
融資してもらえるか否かに関係するくらい価値のある土地ですと、必然的にランニングコストも増えるでしょうし。

正解が無いだけに難しいところですが、、、
やはり自分はなるべく初期投資を減らし、利回り&自己資本率を良くすることを第一に考えます。
もちろん融資のためだけではなく、事業としても成り立たないと意味がないので(^^ヾ

引き続き情報を集めたいと思いますので、何かあればアドバイスをお願いしますヽ(^^ )
2015/12/08(Tue) 00:34 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
10億当ったらどうしょうと、私も悩んでいます
メガソーラーを買うべきか
そのまま使うべきか、あ~悩みは尽きない
2015/12/09(Wed) 11:04 | URL  | kobara #-[ 編集]
設備単価
発電所作りたい病らしく回りが見えませんが、
設備認定も出さないと27円すら危うい状況で正しい判断ができてないかもです。
話は変わり設備についてですが、パネルがネクストエナジー、パワコンが日立の組合せで18.9万/kwの見積りが出ています。5社ほど相見積りしましたがこれが一番でした。
ばっしーさん的にはまだ高い感覚ですか?

2015/12/09(Wed) 20:01 | URL  | DaichMakino #-[ 編集]
kobaraさん
こんばんは。
10億円ですか~。
自分は、バラで購入なので7億円ですが、同じく悩んでいます(^^;
発表前に考えておかないと、、、結果が出てからだと、、、(-。-;)
2015/12/09(Wed) 21:29 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
DaichMakinoさん
こんばんは。
DaichMakinoさんも自分と同じ病気にかかっているようで(^^;
ただギャンブルではないので、後悔しないように冷静に判断しながら進めていきたいものですね!

そして設備の価格の件ですが、18.9万/kWとは、設置込みの金額なのでしょうか?
だとしたら、まずまずの価格かと思います。
もちろん、部材だけでは安いかどうかの判断は難しいですが(^^;

その価格でしたら、自分のように土地購入、ほぼフルローンでシミュレーションしても、十分回るのではないでしょうか?ヽ(^^ )

今、NE社のように安いパッケージも出てきているようなので、選択肢の一つとして検討の余地ありですね♪
2015/12/09(Wed) 22:06 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
DaichMakinoさん
DaichMakinoさん、横からすみません。
18.9万円/kWは税込ですか?、税抜ですか?

うちも交渉中ですが、現在の相場より高いのか、安いのか気になります。

2015/12/10(Thu) 15:44 | URL  | カピパラ2号 #qbIq4rIg[ 編集]
カピパラ2号さん
18.9万はさすがに税抜きです。
連系費用、フェンス、防草シート等は別です。
2015/12/10(Thu) 20:59 | URL  | DaichMakino #-[ 編集]
DaichMakinoさん、カピパラ2号さん
こんばんは。
DaichMakinoさん、返答有難うございます。

ホント、27円案件を成功させるには、如何に安くシステムを設置できるかが近道のような気がします。
お互い実現に向けて足掻きましょう!!
2015/12/10(Thu) 21:49 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
DaichMakinoさん、ありがとうございます。
うちも価格交渉、がんばります!
2015/12/11(Fri) 08:40 | URL  | カピパラ2号 #-[ 編集]
カピパラ2号さん、ちなみに
構成は75kw規模で過積載率160%です。
比率を下げようとパワコン増やすと当然ながら
単価は上がってきます。
2015/12/11(Fri) 12:09 | URL  | DaichMakino #-[ 編集]
DaichMakinoさん
こんばんは。
75kwの過積載ですか。
自分も一度見積もってもらったのは、NE社81kwで、DaichMakinoさんの見積りよりもkwあたり高かったです。(理屈的には安くなるはずですが)
2015/12/11(Fri) 23:00 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさん
この単価は一度ディスカウントお願いした価格で、最初は19.9万/kw(税抜)でした。
何をグレードダウンされたのか不明ですが(^_^;)
工賃で考えてくれている事を願います。
2015/12/12(Sat) 09:57 | URL  | DaichMakino #-[ 編集]
DaichMakinoさん
こんばんは。
コメント返信が遅くなってすいません。
交渉後の価格なのですね!
DaichMakinoさんは、かなり交渉が上手なようで・・・。
仕様変更なしだと良いですね。ま、基本の仕様は変わらないでしょうが。
2015/12/13(Sun) 17:32 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック