fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
「地域森林計画」って何だろう?
2015年12月08日 (火) | 編集 |
おかげさまで、ランキング上位を継続中o(^o^)o
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



皆さんは、「地域森林計画」って知っていますか?
「今さら!」っと言う人もいるかも知れませんが、とりあえず(^^ヾ

詳細は調べてもらうとして、簡単に言ってしまうと、
「無秩序な森林の伐採や開発を避けるために、森林法で定められている森林計画」

何でそんな言葉が出てきたかと言うと、現在、半ばあきらめ気味の保留中の7号基案件。
ダメ元でも良いので、少しでも進められないかと言う思いから、、、ここへ辿り着きました。

141207-2.jpg


7号基用地は実姉の家の土地で、地目は山林、500坪以上あるが傾斜地。
そのため、何の使い道も無いと言うことで、太陽光発電所を考えていたのだが、造成費用が結構かかりそう。
費用対効果を考えると、採算がどうか・・・
と言う事で”保留中”となった土地です。

最終的に発電所にするか否かはおいといて、この冬の間、少しでも開拓できないかな~と思いました。

以前、姉が少しスペースを確保しようと、ノコギリで木を切っていたら、近所のおじさんに、
「木を切るのは市の許可が必要だよ!」と注意をされたそうで。

この話を聞いたときに、自分はそう言うものかと思い込んでいました。

そして、とりあえず申請方法だけでも調べておこうかな~と思ったところ、”地域森林計画”と言う言葉が出てきました。
市のホームページで”森林伐採、届出”で調べてみると、
「森林法で定める地域森林計画の対象となる民有林を伐採する場合は・・・届出をすることが法律で義務づけられています。」
と言う文言が。

ってことは、逆に言うと”地域森林計画”の対象で無い場合は、届出は不要?
姉の土地はたぶんこれに引っかかっているんだろうな~。。。
と思いつつ、念のために対象かどうか簡単に調べられないかな~と思って思っていたら、すぐにサイトが見つかりました。

県のホームページにありました。
”地域森林計画、茨城”で検索。

151208-1.jpg

そして、そこに「茨城県の地域森林計画」と言うのがあり、、、

151208-2.jpg


そこからダウンロードできるマップで、計画対象の森林が簡単に確認できましたヽ(^^ )

151208-3.jpg


そして、姉の土地を見てみると、、、
あれ?対象じゃない!?

他に自分の知らない条例などがあるかも知れないので、念のため直接市役所に電話をして聞いてみました。
いつも最後はそうだが、直接聞くのが一番早くて確実!

一通り、事情を説明して、
「・・・と言う事で、伐採するのに申請などは必要ないのでしょうか?」
と聞いたところ、必要ないです。
とのこと。

一応、該当住所を伝えて調べてもらったところ、間違いなく”地域森林計画”対象外とのことでした。

以前も、同じようなことがありましたが、やっぱり最後まで自分でしっかり調べないといけないですね。。。
今回は、特に影響はありませんでしたが、誤った情報を鵜呑みにしてしまうと、誤った行動や判断をしかねない(>_<)

世の中には、間違った情報がゴロゴロしていますので、皆さんも気をつけてくださいね!
あとその情報源の方も、決してだまそうとしている訳ではなく、ただ単に勘違いしているだけだと思いますので、決して恨まないように(^^ヾ

と言う事で話は初めに戻りますが、遠慮なく開拓できるとのことなので、時間のあるときに作業してこようと考えています♪

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
>以前、姉が少しスペースを確保しようと、ノコギリで木を切っていたら、近所のおじさんに、
「木を切るのは市の許可が必要だよ!」と注意をされたそうで。

私有地の樹木の伐採にクレームしてくる人がいるとなると、結構難しいかもしれませんね。
お姉さんはそこに住み続けるわけですので、近隣との関係を悪くする訳にもいかないでしょうし。

他の規制としては保安林の指定などがありますが、こちらは民間の開発などを目的としての指定解除はできないそうです。
2015/12/09(Wed) 07:55 | URL  | (元)通りすがり #-[ 編集]
27円案件より、造成を工夫してここでやったほうが良さそうな気がしますね、
2015/12/09(Wed) 11:07 | URL  | kobara #-[ 編集]
(元)通りすがりさん
こんばんは。
保安林だと確かにどうにもならないようですね。。。
幸いここは保安林ではないようです(^^ヾ
また、自分の表現がちょっと悪かったのですが、近所のおじさんは特にクレームと言う感じではなく、本当に助言的な感じらしいです。
良い関係のご近所さんのようです。

とは言え、ホント、ご近所との関係は大切ですよね。。。
2015/12/09(Wed) 21:26 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
kobaraさん
ホント、悩ましい土地です。
ただこの土地は、時間制限が緩い土地なので、後からゆっくりと料理していこうかと思っています。
出来るところまで、コツコツと進めて行き、造成もなるべく安く収まればなんて目論んでいますヾ(^^へ)
2015/12/09(Wed) 21:32 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック