fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
初積雪・・・ちょっとした発見!?
2016年01月18日 (月) | 編集 |
最近、ちょっとランキングが落ちてきました(>_<)
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



昨日は、関東は雪が降る天気予報でした。
ただ良く見ると、自宅近くは、雨と雪の境目・・・
どちらか分からないので、とりあえず家の車は全てスタッドレスに履き替えて準備しておきました。

そして、今朝起きると、大雨・・・
「あ~、雪じゃなくて良かった~」
と思いながら、念のため監視カメラで発電所巡りへ。

1~4号基までは、まだパワコンは立ち上がっていないものの、雨でした。
そして、5・6号基・・・
「うわ~!」(゜o゜;)

思いっきり雪景色でした。

160118-3.jpg


これは本日の発電は期待できないな~・・・。
それより、ちゃんと溶けてくれるのだろうか。
と心配になるほどでした。

そして、昼頃、パネルの雪の状況を確認すると、、、
なかなか良い具合に落ちていました。

160118-2.jpg


ちなみに一番後ろの列の20度架台は、早々にクリアになりました。
かなり湿っぽい雪だったおかげでしょうか。

そして、その前の列の10度架台も、お昼にはかなりキレイになっていました。

しかし、お隣の仲間の発電所は・・・

160118-1.jpg


ある意味キレイに雪が残っていました。
10度架台ですが、自分のとこのパネルの10度と比べても全く違う状況。

何が違うか・・・
パネルのメーカーが違います。

本当にそれが要因かは分かりませんが、自分と同じメーカーのパネルは、カメラで見える範囲ですが雪はキレイに落ちています。
しかし、このメーカーのパネルのとこは、しっかり残っていました。

そして、夕方になってもかなり残っていました。
明日の朝、凍ったりしなければよいのですが。

明日からお天気が良いと言うことなので、昼間にはキレイになっていると思いますが、、、
どんな感じなのか、明日もチョロッと覗いてみたいと思います。

それにしても、パネルによって、こんなに雪の落ち方が違うんですかね。
もし、ガラスの加工などの違いで差が出ているなら、もちろん汚れとかの付き方も変わってくるんでしょうね!

ホントのとこは分かりませんが(^^ヾ

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
雪の落ち方にそんな違いが
この突然の寒波と雪・・大変ですね。
雪が降るとパネル上の積雪が気になりますが、
自然除雪に違いがあるのですね。
勉強になります。
2016/01/19(Tue) 12:39 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さん
こんばんは。
ホント、急に寒くなりましたね~。
そして強風、、、
また、自然除雪についてですが、今日見渡しの良いところからの写真を送ってもらいましたが、見事にあるメーカーのパネルだけガッツリと残っていました。
自分のパネルにもチョロッと残っていましたが(^^ヾ
2016/01/19(Tue) 18:18 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック