fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
稼働中発電所の増設計画、、、一歩ずつ!
2016年02月14日 (日) | 編集 |
最近、ちょっとランキングが落ちてきました(>_<)
ご面倒ですが、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は朝から、スゴイ暴風雨でしたね~。
久しぶりの雨だったので、パネルもキレイになったかな~(^^ヾ

でも、強風で逆に汚れたかも・・・。
直接確認に行ってないので、現状は定かではありませんが。

さて、先日記事に書きましたが、27円案件と平行に進めている"稼働中の発電所の増設(過積載)"計画。

過去記事: 新たな計画・・・妄想しニヤケながら(^^;

とりあえず、今回は1~3号基の3基分、合計63kWほどの増設を予定しています♪
ちょうど、現行の1基分相当になります。
増設とは言え、かなり大掛かりな計画に・・・(^^ヾ

そしてこの計画で、キーになるアイテムがいくつかあります。

-----

(1)パネル増設用の用地
 これは当然と言えば当然ですが、まずはパネルの設置できる場所がなければ増設はNGです(^^ヾ
 今回は隣接する土地の地主さんが、かなり前向きに考えてくれているので、ここに関しては一先ずクリア。

 農地なので農転は必要になります。
 しかし2000坪以上ある土地で、「使いたいだけどーぞ!」と言った感じなので、パネル設置案と組み合わせて検討中です♪

 と言う事で、先日簡単に測量に行って来ました!
 45度傾いた土地に、真南設置なので、少し余裕を持って500坪ほどになるかな~。

 160214-1.jpg

 160214-2.jpg


(2)変更認定
 これも大切なアイテムの一つで、NGだと本末転倒に・・・。
 現在、設置しているパネルと丸っきり同じものだと、軽微変更でパネル枚数の変更を行えばOK。(去年夏に経験済み)

 しかし今回は同パネルは手に入らず、メーカーは同じものの出力が違うタイプ(255w→260w)を増設予定。
 前回の増設時に請負業者さんに確認してもらったところ、この場合、「変更認定」が必要になります。
 但し、"価格は変更無し"(36円&32円のまま)とのことでした。

 もちろん大切なところなので、後日改めて自分でも確認してみようかと思っています。
 その結果は、分かりしだい展開したいと思います。

 また、実際の変更認定届はどうするか?
 今、持っているIDとパスワードだと、変更などの権限がありません。
 先週、請負業者さんに聞いてみたのですが、もちろん依頼されればやってくれるようです。
 しかし、今回はこの請負業者さんを通さずに設置する予定なので、頼みにくい。。。

 すると、請負業者さんから一つの提案が。
 "登録者の変更"(追加!?)ができるらしく、新たに払出しされたパスワードでログインすると変更ができるらしいd(^-^)
 もちろんその対応してくれるとのこと。


(3)資金調達
 これがいつも付きまとう大きな壁です。。。

 増設の融資は厳しいようなコメントをいくつか頂きました。
 前回、公庫から増設で引き出せたので、そう言うものかと思っていましたが・・・。
 急に不安になりました。

 確かに最近の銀行などは、過積載ですら考慮してくれないようなことを聞きました。
 と言うことは、パネル増設はNGでもおかしくないですね。

 どちらにしてもタイミングを見て、融資相談に行こうかと思っています。
 その結果も、記事にする予定です!

 このタイミングと言うのも、いろいろと難しいところで・・・悩ましい。

-----

と、まだまだ課題が山積みですが、27円案件と共に実現に向けて一歩ずつ進めて行きたいと思います!!

皆さんも何か情報がありましたら、コメントよろしくお願いします♪ヽ(^。^)

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
過積載ですか?
うらやぁまし〜ぃ。

過積載は先日知ったかぶりばかりで、
いまの参号機もっとふやせたと悔やんでます。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

作り直す力はありませんので
次がんばります。
(笑)
2016/02/15(Mon) 01:57 | URL  | ぐーたら #-[ 編集]
ぐーたらさん
おはようございます。
自分も今考えると、いろいろと失敗したことも・・・
これはしょうがないですよね!
また今回の過積載も含めて、まだまだたくさんの壁があり、どこまで実現できるか。
とりあえず、お互い出来るところまであがきましょう♪
2016/02/15(Mon) 07:27 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
こんばんは❗お久しぶりです❗ばっしーさんは順調に進んでますね。業者から聞いたんですが政策金融公庫は以前より融資審査が厳しくなってるようでなかなか難しくなってるみたいで価値のある担保があればまだ見込みはあるかも知れないと言ってましたよ。私は今年は金策チャリンコを修理しているのでこげないので何か手持ちぶさたで暇です。やり方次第ではまだ行けると思うのでばっしーさんが予定道理に進むことを応援しています。
2016/02/15(Mon) 20:48 | URL  | マサボー #-[ 編集]
マサボーさん
こんばんは。
お久しぶりです!
融資ですが、自分のところにもそのような話が伝わってきています。。。
相当覚悟して相談にいかないといけませんね(-。-;)
ただ融資だけは、ホントふたを開けてみないと分からないですからね。
マサボーさんも十分経験しているかと思いますが(^^ヾ
以前からそうですが、ダメ元でアタックするだけですね。
やるだけやってNGだったときは、また次の手を考えるってことでd(^-^)
2016/02/15(Mon) 22:50 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
こんにちわ。土地の承諾もらえてよかったですね。自分は地銀で過積載のokもらえてますが公庫は厳しいんですかね…。
ちなみにアプラスは過積載でも融資可能らしいです。但し既存設備がアプラスで借りていないとダメみたいですが(汗)
11月半ばに変更認定出したのにまだ下りてこないからスケジュール組めずに困ってます(泣)
2016/02/16(Tue) 12:16 | URL  | ecoline #-[ 編集]
ecolineさん
こんばんは。
自分の書き方が悪かったみたいですね。
過積載については、公庫も地銀もOKでした。(自分も双方から過積載で借りています)
ただ最近の話だと、ある地銀では過積載そのものがNGと言うわけではなく、シミュレーションで過積載で増えた発電量を"考慮されない"って話を聞きました。
そして今の心配は、パネルのみ追加で融資が受けられるかと言うことです。
これも1年前は公庫から受けていたのですが、現在もこう言った融資は可能かどうか・・・
融資だけは、ホント、人の話は参考程度にしかならないので、実際に自分で相談にいかないとですね!
2016/02/16(Tue) 18:28 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
自分も追加分のパネルと架台のみの融資という意味で記載していました。
他の方の話ですがその方は設備認定と違う番地(隣地)にパネルを追加しようと軽微変更を出したそうですが設備認定の番地と違うので出来なかったようです。
2016/02/16(Tue) 21:08 | URL  | ecoline #-[ 編集]
ecolineさん
認識はあっていたようですね!失礼しました。
また追加で番地は認められないんですかね。。。
自分はどうするか迷っていますが、全てNGだったら最後は合筆してしまおうかな~と思っていますヽ(^^ )
2016/02/16(Tue) 21:13 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
合筆出来れば問題ないですね。確かその方は賃貸だか地主さんの関係で合筆が出来なかったようです。
2016/02/18(Thu) 19:55 | URL  | ecoline #-[ 編集]
ecolineさん
こんばんは。
確かに賃貸だと合筆はできませんね。。。
自分の場合はラッキーかと思っています。
ま、土地の購入費用はかかりますが(^^ヾ
2016/02/18(Thu) 23:16 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック