fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
既存設備の登録者ID変更d(^-^)
2016年03月07日 (月) | 編集 |
おかげさまでランキングの上位をキープできています♪
引き続き、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は久しぶりに一日雨・・・
晴れの先日の、1/10しか発電しませんでした(ToT)

話は全然変わりますが、
先ほど、既存の設備の"登録者ID変更"を行ってみました!

ほとんどの方が、業者さんに設備認定申請を
お願いしており、業者さんが”登録ID”、
自分が"設置者ID"を持っているかと思います。

自分も例外ではなく、既存の設備は全てそうです。

この”設置者ID”は、情報を見る以外はほとんど
何もできず、、、

今回パネル増設を計画しており、
その際、「変更認定申請」が必要になります。

もちろん、この申請も”設置者ID”では不可
(-。-;)

と言う事で、これからの事を考えると、
いろいろと不便を感じました。

そして、思い切って業者さんに相談してみました。

すると、
「こちらで申請しても良いですよ~!」
そして、、、
「それと、別の方法もありますよ~」
だって。

『オッ!?』ヾ(^^へ)

話を聞いてみると、”登録者ID”の変更と
言うのができるらしい♪

と言うことで、早速変更してみました。


前置きは長くなりましたが、簡単な変更の
流れは以下の通りです。
-----
①登録者専用IDを取得
 自分は既に取得済みでしたので、それを使用

②変更したい設備の”設置者ID”でログイン

③変更したい設備を選択し、登録者変更ボタンを押下

160307-7.jpg

④「登録者変更画面」で変更したい”登録者ID”を入力

160307-8.jpg

⑤「変更内容確認画面」で、”同意”にチェック
 ここで、注意書きのようなものが書かれて
 いますが、ざっくり読むと、
 ・変更前の登録者には通知されない。
 ・変更前の登録者の同意は得てね。
 ・登録者とトラブルになっても、責任はとらないよ。

 あと、何故か、
 ・設置工事は、資格が必要だよ。
 ってな事も。。。

160307-5.jpg

⑥”登録”ボタンを押すと、完了です。

自分の”登録者ID”でログインしなおし、
一覧を見ると、追加されています♪

160307-6.jpg

これで、「変更認定申請」や
「軽微変更届出」など
自分で行うことが可能になりましたd(^-^)

別にオススメする訳ではありませんが、
一応、こんなのも出来ますよ!
と言った感じでd(^-^)

当たり前ですが、自分で申請や届出を出す
と言うことは、全て自己責任で行うことに
なりますので!

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
情報ありがとうございます!
設置者ID変更できるんですね。

それができれば増設の夢が広がります!
情報ありがとうございます!!
2016/03/08(Tue) 08:04 | URL  | あおそら #-[ 編集]
私の場合、設置者idそのものを新しい登録者idにしました。つまり設置者idイコール登録者idです。登録者idを新規に取る方法もあるのですね。
2016/03/08(Tue) 18:14 | URL  | cloud #-[ 編集]
あおそらさん
こんばんは。
登録者IDの変更がこんなに簡単にできるとは思いませんでした。
自分の業者さんは、設備変更をお願いすればやってくれそうでしたが、費用を請求されるなんてのも考えられますからね(^^ヾ
2016/03/08(Tue) 18:37 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
cloudさん
こんばんは。
設置者IDを変更したのですね。
複数あってもOKなのかな~。
どちらにしても、今後、業者さんと連絡が付かなくなってしまったりしても、自分が変更できる権限があれば、何かと安心ですもんね。
2016/03/08(Tue) 18:47 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック