fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
パネル増設(仕様変更を含む)の調達価格について聞いてみました♪
2016年03月12日 (土) | 編集 |
おかげさまでランキングの上位をキープできています♪
引き続き、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 




現時点のソーラー発電所の詳細はこちら
昨日の夜から、群馬の水上に行っており、
先ほど帰宅しました。

雪国の太陽光の視察・・・
と言いたい所ですが、ただのスキー大会に
参加してきただけです。

疲れた・・・と言っても飲み疲れです(^^ヾ

160311-1.jpg


さて、太陽光の話になりますが、
既にブログに書いている通り、
既設発電所のパネル増設を粛々と進めています。

その際、一番気になるところ。
そして一番大切なところが、調達価格の件。

資料上は、"価格変更無し"となっていますが。
しかし、ここはJPEAに念押し確認をしておきました。

そして、先日回答が帰ってきましたd(^-^)

内容は、認識どおり、
「運転開始後で出力の変更なく
 パネルを追加(仕様変更含む)する場合に
 つきましては、調達価格は変更になりません。」
とのことでした♪

↓問合せおよび返信のメール内容
160311-2.jpg


これで、安心して進められます!

以前のように、"軽微変更届出"でしたら、
比較的気軽に届けられたのですが、
やはり"変更認定申請"となると、
『もしかしたら・・・』なんて考えてしまいます。

さ、そうと決まれば、"変更認定申請"をさっさと
出さなくちゃρ(^^ )/

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
設備認定の変更
私もパネルの変更(生産中止に伴う後継パネルへの変更)を行いましたが誤クリックで権利が消滅したら・・。なんて思い電話で直接やり取りしながら入力しました。
2016/03/12(Sat) 22:46 | URL  | 兼業農家 #-[ 編集]
兼業農家さん
こんばんは。
確かに誤クリックは怖いですね(^^ヾ
たださすがに誤クリックだけでは、権利が消滅することは無いと思いますが、、、
認定の取消しもWebだけでは取消し完了にならず、合わせて書類(印鑑)の提出も必要になるので。
2016/03/12(Sat) 23:16 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック