fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
27円案件、とりあえず価格確定しました~♪
2016年03月29日 (火) | 編集 |
おかげさまでランキングの上位をキープできています♪
引き続き、応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 


現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



土曜の夜中から、高熱に・・・
日曜も一日、昨日の朝まで高熱が続いたので、もしや。
と思って、医者に言って検査に。

想像していた通り、インフルでした(-。-;)
ここ数年間、熱を出したことなかったのに、ここにきて。
それも、巷ではインフルのピークは過ぎており、「なんで今頃?」と言った感じです。。。

そして、今は「イナビル」と言う粉を吸う良い薬があり、半日ほどで熱が下がりました。
しかし、高熱が続いたせいか、鼻水が止まらないせいか、頭痛が残っています。

それより、この年度末の最終週に丸々お休みすることになってしまい、同僚の皆さんには大変ご迷惑をおかけしてしまいました。
ホント、申し訳ない(>_<)

そうそう、普段は発電所のパワコンでお世話になっているオムロンですが、今回は体温計でお世話に(^-^;

160329-1.jpg


と、太陽光に関係ない話が長くなってしまいましたが、、、

遅ればせながら、27円案件、
全ての案件の申込書が、東電で受領され、無事に買取価格が確定しました!

160318-1.jpg


後は、設計が終わり負担金の連絡を待つだけですが、自分の管内は普通に10カ月待ち。。。
36円の時も32円の時も、同じくらいかかっています。

早く設置したい人は、本当にもどかしい期間かと思います。

ま、同じ管内である地区では、低圧1基でも3~5年待ちなんて、冗談のようなことを言われているとこもあるので、贅沢は言えないかな~と思います。

さて、あといくつの発電所ができるかな~♪

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

最後に、応援でポチッとお願いします!

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
ご苦労様です
インフルエンザ・・・5月くらいまで発症する可能性ありますよ。

@27案件、良かったですね。
当方、設備認定が全然進まず・・。
EPCがどこまでやってくれているかも心配で、
本日TEL。
JPEAに繋がった。(繋がるじゃない・・)
申請作業中です。3/31に間に合わせるように頑張っています・・。というお役所返事。
夕刻過ぎて、設備認定が下りました・・・が。
THE ENDかな?
四電の@27提出期限が3/28だから。
何とも言えない胸くそ悪い気持ち。
JPEAは言わなきゃ、やらないところか。
本当にムカつく。
2016/03/29(Tue) 23:21 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
プリ太さん
こんばんは!
インフルには参りました、、、
それはそうと、四電は3/28期限だったんですか〜。
って、3/31までに頑張るって間に合わないじゃないですか!
何か救済措置は無いんですかね〜。
2016/03/29(Tue) 23:31 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
>何か救済措置は無いんですかね〜。
認定だけ後で出す手が使えましたが、3/28の締切前に電力に書類一式出しとかないといけませんでしたね。
2016/03/30(Wed) 08:03 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
おはよーございます。
そんな裏技があったんですね〜。
それだと認定が3/31付けで出れば、セーフだったんですね。。。
2016/03/30(Wed) 08:09 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
おはようございます。
インフルのようですが、体調大丈夫でしょうか。
大丈夫じゃないですよね…。

私は、四電管内で、認定だけ後で四電に出す手順を使いました。
2月の末に連係申込みをしました。
昨日、夕方に連係費用のお知らせがあり、無事に全ての手続きが終わりました。
プリ太さん、同じ四電管内のようですが、じらされているみたいですね。
2016/03/30(Wed) 09:55 | URL  | どん #-[ 編集]
どんさん
おはよーございます。
インフルの方は、何とか回復に向かっており、大分楽になってきました!

また、どんさんは四電の裏技(!?)を使ったんですね。さすが!
プリ太さんも同じくされているかも知れないですね。
ただ、認定が下りないことにはどうにもならないと思いますが(-。-;)
ホント「・・・頑張っています」って言われてもね。
2016/03/30(Wed) 10:09 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
なにやら、四電管内では、電気工事業者さんに四電から、
「認定前に連係申込みをしてもいいよ。認定通知書は後から出したのでいいから。27円で売電したけりゃ2月末までに出してくれよな!」
とのお知らせがあったみたいで、
私も電気工事業者さんに教えていただきました。
教えていただかなければ、27円案件が白紙になるところでした。
2016/03/30(Wed) 10:42 | URL  | どん #-[ 編集]
どんさん
電力会社から業者さんにそのような通知があったのですね!
でも、2月末までですか〜。3/28期限と言うのは何だろう?
ま、とにかく皆さん無事に27円確保出来ると良いですね〜(^o^)
2016/03/30(Wed) 10:53 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
3/28期限と言うのは何でしょうね…。
四電管内は今から連係申込みをしても、27円買取には間に合わないはずなので、
四電への認定通知書の提出期限かな??
2016/03/30(Wed) 11:06 | URL  | どん #-[ 編集]
設備認定書の提出期限
先に連系申込を受け付ける救済措置だったのです。
系統連系申込は2月中旬に済ませていますが、後から出す「設備認定の提出期限が3/28」と四電のHPで出ていました。
そこで、慌てて昨日JPEAに電話して、早く出してくれ、と言い。
昨夜ひっそりと設備認定が下りていました。
本日、急いで、四電へ設備認定書類をFAX。
3/31の期限に間に合わせて契約書を作成してもらえるか?ということです。

やること、出来ることはやったので後は結果待ちです。
2016/03/30(Wed) 13:10 | URL  | プリ太 #-[ 編集]
>3/31の期限に間に合わせて契約書を作成してもらえるか?ということです。
認定が今年中に下りていれば行けると思います。申込してあれば後付けで大丈夫でしょう。
2016/03/30(Wed) 18:23 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
どんさん
こんばんは。
既にご本人から回答がありましたが、3/28は設備認定の提出期限のようですね!
2016/03/30(Wed) 21:37 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
プリ太さん
こんばんは。
JPEAの都合での遅れなので、そこら辺は何とか多めに見てくれそうな気がしますが。
27円確定できることを祈っています!
2016/03/30(Wed) 21:42 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
連系待ちさん
こんばんは。
コメント有難うございます。
自分も、大丈夫のような気がします。
ホント、やることをやっているみたいなので、無事に通ることを祈るばかりです。
2016/03/30(Wed) 21:44 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
自分もなんとか中電から27円確定をもらえて一安心です。売電価格が下がったにも関わらずJPEAも各電力会社も申請数が相変わらず多いんですかね?
2016/03/31(Thu) 11:30 | URL  | ecoline #-[ 編集]
ecolineさん
こんにちは。
ecolineさんも27円確定したようで、良かったですね!
また、認定申請数の増減は分かりませんが、審査はかなり厳格になったのでその影響が大きいのではないでしょうか。
ただもう少し何とかならなかったのですかね〜。
2016/03/31(Thu) 15:18 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
はっは。鹿嶋市および、北浦対岸の一部地区は、3~5年待ちです。
というか、東京の業者で取りっぱなしの方達早く消えてください。
DIYの方もやる前から地主さん口説いて
認定つけているみたいなんですよねえ・・・。
2016/04/01(Fri) 11:22 | URL  | 通りすがり(鬼) #HfMzn2gY[ 編集]
通りすがり(鬼)さん
こんばんは。
鹿行地区の方は、そんな感じになっているんですね。
東京の業者の取りっぱなしですか~。
自分の仲間も全く別の県ですが、複数認定申請が出ていて、認定が間に合わなかったとか言ってました。
もしかしたら、そのような案件に引っかかっちゃったのかも知れませんね。
2016/04/01(Fri) 20:23 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック