fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
今日は最後の土木作業!たぶん、、、
2016年06月05日 (日) | 編集 |
おかげさまで、またランキングが上がってきましたヽ(^。^)丿
感謝です♪
ブログを書く励みになりますので、引き続き
応援でポチッとお願いします!

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



とうとう、関東も梅雨入りしちゃいましたね~(-。-;)

今日は、朝から雨・・・のち晴れ!
と言うことで、スタートが遅れましたが、昨日の続きの作業をしてきました。

過去記事: スクリュー杭完成!!&穴掘り(^^;

昨日は、思わぬ助っ人で穴掘り作業が終わりました。
ただ、ユンボでの作業だけだったので、仕上がりがモコモコのボコボコ。

と言うことで、昨日の筋肉痛を引きずりつつ、今日は転圧してきました。

電動ハンマーの"転圧セット"を持って現地へ。
と言っても、昨日の"穴掘りセット"との違いは、アダプターがランマーに変わっただけですが(^^;

160605-1.jpg


ユンボでガリガリしてくれたところは、ボコボコしています。
ボコボコだけだったら見かけだけなので良いのですが、モコモコと柔らかい。

160605-2.jpg


このままでも、そのうちある程度は落ち着くのでしょうが、雨が降ると表面の土が流れちゃう恐れがあります。。。

と言うことで、転圧が必要なのですが、、、
この"転圧セット"だと、ランマーの面積が小さいので細かいところの作業は便利。
しかし、これくらいの広さになるとかなり根気がいる作業に(>_<)

それでも架台やパネルの設置後だと、今以上に大変になるので、今のうちに。

一つの杭の周りは10~15分ほど。
時間はそれほどではないのですが、かなり腰にきます(-_-)

で、こんな感じ↓

160605-3.jpg


だいたい2時間ほどの作業で一通り終わりました♪

スクリュー杭の高さは40cmほど出せました。
架台が+20cm。
と言うことで、で地面からパネルまでの高さが60cmくらいになる計算です。

一番低いところで、これくらいだったら良しとします!

160605-4.jpg


これで、ひとまず土木作業は終了o(^o^)o
たぶん、、、

明日から、心置きなく架台を設置してもらえます!
設置完了まで、毎日の工事の進捗が楽しみ~♪

-----
最後に、最近筋肉痛が取れにくいと言う方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

興味のある方は↓

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック