fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
JPEAから嫌なメールが・・・申請不備(p_-)
2016年06月13日 (月) | 編集 |
おかげさまで、またランキングが上がってきましたヽ(^。^)丿
と言うか、両方のランキングとも1位になりました♪
いつまでキープできるか分かりませんが、ホント感謝です(^^)/

太陽光発電ブログのランキング
   ↓        ↓
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

現時点のソーラー発電所の詳細はこちら



今日は、雨の月曜日と言うことでかなり憂うつ・・・
そんな中、更に憂うつなお知らせがありました(-_-)

件名は、
「設備認定申請(分割案件)に関するお知らせ」。。。
そうです、分割案件被疑 のお知らせです。
久しぶりに受け取ってしまいました。

先日、訳あって仲間の名前で申請していた案件を、自分の名義に軽微変更届出を行いました。

設置場所の地番が近いところに、自分の発電所があるので、ひっかかるかな~とちょっと思いつつ、もしかしたら・・・
な~んて期待していたのですが、やはりはじかれてしまいました。

申請画面を確認すると、しっかりと"申請不備"の文字が(>_<)

160613-1.jpg


ちなみに今回はじかれたのは、27円案件と既に去年の8月に連系済みの32円案件です。

既に運転中の案件は、分割案件としてはセーフなのかな~なんて勝手に思っていました(^^;

ま、この案件に関しては、地番は近いのですが間に4筆あり第三者の土地で切れているのでセーフかと思っています。
と言うことで、奥さんに頼んで明日法務局で「全部事項証明書」と「公図」を取ってきてもらう予定です。

面倒な上にお金もかかりますが、しょうがないですね。。。

ところで、"同時期"や"近接した時期"と言うのはどれくらいなのでしょうか。

モロモロの事情で、わざと曖昧にしている気もしないでもないのですが。
こちらも大金をかけて進めようとしている事業なので、はっきりとした時期を示してもらいたいものです。
もしかしたら、1年や2年と言った話ではないのかも知れませんね(-。-;

-----
最後に、自分と同じく憂うつな一日を過ごした方は、
応援でポチッとお願いします!
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 

興味のある方は↓

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
36円案件の時代には分割案件の規制はありませんでしたが、年明けの申請分にはみなし高圧の規制がかかりました。自分のとこも逆潮流対策費を高圧に準じて負担させられています。
運転してるかどうかではなく、36円区画なら分割規制なしで32円以降の区画については、申請のある度に分割の確認をしてるんじゃないでしょうか。

間に第三者の土地があり1区画として設置できないことを示せば通ると思います。

私は32円案件で分割案件で拒絶を喰らいましたが、間に赤道があることを示して認定がおりました。

36円案件の回りなら色々できそうですが、32円以降の案件については安易に弄らない方がよさそうです。

土地の名義を法人に移せば問題にされなかったかもしれませんね。

2016/06/13(Mon) 21:56 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
そうなんですよね。
自分も、36円案件の敷地内に32円案件を1件だけだったらOKと言うことで増やしました。
36円案件はここしかないので、後は単発での発電所です。

そして、連系待ちさんの言う通り法人だと問題なかったと思いますが、既に近所に法人も27円案件の認定済みで(^^;
と言うことで、今回は泣く泣く資料提出で対応したいと考えています。
問題なく通ってくれることを祈りつつ・・・(-人-)
2016/06/13(Mon) 22:12 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
ばっしーさん

そうそう、私の軽微変更はやっと終わりました。分割疑いの土地の公図と期限切れ全部事項証明書の再提出、後から言われて間に挟まれた土地の全部事項証明書再々提出と、まるまる2ヶ月かかりました。最近はJPEAもヒマそうで、書類バッチリならもっと早いと思います。頑張って下さ〜い!(^^)
2016/06/14(Tue) 07:52 | URL  | あやぱぱ #-[ 編集]
普通にブラックリストにのってるんでしょうね。
ふつう年度が違えば分割なんてきませんから。
出したり消したりやり過ぎなんでしょ。
2016/06/14(Tue) 11:03 | URL  | あのねあのね #I4t1ZHtI[ 編集]
あやぱぱさん
あやぱぱさんの方は無事に終わったんですね。
羨ましい、、、
自分は先ほど書類を送ったので、どうなるか。
それにしても2ヶ月もかかったんですかヾ(--;)
自分の場合、そんなにかかったら融資を一旦流さないといけません(--;
追加書類が無いことを祈りつつ、せめて1ヶ月で何とかならないかな~。
2016/06/14(Tue) 22:06 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
あのねあのねさん
あらら、、、ブラックリストに載っちゃっているんですかね(^^;
それはそうと、普通は年度が違うと分割は来ないんですか???
2016/06/14(Tue) 22:09 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
発電前の36円案件に軽微変更で地番を追加しました。近くに未運転の32円案件がありますがどうなりますやら。

36円に対する変更なので、周囲の32円についての判断はされないと思っていますが、判定を待つしかないですね。結果が出たらお知らせします。
2016/06/15(Wed) 07:41 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
きまへんよ。

32円時代に分割疑いが来たんで真ん中に道があるけど、時間がないんで取り下げたあと
出来上がってから27円になって申請してもなんも言われず、負担金計算まできてますから。
特に真ん中のみちの資料もわたしてないけど。

まあ普通に考えれば50キロ予定で作ってさらに作りたくなった人に増やすなら高圧にしろは酷ですからね。

逆にJPEAもヴァカじゃないから色々小細工する人の名前ぐらいちゃんとリストにしますよ。
2016/06/15(Wed) 14:59 | URL  | あのねあのね #-[ 編集]
連系待ちさん
連系待ちさんも36円案件の地番追加をしたんですね!パネル増設ですか!?
自分も先月やりました。問題なく通りましたよ(^^)
ちなみに同地番に32円案件ありの案件です。
なので、連系待ちさんのとこも何事もなく通るのではないでしょうか。
2016/06/15(Wed) 18:47 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
あのねあのねさん
1回目に分割疑いで引っかかった案件が、年度をまたいだらそのまま通過したんですか~。
自分の周りの仲間では、同設置者で近い地番はほとんど書類提出を求められています。
確かにみんなブラックリストに載っててもおかしくないですが(笑)
ま、あのねあのねさんみたいに明らかにOKの場合は良いのですが、グレーなところで後からイチャモンを付けられても困りますからね。
それで、取り消しなんてことになったら目も当てられない・・・。
そう考えると、こうやって引っかかるのもある意味良いのかな~なんて考えていますd(^-^)
あとは無事に通ってくれることを楽しみに待っています♪
2016/06/15(Wed) 18:59 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
>自分も先月やりました。問題なく通りましたよ(^^)
オンラインの申請だけで完了しました?
それとも公図や登記簿謄本の送付要求とかありました?

オンライン申請だけで終われば一番面倒がないんですが。

2016/06/15(Wed) 22:35 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
オンラインの申請のみで完了しました!
以下の記事に書いていますが、JPEAに問合せた際に、隣接しているか確認するのに公図などの提出が必要と言われたのですが・・・

http://bashieco.com/blog-date-20160514.html
2016/06/15(Wed) 22:57 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
>オンラインの申請のみで完了しました!
ありがとうございます。登記簿謄本などは必要かと思って取得しましたが出番は無さそうですね。

農転を予定していた土地が換地処分がされた土地で農転許可が降りない可能性が高いとのとで、農転の見込みのある隣接地に設置場所を変えるべく申請しています。
2016/06/16(Thu) 20:16 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
そう言うことなんですね!
いろいろと考えていますね(^^)

また書類ですが、自分も先回りして公図を準備していたのですが・・・(^^;
あ、でも問い合わせた時には提出を求めるようなことを言っていたので、もしかしたら必要になるかもです!
2016/06/16(Thu) 21:14 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
地番を追加すると270日ルールが発動するようです。
また過積載でパネルを増やしても同様です。
稼働済の発電所以外は軽微変更申請とは言え、弄るのは危なそうです。
知ってました?
2016/06/17(Fri) 00:15 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
すいません。自己フォローです。

>地番を追加すると270日ルールが発動するようです。
軽微変更届出の場合は大丈夫のようです。変更認定申請だとひっかかる模様です。

そこらじゅうに落とし穴があるので、発電開始後に弄った方がいいとの結論は変わりませんが。
2016/06/17(Fri) 00:42 | URL  | 連系待ち #-[ 編集]
連系待ちさん
軽微変更は大丈夫なようですね(^^)
自分は、今回のパネル増設で軽微変更+変更認定をやりましたが、既に稼働中の発電所なので特に問題なさそうですね。
またおっしゃる通り、あちこちに地雷がありそうなので踏まないように気を付けたいと思います。
それには弄らないのが一番かと思いますが(^^;
2016/06/17(Fri) 00:42 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック