fc2ブログ
茨城のごく普通の中年サラリーマンが、人生をより楽しくしようと太陽光発電設置に奮闘中!
監視カメラはどうする?
2014年06月26日 (木) | 編集 |
太陽光発電所に、監視カメラを付けている人は実際にどれくらいいるんだろう?
メガソーラーなど立派な施設には、ほとんど付いている気がするが、自分のようなプチソーラーではあまり見かけないような気もします。

140626-1.jpg

監視カメラと言っても、動画でライブ映像をネットでどこでも見れるモノから、静止画を何分か置きに自動撮影してカメラ本体のメモリに保存するなど、色々なパターンと言うかランクがあります。
もちろん、お金をかければ良い物が出来るのは分かっているのだが、、、

さて、ここでどこまでお金をかけて、どのランクまで求めるか悩むところ。
ランク順にすると、
 【ランクA】 動画、ネットでライブ映像
 【ランクB】 静止画、ネットでライブ映像
 【ランクC】 動画、現地機器に保管
 【ランクD】 静止画、現地機器に保管

カメラや機器については、動画/静止画を問わず、安価で十分使えるものが準備できます。
そうなると、問題はランニングコスト。

ランクAとBは、今回のように何も無いところで設置しようとすると、新たなネット環境が必要。
特にAは、ある程度早い通信速度が要求されるので、コスト高に。
自宅の無線LANが届くところだったら、コストもかからないのだが・・・。
その反面、ネット環境の不要なランクCとDはランニングコストが全くかからない。

次に、原点に返って設置の目的を考えよう。
もちろん盗難防止や監視と言う目的はあるが、自分の場合、現地をリアルタイムで見れる安心感と言うのも大きな要素です。
何の変化も無い映像なので、すぐにあきるとは思いますが(^^ヾ

と言う事で、ネットでのライブ映像には重点を置きたいので、候補はランクAかBと言うことに。
やはりランニングコストを考えると、静止画のランクBが第一候補かな。

あとはどうやって安く設置、またランニングコストを抑えられるか。
ただいま調査中・・・

-----
アドバイスや質問があれば、気軽に コメント してください!
質問に対しては可能な範囲でお答えします。

★ポチっとお願いします↓↓↓
 各々ランキング画面に飛び、このブログのランキングが上昇します。
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ 





関連記事

スポンサーリンク

コメント
この記事へのコメント
監視カメラ
私も遠隔監視カメラを検討しましたがコスト面から諦め、遠隔モニタリング(エコめがねモバイル)を優先しました。
監視カメラは防犯対策に数千円のダミーを付けようかと考えています。
2014/06/27(Fri) 21:49 | URL  | 田渕洋治 #SFo5/nok[ 編集]
田渕さん
自分も遠隔モニタリングは設置しようと思っています。
優先順位と言えば、こちらの方が上ですね!
「遠隔監視中」と言う看板だけでも抑止効果があると聞いていますので、カメラのダミーでもそれなりに効果がありそうですね。

自分は、安く設置できる方法を引き続き模索中ですが、少し光が見えてきました♪
2014/06/27(Fri) 22:37 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コストコ
コストコで買った録画ネット監視8台セット(5万円ぐらい)の監視カメラ付けてます。
と言っても防犯よりは売電メータの確認が主目的ですが。メータをカメラで直接撮影し毎日確認してEXCELで集計してます。
逆にエコメガネみたいなのは付けていません。
光ファイバー引いているのと別途従量電灯の契約があるのでこれのコストはかかります。
現地の天候など直接見れないと何が起きているか判らないので。
2014/06/29(Sun) 08:40 | URL  | 夢雲 #JWOz2fpE[ 編集]
夢雲さん
アドバイス有難うございます。
自分もこの前コストコの監視カメラを見てました。
やはりネット環境をどうするかですね。
光の環境は最高ですね。

それはそうと、売電メータの確認に使うと言うのは良いかもしれませんね。
エコめがねなどの遠隔モニタリングは、導入&ランニングコストがかかりますからね。。。

またまた検討です。
2014/06/29(Sun) 09:12 | URL  | ばっしー #r6D7sOkg[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック